• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

日産ノートe-POWERに乗ってみた。

日産ノートe-POWERに乗ってみた。新型車の試乗なんて、もう何十年もしていません。

発表会さえも、最近は全く行ってません。

なのに、このノートe-POWERだけはちょっと気になって試乗を申し込みました。

朝の10時過ぎに電話で「ノートe-POWER、試乗できますか?」「はい、大丈夫ですよ」
「例えば今日の午後とか予約できます?」「はい、大丈夫です」
「購入予定がなかっても、いいんでしょうか?」「はい、けっこうですよ」

というようなやり取りがあって、昼過ぎに日産のディーラーまで出掛けました。
駐車スペースに車を停めた正面が、タイトル画像の試乗用のノートe-POWERです。

殆どの自動車ディーラーはセールスの誰かが迎えてくれるんですが、なかなか誰も出てきません。
中へ入って声を掛けたんですが、店(担当者)のレスポンスは悪かったです。

アンケートに記入し、カタログを貰って一通りの質問や説明を聞いて実車に向かいます。


実車の確認をして試乗開始です。
室内は独特なシフトスイッチ以外は何も違和感はありません。

試乗のポイントは、低速時のレスポンスとアクセルオフで最終的に停止するという回生ブレーキです。
モーターで走る車にレスポンスという言葉を使うのは疑問もあるのですが、モーター特有の高トルクによってまずまず十分な加速を得ることが出来ました。

回生ブレーキは3つのモードによって大きく変わります。
ノーマルモードでは普通のAT車のエンジンブレーキと大きく変わりません。
残りのスポーツとエコモードで、ちょっとビックリするような減速が味わえます。


スポーツは加速も減速も、小排気量車の2、3速ホールドで走るような感覚を味わえます。
エコは回生ブレーキが強力なだけで、加速はのんびりとしていそうです。

試乗コースはいつも走っている片側2車線の登りが含まれていて、十分な加速と比較を味わうことが出来ました。
それ以降は狭い一車線道路なので、停止と発進の感覚だけしか味わうことが出来ませんでした。

やはり登りメインのワインディングをスポーツモードで走ってみたいですね。
来春発売のe-POWERニスモなら、もっとエキサイティングなドライビングが楽しめそうです。

このe-POWER、ガソリンタンク容量は35Lなんですが、満タンで1,000キロ近く走れるとの事でした。
という事は、リッターあたり約28キロ走らないといけないんですが大丈夫かなぁ‥。

もう一つ、これはe-POWERとは関係ないんですがルームミラーに後方画像が映る「スマートミラー」が実装されていました。
切替でいろいろ便利に使えそうですが、映像が大きくて後続車との車間距離が全くないような感じでした。

実際にこのe-POWERを愛車にするとなると、まだまだ研究しないといけないことが多そうです。

Posted at 2016/12/19 20:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューカー | クルマ
2016年12月18日 イイね!

黒いクルマを洗ってみた、PartⅡ

黒いクルマを洗ってみた、PartⅡ約一ヶ月前のブログに書いた黒いekワゴンを再び預かってきました。

今度は何かというと、あの時はちょっと早かった冬タイヤへの交換と、時間がなくて出来なかった最後の仕上げをするためです。

ほぼ新品の冬タイヤは前に預かっていたので、すぐに交換に掛かりました。
このところの3日間で、3台の軽自動車の冬タイヤへの交換です。

タイヤ交換が済んだ左側、後部ドアが僅かながらくすんでいます。

タイヤ交換の後は高圧洗浄からシャンプー噴射、スポンジ洗車のあと拭き上げと一通りの洗車です。
前に頑固な汚れは落としてあるので、作業はスイスイと進みました。

その後は前回の磨きで回復しなかったボディの一部を、手作業で磨いていきます。
スポンジにキズ消し液体コンパウンドを付け、ピンポイントで擦っていきます。


思ったより簡単にくすみが取れ、本来の輝きが蘇りました。
その後はフクピカで全体を拭き上げて完了です。


左側の一部、フェンダーなどの凹んだ部分のくすみが取れキレイに映り込んでいます。

午前中に一連の作業が済み、午後には余裕を持って車を返すことが出来ました。
これで今回予定していた彼の元愛車の洗車は完了です。

撮影している私がキレイに映り込んでいます。これが磨いた黒い車の魅力です。

彼が貼ったラリーアートの自作ステッカーにek-WAGONストライプ、赤い三菱マークはまだまだキレイに光っていました。
Posted at 2016/12/18 17:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | クルマ
2016年12月18日 イイね!

こんあさは。

こんあさは。あいさつのお話。

「こんにちは」も「こんばんは」も、目下の人にも目上の人にも使えるあいさつ言葉です。

なのに「おはよう」は目下の人には使えても、目上の人には「ございます」を付けなければいけません。

なので私は、朝のあいさつを「こんあさは」にしようと思うのです。


それなら厳密には「こんにちは」を「こんひるは」に変えなくてはいけないのかな?


日曜日の朝から、しょうもないブログですみません。

Posted at 2016/12/18 08:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年12月17日 イイね!

ドンキの駐車場にて。

ドンキの駐車場にて。この話題は今まで何十回となく、みんカラで語られてきたと思います。
それを承知の上で、あえて語りたいと思います。

わが街にも数年前からドン・キホーテが開店し、面白い品揃えなので時々通っています。
数日前に行ったところなんですが、近くに来たので寄ってみました。

すると水色に舗装されている身体障害者用の駐車場に、白いベンツSクラスが前向きでちょっと斜めに停まっています。
似つかわしくない車なので、店内でそれらしい人物が確認できるかな?と思いながら入店しました。

結局、買い物に気を取られていたのでベンツSクラスのオーナーらしき人は確認できませんでした。
もちろん、ベンツに乗っている障害者の方もいらっしゃると思います。

でも、ちょっと???が頭の周りに駆け巡るのです。

買い物を済ませて出てくると、今度は同じ場所に後ろ向きの現行クラウンのロイヤルサルーンが停まっています。
中から年配の女性が二人降りてきたんですが、特別歩行に支障があるようには見えません。

運転していたのは貫禄のある年配の男性でした。
またしても、???が頭の中を駆け巡ります。

これは何もドンキだけの現象ではないと思うのですが、今日は土曜日で駐車場は8割程度詰まってました。
この間のホームセンターでは車椅子マークの上には停めないまでも、隣の乗降スペースに停めている車がありました。

高速道路のサービスエリアなどでも、この問題は何度もニュースなどの話題になっています。

この春の入院で母が身体障害者手帳を持つ立場になった今、今まで以上にとても気になる現象です。
Posted at 2016/12/17 20:46:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | クルマ
2016年12月17日 イイね!

「スピードおとせ!」の思い出。

「スピードおとせ!」の思い出。我が家の前の道は昔、車一台がやっと通れるぐらいの細い道でした。

それが十年余り前に耕地整理(農地を大きく、耕作しやすくする)でセンターラインが引けるほどの広い道になりました。


広いのは5~6百mで通行量は殆ど無いんですが、車の中にはけっこうなスピードで走る車があるのです。

そんな中、5~6年前の7月の朝に登校途中の娘から「猫が交通事故にあってるみたい」とメールが届きました。
嫁さんと二人で表に飛び出してみると、路上に我が家の愛猫「ナツメ」の横たわる姿が‥。

駆けつけると体は暖かかったんですが、もう既に絶命してしまっているようでした。
私も仕事に行かないといけないので、嫁さんと残っている子供に山への埋葬を託して家を出ました。

在りし日のナツメ

私が欲しかった茶トラのふやけたような色の猫でした。
昔ながらの全く干渉しない育て方で、自然の中で走り回っていました。

なんとか「ナツメ」の無念の想いを表わしてやりたい。
そんな事を数日考えた末に作ったのが、タイトル画像の看板「スピードおとせ!」なのです。

タイトル画像は西向き、この画像は東向きです。この「!」の場所で事故に会いました。

幸い家の前の田んぼは我が家の所有でした。
畦の高さもちょうど良い高さで、計画はどんどん進みました。

あれから5年以上経って、角材とベニヤ板の看板も朽ちてきています。
山のお墓の小さな墓標も、ほぼ確認できないぐらい朽ちていました。

この看板が朽ち果てる頃には「ナツメ」の事も忘れているかもしれません。
でも、それはそれでいいのです。


あの日から約2年経って、我が家に「あんず」がやってきました。
最初は外へ出さずに育てていたんですが、この自然の中へ出さないのは逆に可哀想です。

そして今では外の自然の中で元気に走り回ってます。
「ナツメ」との違いは、朝に家から出して暗くなる頃には帰ってくることです。

車の前でもゴロンと横になります、全然わかってません(笑)

でも「ナツメ」のように、時々私の布団の上で寝ていることはありません。
毎晩、子供の部屋で寝ているようです。

いつも朝出るときには「車には気を付けるんやで、暗くなったら帰っておいで」と言い聞かせています。

でも、全然解ってないんでしょうね(笑)
Posted at 2016/12/17 09:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分・家族 | ペット

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation