• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2006年11月30日 イイね!

ブレーキ・ダスト

ブレーキ・ダスト今週末の遠出に向けてオデッセイをちょっと洗車してみました。
2週間前に車検に出したばかりであまり汚れてなかったので、シャンプーと水だけの洗車です。
ただ1ヶ所、ホイールがブレーキダストで真っ黒け。

ホンダ車って昔からブレーキダストがスゴかったんです。
それも、付いたすぐは茶色くって放っておくと黒くなるのかな?
悩んだ時期もあったんですが、ベンツやワーゲン等のドイツ車もフロントホイールが真っ黒けになってるのを見て「ブレーキがよく効く車はダストも多いんだ」と納得してました。

最近は他社の車もダストが多くなっているような気がします。
今度、ホイールをグラスコーティング(自家製)しようと思います。
ちょっとでもダストが落ちやすくなるかな?と思って‥。

Posted at 2006/11/30 21:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月28日 イイね!

これはひどい!

以前にホンダがCR-Vのコピー商品を訴えたことがあったけど、これはひどい!
中国メーカーはデザインに対してどういう感覚を持っているんだろう。
Posted at 2006/11/28 22:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月27日 イイね!

オデッセイ修理完了。

オデッセイ修理完了。先日和歌山へ行った時、途中で右前ウィンカーが点かなくなりました。
球には異常がなかったのですが、以前に付けたウィンカーを車幅灯にするためのキットから来ている配線が切れてました。

ホイールハウスのカバーを開けてバルブを外すのですが、非常に狭くて手を突っ込んでの作業になります。
すぐに直すつもりだったんですが、雨の日が続き作業場所がなかったため今日になってしまいました。

今度はボンネット内に配線を引き出し、半田付けもしてほぼ完璧?に修理が完了しました。
試しにウィンカーレバーを動かすと異常なく前後共点灯しました。
ところが今まで点いていた車幅灯としてのウィンカーが点灯しません。

「あれっ、間違えたかな?」と考えてみましたが、以前の配線を元通りに戻しただけで間違う箇所などありません。
しばらく考えた結果、キットの設定がリセットされてしまった可能性を思いつきました。
と言ってもその当時のマニュアルをどこに保管したか記憶にありません。
思い当たる場所を探しましたが、他のマニュアルはあるものの肝心なものがありません。

やむなくそのキットのHPを探してアクセスすると‥‥、ありました、ありました、マニュアルがPDFでアップされていました。
すっかり暗くなっていましたが、近くの公民館のガラス戸にライトを反射させ設定し元通りのマイオデに戻りました。

今回の教訓『パーツを付けたときはマニュアルをキッチリ整理しておきましょう。』

写真はウィンカーが車幅灯になったマイオデ。
普通のオデッセイはハイビーム内にポジション球があるだけなので、夜の顔が差別化出来てお気に入りです。
Posted at 2006/11/27 20:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2006年11月24日 イイね!

こんなの欲しい。

こんなの欲しい。先日、近くにミツオカの販売特約店が出来たので昨日の午前行ってみました。
ミツオカ車の販売の他、欧州車(BMW・アウディ・ベンツ・ボルボ・VW等)の中古車も販売しているそうです。
ミツオカの特約店って全国でも26店、近畿・中国でも6店しかないのでかなり貴重です。
ショールームには新旧のビュートが並んでいたんですが、一番目に付くところにあったのが真っ赤なマイクロカーのK-4です。

以前にもこんなのが欲しいと書いたんですが、見ているだけでも楽しいですね。
実際に買えるか、乗れるかは別としてとっても魅力を感じます。

完成品とキットカーがあるんですが、キットカーが人気だそうです。
ガレージでゆっくり自分で組み立てる、というのも魅力なんですが、登録書類にメーカーとして自分の名前が入るんだそうです。
価格はHPでもわかるんですが、我が愛車のロードスター購入価格より高かったです。
これってマイロドと同じモモのステアリングが付いているんです。

けっこう暇だったらしくいろいろと相手をしてくれました。
大蛇(オロチ)も展示の予定はあるらしいんですが、1年待ちらしいです。
よく通るところなので、あればまた報告します。
Posted at 2006/11/24 19:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月20日 イイね!

MR-S生産打ち切りへ。

ロードスターのある意味でライバルだったトヨタ「MR-S」が来年7月をもって生産が打ち切られるようです。
既に生産中止になっているような気がしていたのですが、最後の限定車が来年早々に発売されるようです。
同じ2人乗りスポーツカーとしてオーナーと話したこともあるのですが、後継車種も出ずモデルが先細りになっていくのはやっぱり寂しい事のようです。

トヨタもセリカを生産中止にしてMR-Sも無くなったら純粋なスポーツカーが消えてしまう事になります。
NAロードスターの成功によって世界中の2人乗りオープンカーの市場が拡がっただけにMR-Sの生産打ち切りは残念ですね。

ただ、マツダのロードスターだけは3代目のNCが昨年のC・O・T・Yに選ばれるなど3世代それぞれが元気に世界中を走り回っています。

生産中止になれば希少価値も出て旧車の仲間入りも早まるわけですが、やっぱり仲間やパーツや情報に困らない現役バリバリとしていつまでも走り続けたいですね。
Posted at 2006/11/20 21:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@heads555 さん、後楽園球場、懐かしいですね。王、長嶋、柴田、高田、土井、昭和は遠くなりにけり、ですね(笑)」
何シテル?   08/05 13:05
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

    1234
567891011
121314151617 18
19 20212223 2425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation