• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

こんなアプリ見つけた。

こんなアプリ見つけた。車の運転の質は、自分ではなかなかわからないもの。

そんな運転の質をスマホで計測し、客観的にスコア化してくれる無料のアプリ「 MOTIONIST 」がマツダからリリースされました。


スマホをお持ちの皆さん、一度計測してみては?
私もやってみたいんですが、10インチタブレットでは固定がしにくいしネットに繋がってないと無理なんでしょうね。
近々、タブレットをネットに繋げられるように現在アイテムを手配中です。
Posted at 2013/12/20 13:43:55 | コメント(0) | トラックバック(1) | 車一般 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

つま楊枝、綿棒、割り箸、歯ブラシプレイ。

またまた寒くなってきましたね。

3時頃から2時間ほどロードスターでいつもの大阪府、京都府、兵庫県の府県境周辺を走ってきたんですが、帰りに走った三田と篠山の境に近い母子(もうし)というところでは雨の中に白いものが混じっていました。

先日、ヘッドライトの周りに付けたLEDテープがきれいに光るように樹脂カバーをちょっと削ってみました。
思ったほど改善はしなかったんですが、最初よりはよく見えるかな?という感じです。
ドライブの途中で写真を撮ってみたんですが、まずまずいい感じでした。

人間の目ではきれいにツブツブに点灯しているんですが、カメラではきれいに写りません。
次の写真は車の前方5~6mの目線から撮ったんですが、ここから見て途切れていないなら対向車の目線なら大丈夫でしょうね。


もう一つ、非常に細かいところなんですがサイドマーカーランプの文字の間にワックスの拭き残しが汚かったので歯ブラシとつま楊枝でお掃除してみました。
今まで気にはしていたんですが、お掃除した記憶がありません。
思ったより簡単にきれいになったので、フロントウィンカーやテールランプもお掃除しました。
before

after

このサイドマーカーって文字が縦に並んでいるんですが、横に並んでいるのが普通ではないんでしょうか?
左右とも縦なのでこれが本来なのかなぁ‥。
90度回す事って出来るんでしょうか?
外すとすると、どこから外すんでしょうか?

ところで、つま楊枝や割り箸、綿棒や歯ブラシを使って細かい部分をお掃除するんですが、綿棒って棒の部分が紙で出来ているので弱すぎるんですよね。
棒の部分が木で出来た長い綿棒ってどこかに売ってないでしょうか?
もう少し太い綿棒もあったら便利なような気がします。
もちろん消毒なんて必要ありません。
いつかどこかで見たような気がするんですが‥。
Posted at 2013/12/15 22:29:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年12月15日 イイね!

続・これって、スゴくないですか?

続・これって、スゴくないですか?以前にもこんなブログを書いたんですが、あのスペインのメカニック、パテーロさんがまたまたスゴいエンジンの模型を完成させたようです。



今度もまさに「驚愕!!」と言う言葉しか思いつきません。

前回の1220時間に比べ、今回は1850時間掛かったんだとか‥。
毎日5時間作業しても、ほぼ一年掛かるんですね。
今度も孫へのプレゼントなんでしょうか?
誰のために作ったにしても、スゴすぎます。

Posted at 2013/12/15 08:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

うまくできるもんだなぁ‥。

うまくできるもんだなぁ‥。マーブリング塗装ってこんな風にやるのか、思わず見入ってしまいました。






Posted at 2013/12/14 20:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2013年12月12日 イイね!

バフォーン、バフォーン、バフォーン。

バフォーン、バフォーン、バフォーン。この度のドイツ車デビューに際して、BMWの3シリーズクーペなども候補の一つだったんですが最終的にゴルフ(VW車)に決めた理由の一つがタイトルの「バフォーン、バフォーン、バフォーン」だったんです。
この擬音については個人差があると思いますが、私には「バフォーン、バフォーン、バフォーン」と聞こえます。

私、いろんな車の加速音が聞こえる場所で仕事をしています。

フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ911、メルセデスベンツAMG、マセラティ等々、魅力的な排気音を轟かせて去っていくんですが、その中でもゴルフGTIやアウディTTの「バフォーン、バフォーン、バフォーン」が個性的でとても気になっていました。
このシフトアップの時に発する個性的なサウンドの秘密?がVW社が世界に誇るデュアルクラッチトランスミッション「DSG」なのです。
もちろんGTIじゃないノーマルゴルフやポロやビートル等でも基本的には同じ音なんですが、GTIやアウディTTなどのスポーツモデルが加速するときに特によく聞こえてきます。

普段はAT(CVT)としてイージードライブ出来て、いざという時はマニュアルシフト出来る車は国産車にも数多く存在するんですが、その殆どがAT(CVT)ベースです。
DSGのようにMTベースでありながらATモードでも走れるミッションは国産車だと日産GT-RとランエボΧだけだったと記憶しています。
最近発売されたフィットハイブリッドがデュアルクラッチトランスミッションを採用しているのですが、車の性格上同じレベルでは語れないように思います。

このDSGの車に約一ヶ月乗ってみたんですが、まだまだ使いこなす段階にはとてもじゃないけど至っていません。
でもシフトアップの時にスパッ、スパッと落ちるエンジンの回転音を聞きながら走るのは快感ですねぇ。

よく言われるのが「いくらマニュアルモードがあっても、オートモードで踏み込んで走る方が速いんじゃない?」なんですが、確かに以前のオデッセイではそういう結論に達していました。
オデッセイにはCVTベースの7速マニュアルシフトが付いていて、最初は面白くて積極的に使ったりもしたんですが、途中からはエンジンブレーキ用に時々使う程度になっていました。

でもDSGのダイレクト感はATやCVTベースとは異次元の魅力がありそうなので、積極的に使っていきたいと思っています。

DSGについてはいろいろと予備知識を持って購入したつもりだったんですが、Dレンジの手前にあるSレンジには先日まで全く気が付きませんでした。
もちろんマニュアルには書いてあるんですが、多くのAT車のLレンジのように殆ど使わないだろう程度にしか思ってませんでした。

ところが、ある方のブログを読んであのSはスポーツのSだということに気付かされたのです。
先入観として、あのようなモード切替はあったとしてもシフトレバーとは別のスイッチで切り替えるような気がしていました。
そのSレンジを数日前から時々を使っているんですが、一段とパワフルでスムーズな走りには十分驚かされました。

気付かなければずーっとDレンジかマニュアル(パドル)シフトで走っていたでしょうね。
でも今までDレンジで十分だったし、あまり多用すると燃費が落ちますから‥。

Posted at 2013/12/12 22:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ

プロフィール

「ゴルフの前に乗っていたRB1オデッセイとお別れしたのが丁度12年前の10月25日、この日は雨の中を自走で引き取られて行きました。
長年連れ添った愛車と別れるのは辛いものですが、やっぱり車は乗ってもらってこそなので、少しでも早く新しいオーナーに巡り合うことを望みます。」
何シテル?   10/24 13:33
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

12 345 6 7
8910 11 1213 14
1516171819 2021
22 23242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 20:01:22
[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...
ホンダ N-ONE エヌちゃん (ホンダ N-ONE)
嫁さんの買い物や送迎用。 先行予約で購入し、6年が経過しました。 前車がターボブローし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation