• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2016年10月06日 イイね!

バトン、バンドーンにバトン渡す?

バトン、バンドーンにバトン渡す?またまたF1ネタ第3弾。

昨日書いた2017年シーズンのマクラーレンはアロンソとバンドーンで参戦する件。

一線を退くジェンソン・バトンはリザーブという立場ではなくアンバサダーとして在籍するようです。

アンバサダーがどんな仕事をするかはよく分からないのですが、リザーブドライバーはF1のレギュラードライバーを目指す若いドライバーになるんでしょう。

アンバサダーは訳すると「大使」だそうですが、よく芸能人が出身地の観光大使になるようなものでしょうか?
それならちょっと名誉職みたいな感じで、みっちりと仕事が詰まっている感じではなさそうです。

そんなバトンの口から「マクラーレン・ホンダチームには、僕の全ての経験を生かして来年以降も貢献していく。また、願わくば他のレースにも出てみたい。SUPER GTとかね」との言葉が飛び出したらしい。

日本の「SUPER FORMULA」や「SUPER GT」はF1やルマンなど、世界のトップクラスレースへのステップアップのステージとして重要な役目を果たしています。
もちろん小林可夢偉のように、F1の第一線を退いた後に参戦する選手も多くいます。

バトンが参戦してくれるならホンダにとってもSUPER GTにとっても、願ったり叶ったりなのは間違いないでしょう。
親日家で日本にも多くのファンがいるバトンが、フル参戦ではないにせよNSXで日本のサーキットを走る姿はぜひ見てみたいですね。
ちょっと残念なのは、モデルの道端ジェシカと別れてしまったことかな?

Posted at 2016/10/06 19:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2016年10月05日 イイね!

もうボチボチ結果出してよ。

もうボチボチ結果出してよ。昨日に続いてのF1ネタです。

大幅なレギュレーション変更があって3年目、マクラーレン・ホンダが復活して2年目、そしてF1の無料放送が無くなったのは今シーズンからだったと記憶しています。


何が原因かは一概には言えませんが、少なくとも日本でのF1人気は薄れていく一方です。

今年9月、リバティ・メディアによるF1の買収が発表されました。
レースそのものは何事もなかったかのようにカレンダーに沿って消化されているようです。

その後にはアップルによるマクラーレンの買収というニュースも流れました。
これはマクラーレンが否定したとおり、それ以上の発展は無いようです。

マレーシアGPも終わり、今週末の日本GPに向け各チームが我が国へやってきています。
2年続いたメルセデスの圧倒的な強さにも僅かながら陰りが見え始め、フェラーリやレッドブルにも勝機が訪れてきたといったところでしょうか?


贔屓にしているマクラーレン・ホンダは昨年よりはマシになったものの相変わらずの成績です。
アロンソやバトンの前向きなコメントやチームの肯定的なメッセージが虚ろに響きます。

誰かが「来年のマクラーレンはダークホース的な存在に‥」などとコメントしたようです。
でも、3年目でようやくダークホースじゃダメなんです。

来年はバトンがリザーブにまわり、アロンソとバンドーンがチャンピオンシップを戦うことになるようです。
バトンにとっては移籍しても今より有利なシートがあるとは思えないし、待遇や環境を考えた結果マクラーレンに残ることがベストだと判断したんでしょうね。
ただ2018年に再度シートに座れるかは、バンドーンの成績にも依るけど難しそうな気もします。

去年の今頃、日本GPを前にしてマクラーレンの成績は絶望的な状況でした。
それに比べれば、今年の成績はわずかな光明が見え始めている状況だと感じています。

日本GPだけはBSフジでの無料放送(放送予定:2016年10月9日(日) 24:00~26:00)が決定しているようです。
マレーシアGPのダブル入賞に続いて、ひょっとすると嬉しい結果が待っているかもしれません。


追伸
結果はニコ・ロズベルグが優勝、マクラーレン勢はアロンソが16位、バトンが18位という残念な結果で幕を閉じました。
Posted at 2016/10/05 20:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年10月04日 イイね!

「ラッシュ/プライドと友情」

「ラッシュ/プライドと友情」2014年に封切られたF1の世界を題材にした映画です。
当時観たいなとは思っていたんですが、そのままになっていました。

車好きの皆さんなら観られた方も数多いのではないでしょうか?

そんな映画が「amazonプライムビデオ」にラインナップされていたので観てみました。
それほど期待はしていなかったんですが、なかなか素晴らしい作品でした。
まだの方は、ぜひ観てください。

1976年のF1チャンピオンシップ争いを中心に、ニキ・ラウダとジェームス・ハントとのライバル関係が題材となっています。
実話なんですが、どこまで忠実に再現されているのかも見どころでした。

もちろん映画ならではの演出もあるんでしょうが、十分にリアルで迫真の映像に釘付けとなってしまいました。
懐かしいドライバーの名前や当時のF1マシンの姿が、リアルタイムで観ているかのような映像で迫ってきます。
またニキ・ラウダ役のダニエル・ブリュールが本人にそっくりなのに驚きました。

ニュルブルクリンク北コースで瀕死の火傷を負ったニキ・ラウダの事故のシーンなども迫真の映像で再現されています。
あの事故はリアルタイムで知ってはいるんですが、当時はネットもなく雑誌の記事で状況を把握したと記憶しています。

あの北コースでF1レースを開催した当時の安全に対する姿勢は甚だ疑問ですが、今のようなデジタルが支配するF1レースではなく、アナログの魅力たっぷりな当時のF1レースを懐かしく思い出させてくれた作品でした。

Posted at 2016/10/04 18:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年10月03日 イイね!

初めてのトヨタ?

初めてのトヨタ?今まで○十年のカーライフ、なぜかトヨタ車を選んだことがありません。
決してアンチではないんですが、数少ない車歴に入る余地がなかっただけです。

そんな中、初トヨタになりそうなアイテムが‥。

今日、トヨタが今冬以降の発売を発表した「KIROBO mini」がそれです。
あの国際宇宙ステーションへ行った「KIROBO 」が小さくなって、我々の前に現れたといったところでしょうか?
胸にはあのトヨタマークが燦然と輝いています。

今まで類似アイテムとして気になったのが、ディアゴスティーニが発売した週刊「ロビ」
「KIROBO 」と同じくロボットクリエイターの高橋智隆氏が手がけたロボットです。
毎週届くパーツを組み立てていくものですが、ネット連係機能は付いてなかったと記憶しています。

そしてシャープが発売している「ロボホン」、ロビとほぼ同じデザインでロボットとスマホが合体したものなんですが、20万円を超える価格でちょっと手が出ません。

ネットにつながるロボットとしては、ソフトバンクが出している「ペッパー」もあるんですが、さすがに大きすぎます。
価格は見た目や高機能な割にリーズナブルですが、あのデザインは全く好みではありません。

そして今日発表された「KIROBO mini」
ちょっと小さい感じだし、歩くといったようなロボット機能は無いようです。
しかし喋る機能はなかなか充実しているようで、キュートなルックスで一緒にドライブするには最高のパートナーだと思います。


クルマとの連携がトヨタ車じゃないと弱そうな気がするんですが、スマホとの連携でも十分なコミュニケーションが楽しめそうだし、39,800円という価格も高すぎず安すぎず、十分な機能が期待できそうです。

来年の春、初トヨタが体験できるかな?

Posted at 2016/10/03 19:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年10月01日 イイね!

タイヤセンシング技術。

タイヤセンシング技術。コンチネンタルタイヤが走行中の荷重、タイヤの溝まで計測可能なTPMS(Tire Pressure Monitoring System)というセンシング技術を開発中なんだとか‥。

タイヤってゴムで出来ていてホイールと共に高速で回転するものだから、センサーからの信号をどうしてモニターするのか想像もつきません。

このコンチネンタルタイヤ、今乗っているゴルフGTIに新車時から標準で装着されています。
そして先日タイヤ交換したんですが、結局同じコンチネンタルタイヤを選びました。

ショップで交換して数キロ走ったところで「タイヤ空気圧警告灯」が点灯して思わず停車しました。
タイヤ脱着作業に問題があったのかと心配したんですが、これは車がタイヤの外周サイズをモニターしており、大きな変化を感知した場合に点灯するもののようです。

限界まで摩耗したタイヤを新品に変えれば、当然のことながら反応するんでしょうね。
マニュアルを調べた結果、グローブボックスの中にあるリセットボタンを押下することによって事無きを得ました。

クルマのタイヤ空気圧については特別神経質になるわけでもなく極めて常識的に捉えています。
ただ、外周でモニターするにはどれぐらいの変化が必要なんだろう、と考えています。

国産タイヤもブリジストンを初めとして高度な技術を有しているようだし、新興国のタイヤメーカーも実用に十分なレベルまで進歩してきているようです。

でも、いくらセンシング技術が進歩しても自車のタイヤサイズや荷重指数、適正空気圧に無頓着なドライバーがいる限り、タイヤが原因のトラブルや事故は減らないんでしょうね。
その証拠にセルフGSが増えた今、修理業者へのパンク修理の依頼が激増しているんだとか‥。

最後に新しいタイヤ、一皮剥けてショルダーからトレッドへの感じがとてもいい感じです。
ズルンとしたコンチネンタルタイヤのウォールからショルダーへのデザインとタイトなホイールハウスとのマッチングも非常に気に入っています。

Posted at 2016/10/01 22:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ

プロフィール

「ゴルフの前に乗っていたRB1オデッセイとお別れしたのが丁度12年前の10月25日、この日は雨の中を自走で引き取られて行きました。
長年連れ添った愛車と別れるのは辛いものですが、やっぱり車は乗ってもらってこそなので、少しでも早く新しいオーナーに巡り合うことを望みます。」
何シテル?   10/24 13:33
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 67 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 20:01:22
[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...
ホンダ N-ONE エヌちゃん (ホンダ N-ONE)
嫁さんの買い物や送迎用。 先行予約で購入し、6年が経過しました。 前車がターボブローし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation