• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

自動車だけずるいんじゃないの?

来年4月からの消費税の増税が決まった事により、今後の様々な税制改正が話題に上がっていますね。

まず決定している事として「自動車取得税」が来年4月に引き下げられ、消費税が10%になった時点で廃止される事が挙げられます。
自動車という工業製品に取得税をかけること自体が正当かどうかは別にして、今まで当然のこととして新車購入時に否応なしに払わされてきました。
もちろん自動車大好き人間にとって、自動車を購入する場合の負担が減るのは歓迎すべき事でしょう。

でも、この自動車取得税を廃止することによって地方税の落ち込みが生じます。
その埋め合わせとして俎上に上がったのが「軽自動車税」です。
確かに軽自動車は日本の自動車文化が発展してきた過程において、かなり優遇されてきたのは間違いないでしょう。
軽自動車メーカーは一斉に反対の声を挙げましたが、力及ばずに新車登録時のみ1.5倍増税の10,800円に落ち着くような気配になってきました。
最初は2倍近い増税も囁かれていたようですが、庶民を敵に回すのは得策ではないと考えたのでしょうね。

でも新車時のみ1.5倍では自動車取得税の廃止分を補えるとは思えません。
また新車時のみ増税なら買い換えが進まなくなる恐れがあり、これは軽自動車メーカーにとって致命的です。

そもそも消費税って全ての商品にあまねく公平に掛けることに意味があるのではないでしょうか?  (生活必需品への軽減税率は除く)
今回の自動車取得税廃止には自動車業界の政治への発言力や日本経済への影響力が大きく働いているんでしょうね。

それに負けたのが「軽自動車税」という形なんですが、軽自動車だけではなく原付を含む二輪車への増税も取り沙汰されています。
原付には2~3倍、それ以上の二輪には1.5~2倍という増税案が出ているようです。
2輪メーカーやオーナーは反対の声を挙げるでしょうが、これを覆すほどの発言力があるとは思えません。
恐らく1.5~2倍とかに落ち着くんでしょうけど、発言力の弱いところから取るという今までの政府の姿勢は変わらないんでしょうね。

最後に今年20年を迎えた我がNAロードスターは数年前から年間43,400円の自動車税を払っています。
これは本来の税金39,500円の1割り増しの金額です。
エコカー減税制度が生まれた時の税収落ち込みの埋め合わせとして、有無を言わせず増税されたものです。
こういう増税が今後も行われる可能性も話題に上っているようです。
プリウスやフィット等のハイブリッド車が燃費や環境性能が良いのは間違いないのですが、製造過程でどれだけのCO2を発生しエネルギーを使っているでしょう?
もちろん日本経済あっての我々の生活なので、これをどうこうしようと言っているわけではありません。

でも、発言力や影響力の弱い取りやすいところから税金を取るという方法、これってどうにかならないんでしょうか?



追伸。
2016年から登録後13年を超えた車には2割増しの自動車税が課税されることが決まったようです。
これで我がNAロードスターは毎年47,400円の税金を払うことに‥。
重量税も同じ感じで上がるみたいですが、これは車検時に思い知ることになりそうですね。
「こうなりゃ、とことん乗ってやるぞ!エコカーへの乗り換えなんてするもんか!」

Posted at 2013/12/11 18:02:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2013年12月07日 イイね!

似合わない物を付けてみた。

今日は土曜日、いい天気だしロードスターの日なので久しぶりに朝からちょっと弄ってみました。
土曜か日曜日のどちらかはロードスターに乗る日なんですが、今まで通勤+数十㎞の郊外ドライブぐらいしかしていません。
他の日は殆どゴルフに掛かりっきりなので、ロードスターがちょっとヤキモチを焼いていそうな感じでした。


まず、かなり前から計画していたNAロードスターにたぶん似合わないであろう物を取り付けてみました。
最初にリトラを上げてライト周りの樹脂製カバーを取り外します。
そしてライトの周りにLEDの側面発光テープを貼り付けます。
その配線をスモールライトの配線に接続する、ただそれだけの作業です。
周辺を掃除しながら進めたので2時間半ぐらい掛かったでしょうか?


一応計画通りにヘッドライトの周りに1㎝間隔でLEDライトが点灯しました(一番最初の写真でライトの周りが点々と光っているのが分かるでしょうか)
ちょっと問題だったのが、向かって右側のカバーが少し右下に偏っていたのか左上のLEDが見えにくくなってしまいました。
これは右側のリトラカバーがインテークが付いた社外品のため、樹脂カバーとのマッチングが悪いためなんでしょう。
今後、樹脂カバーを削る等して位置調整をしたいと思っています。

ところで今日の作業中、気になったのが下の写真です。

どう考えても不思議なんですが、NAロードスターの隅から隅までご存じの諸兄に納得のいく解答をお願いします。
それはスモールから配線を取ろうとウィンカー兼スモールライトを外した後に取り付けようとした時のことです。
内側と外側それぞれ一本ずつのビスで固定されているんですが、まず2本の長さが違っていました。
当然内側の方が長いんだろうと思い、それを確かめるために反対側のライトを取り外してみました。
ビスの長短は予想通りだったんですが、左右のビスの形が違うのです(全部ネジが切ってあるのと途中ネジが途切れている)
今まで何度か外していますし、修理作業などで誰かが外したこともあるでしょう。
でも特殊な長さのビスなので、他の場所のビスと入れ替わるなんて考えにくいです。
なのに左右でビスの形状(長さは同じ)が違うのです。


午後はロードスターを走らせてみようと六甲へ。
裏六甲がダメなので西宮北部から西宮北有料道路(盤滝トンネル)の上の峠を越えて東側から登ります。
いつもの駐車場には誰もいなかったので摩耶山方面と森林公園を往復して帰ってくると水色のNBロードスターのますたにさんがいらっしゃいました。
ますたにさんのロードスターにはしっかりとスタッドレスタイヤが装着されていました。
必需品なんでしょうけど、ホイールもサイズ(45扁平)も全く妥協していない物でした。


二人でしばし談笑していると、そこへオレンジのKTM、X-BOWが‥。
昨日から遊び始めたレースゲーム「グランツーリスモ6」にも収録されているオーストリアのオートバイメーカーの製造するスポーツカーです。
スポーツカーと言うよりもオートバイをそのまま4輪にしたようなマシンでした。
なんでも800㎏以下のボディに2000㏄240psのエンジンをミッドシップに積んでいるんだとか‥。
写真を撮らせて貰ったりマシンの説明を受けたり、寒い中での楽しい時間でした。

オーナーさんは、とっても謙虚で親切な好青年でした。

Posted at 2013/12/07 18:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年12月06日 イイね!

ホンダフィットRS買いました。

ホンダフィットRS買いました。と言っても、昨日発売されたPS3のレースゲーム「グランツーリスモ6」の中の話なんです。

昨日届いていたゲームをやっと今日の夕方から遊び始めました。
前回の「5」発売時には出ていた一代前の「ホンダ・フィット」や現行の「マツダ・デミオ」もようやく収録されたようです。

言われるままにゲームを進めていくと、有無を言わせず「ホンダ・フィットRS」を買わされました。
これって買うしかないんでしょうかね?
一応ホンダファンなのでいいんですが、300万円しかないのに170万円使ってしまいました(笑)

入門レースを2レース走って優勝できたので、あと2レースほど走ればフィットの分の賞金が手に入ります。
しばらくはこのゲームで遊びたいと思います。
Posted at 2013/12/06 20:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | レースゲーム | 趣味
2013年12月03日 イイね!

はにかむ・フェイス。

はにかむ・フェイス。GTIアディダスが我が家にやってきてもうすぐ一ヶ月、ホイールのお掃除以外は水洗いぐらいしかしていません。

水洗いしながら今後のお掃除計画を立てたりしているんですが、ちょっと気になる部分が‥。

このGTI、フロントフェイスにハニカム部分が多すぎるようです。
ハニカムグリル自体はデザイン的にも決して嫌いではないんですが、お掃除対象としてみると悩ましい問題が山積です。
このハニカムグリルを見て蘇ってきたのが、最初に買った初代ホンダシビックのグリルでした。

写真を見ていただくと分かると思うんですが、まず赤いラインの間のグリルとバンパーのセンター下部に大量のハニカム、そして補助ライトの内側が一段と細かいハニカムです。
写真では分からないんですが、なんとセンターのVWマークの中に極めて細かいハニカムの網が存在します。

掃除する場合、指が入る大きさがあって貫通していればいいのですが、センターグリル部分も一部貫通していない箇所があるようです。
補助ライト内側は全く貫通していないし、大きさは割り箸程度しかありません。
VWマークの中の網は綿棒ぐらいしか入らないようです。

掃除するとしてもグリル部分ぐらいだし毎回するわけではないのですが、劣化してくると汚れが目立って来るような気がします。
グリル(樹脂部分)がしっかり黒くないとフロントフェイスが引き締まりません。

なんかいい方法はないかなぁ‥。




Posted at 2013/12/03 22:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2013年12月01日 イイね!

P-38じゃないよ。

P-38じゃないよ。今回のゴルフ購入にあたってはドイツ・コンプレックスが影響しているのは間違いないのですが、そのドイツ・コンプレックスが一つの衝動買いを‥。

あまり衝動買いってしないタイプなんですが、これは思わず買ってしまいました。

何かというと写真でも分かるように「LEDフラッシュライト」なんです。
もちろんドイツ製でメーカーは「WALTHER]、そうですP-38やPPKで有名なドイツの銃器メーカーです。

とあるサイトからのメール案内を見て、速攻購入を決めました。
4,980円という価格を高いと見るか、安いと見るか‥。
決して安くはないですよね(笑)

当然ゴルフに備え付けることになるでしょう。
Posted at 2013/12/01 21:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | ショッピング

プロフィール

「ゴルフの前に乗っていたRB1オデッセイとお別れしたのが丁度12年前の10月25日、この日は雨の中を自走で引き取られて行きました。
長年連れ添った愛車と別れるのは辛いものですが、やっぱり車は乗ってもらってこそなので、少しでも早く新しいオーナーに巡り合うことを望みます。」
何シテル?   10/24 13:33
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

12 345 6 7
8910 11 1213 14
1516171819 2021
22 23242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 20:01:22
[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...
ホンダ N-ONE エヌちゃん (ホンダ N-ONE)
嫁さんの買い物や送迎用。 先行予約で購入し、6年が経過しました。 前車がターボブローし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation