• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2007年06月28日 イイね!

ひとまず完成。

ひとまず完成。先日第1弾が失敗に終わった動画デジカメの車載システムの続きです。

この間の火曜日に部品を買い足して、第1号がひとまず完成しました。
マウント(雲台)として使う三脚は○ョーシ○電機で買ってきました。
この間買ったのと違う製品で、バッグ付きで1800円でした。

どこに付けたかと言うと、カメラのレンズは右サイドミラーの下にあります。
つまり車外に設置したんです。
そのために逆U字型の金具でドアを挟むようにして、それにL字型のステーを取付け三脚の上部を締め付けました。
仕組みとしてはそれだけの簡単な物ですが、さすがに値段が値段だけの事あって精度や耐久性に問題がありそうです。

もう一ヶ所にも付けるつもりなんですが、マウントの使い回しは難しそうです。
三脚は何とかバラしたものの、本来バラす部分じゃないので何度も外すとネジがダメになりそうです。
L字ステーごと使い回そうかと思ったんですが、振動が激しいのでボルトと共に両面テープでも固定せざるを得ませんでした。

試験撮影のため近くのダム周遊路を走ってきました。
当然ながら左隅にはフェンダー部分が常に入っています。
結果から言うと、多少揺れるもののなんとか使用に耐えられそうです。
モニターはミラー左下の本体モニターで、操作は本体のスイッチに十分手が届きます。
アングル的には、もう少し下に付けたかったんですがモニターの都合でやむを得ませんでした。
もちろん後方も同じ感じで撮影出来ます。

あとは振動にどこまで耐えられるかというところです。



初めて「整備手帳」を書いてみました。
あまりマメに撮影する性格ではないので、大雑把ですがよければ見て下さい。

使っているデジカメはサンヨーのDMX-CG6と言う機種です。
最初に買ったカメラがサンヨーで、動画機能には一目置いています。
値段が値段(3万円足らず)ですので高画質とは言えませんが、手軽に動画が楽しめそうです。
Posted at 2007/06/28 21:48:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2007年06月27日 イイね!

発酵車と腐敗車。

一昨日「腐っても鯛」とか「腐る手前が一番美味しい」などというブログを書きました。
その中での最後の返信コメントで「腐敗と発酵」の違い云々と書きました。

それについていろいろ考えていたんですが、自分が目指しているのは「発酵車」ではないかと‥。

古くなりオーナーの意志に反して腐敗していくのが「腐敗車」で、古くなってもオーナーの意志によってよりよい形で発酵していくのが「発酵車」なんです。

そのためには成り行きに任せるのではなく、良い菌を植え付けることで素晴らしい発酵が促進されるのです。
途中で雑菌が入ってダメになってしまうこともあるかもしれません。
より良い菌をもらって、発酵が進むことも有り得るでしょう。

中には「鮒寿司」や「ブルーチーズ」のような発酵を目指す人もいるでしょう。
「納豆」や「醤油」を目指す人もいるかもしれません。

私は「ヨーグルト」や、ノーマルな「チーズ」を目指したいと思います。
Posted at 2007/06/27 22:32:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月26日 イイね!

Road&Ster誌(夏号)は今日発売です!

Road&Ster誌(夏号)は今日発売です!漠然ともう少し先だと思ってたんですが、今日本屋に行くと並んでました。

軽井沢での取材の結果が載っているはずなので、パラパラッとめくってみました。

「あっ、載ってる!」

思ったより大きく掲載されてました。
ワンショットだけかと思っていたんですが、半ページにニューKONI号の全景とファッションバー周辺のカットが2枚。

何となく嬉しいのは、顔写真が無かったこと。
ちょっと悲しいのは、名前の一字が違っているのとNA6なのにNA8になっていたこと。

あとドレスアップの意図はあまり話してないけど、ほぼこちらの思いを理解してくれていました。

去年秋の事故を挟んで旧KONI号と新KONI号を取材してもらったことになります。
去年の秋号(7月のKobeオフ会での取材)に続き、今回の夏号も永久保存したいと思います。
Posted at 2007/06/26 13:05:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2007年06月25日 イイね!

腐っても鯛。

と言う言葉があります。
とは言え、いくら鯛でも腐ってしまえば生ゴミです。

「腐ってもセルシオ(レスサス)」と言う表現は成り立つんでしょうか?
ある人に言わせれば「いくらセルシオでも、腐ったらゴミ」だそうです。
特に初代のセルシオはあまり良くないそうです。
もちろん大事に乗っている人も多いとは思いますが、2代目などはVIPカーの素材として惨めな姿を晒しています。

あの年、1989年はバブルの末期で車の当たり年でした。
我がNAロードスターと共にセルシオ、そしてR32スカイラインなどエポックメイキングとなった車が相次いで発売されました。
そして激戦の末、カー・オブ・ザ・イヤーはセルシオの頭上に輝いたのでした。

R32スカイラインGT-Rには今でもちょっと惹かれる部分がありますね。
NAロードスターと共にまだまだ現役で頑張っているようです。

どんな車でも腐ってしまえばゴミなんですが、いろんな手段で鮮度を保てば多少古くなっても腐らずにいられるんですね。
ある果物のように「腐る手前が一番美味しい」のかもしれませんよ。

Posted at 2007/06/25 22:42:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2007年06月23日 イイね!

どうしてもレクサスに‥。

どうしてもレクサスに‥。この車は何回も店にやってきているのですが、今回初めて写真を撮ることが出来ました。

要するに、ちょっとイタイ車なんです。

ハリアーなんですが、どうしてもレクサスにしたいようなんです。






まずリアのエンブレム、確かに北米のレクサスにはハリアーと同じモデルが存在するようです。
レクサスマークとエンブレム、モデルの型番エンブレムが輝いてます。
これは、よくあるパターンです。



ホイールもレクサスモデルと同じのに替えてあるようです。
中心にはレクサスマークが輝いてます。
このホイールデザイン、ちょっと好みです。




ところが、フロントグリルのマークが‥‥!?

なんとハリアーのマークの上にレクサスのマークが貼り付けてあるのです!
これには笑ってしまいました。



ここまでこだわるなら、グリルごと交換できなかったんでしょうか?

本人に聞きたい気もするんですが、恐らく聞けないでしょう(笑)



オマケとしてこの間の軽井沢への旅行で見たレクサスです。

Posted at 2007/06/23 21:36:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/6 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation