• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

空気圧3.0kpaの思い出。

空気圧3.0kpaの思い出。思い出、と言っても今年の8月初めのことです。

家の周りの雨が降るといつもぬかるみになる場所に、砂利を入れようと思い立ったのは8月初めのことでした。
ホームセンターで袋入りの砂利を買っても、かなりの数の袋を買わなくてはいけません。

いろいろ考えた末、砕石場へ軽トラで買いに行くことに決めました。
ネットで調べて電話すると「2t車以上じゃないと‥」との返事です。
もう一ヶ所に電話をすると「いいですよ、でもタイヤの空気圧3.0ぐらいは入れてきて」との返事でした。

早速、軽トラのタイヤに3.0kpaの空気圧を入れて出発しました。
30分ほど走って砕石場に着きました。

説明を聞いて料金を払って、砕石現場に登って行きました。
現場の担当者は親切で、ホイールローダーで軽トラの荷台に砕石を積んでくれました。

ちょっと加減して貰おうかと思って行ったんですが、現場に行けば雰囲気に飲まれて向こうが入れてくれるだけ積んでもらいました。

さて後は帰るだけなんですが、道まで出る下り坂が大変でした。
スピードを出せばブレーキでは止められそうにありません。
エンジンブレーキを効かせながら、ソロソロと下りていきました。

一度途中で止めてみたんですが、後輪は今まで見たことがないぐらい沈み込んでいます。
走ってみても、全くスピードが出ません。
ハンドルがフワフワして、迂闊にハンドルを切れば横転しそうな感じです。

ちょっと遠回りでも片側2車線の左端をゆっくり走ることにしました。
一車線の登り坂では左に止まって後続車に道を譲ります。

一時間近く掛かって、ようやく無事に家に帰り着きました。
今度は砂利を降ろすだけでも半日以上掛かりました。

今日軽トラの冬タイヤへの交換を済ませたんですが、外した夏タイヤの空気圧を見ると2.6kpa入ってました。
夏に3.0kpa入れた名残なんですが、メーカー指定でもフル積載(350kg)の場合は後輪には3.5kpa入れないといけないみたいです。
いくら積載していたか不明ですが、3.0kpaでも十分ではなかった訳です。

普段は100kg以上積むことも殆どありません。

適合タイヤと適正空気圧が揃って初めて最大積載量の積載が可能になるんですね。
Posted at 2016/12/16 22:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | クルマ
2016年12月15日 イイね!

二重マット問題。

二重マット問題。我がゴルフの助手席にはトレイタイプの汎用マットを専用マットの上に敷いています。
以前は運転席にもトレイタイプの汎用マットを敷いていました。

この汎用マットはオデッセイに敷いていたものです。

小市民なのでカーペットタイプの専用マットが泥などで汚れるのが嫌だからでした。

しかしゴルフのアクセルがオルガンタイプだし、マットが運転に影響を与える恐れを感じて運転席だけはマットを外しました(アクセルの踵部分はマットを一部切っていました)

そして嫁さんのN-one も、1週間前まで標準のマットの上に汎用トレイマットを乗せていたのです。


先日の福岡の病院にタクシー運転手がプリウスで突っ込んで3人が死亡した事故では、なぜか一部でマットが原因だとの説が囁かれています。
今日、事故現場で実況検分が行われたらしいんですが、容疑者は「ブレーキを踏んだけど、止まらなかった」と供述しているらしいです。

しかし目撃者は「ブレーキランプは点いていなかった」とも証言しています。
恐らくマット原因説は濡れ衣で、近いうちに容疑は晴れるでしょう。

ずっと前にはアメリカで「トヨタ(レクサス)車のマットが原因で事故が起きた」との裁判が起こされた事がありました。
これも濡れ衣だったんじゃないかと思うのですが、トヨタは和解金で解決したようです。

どちらにしても二重マットが原因で事故が起きては後悔するので、新しいマットを購入することにしたのです。
嫁さんは「カーペットが汚れるし、今まで危ないと思った事はない」と言うのですが、今回は一蹴しました。

そんな訳で、昨日到着したタイトル画像の純正ラバーマットに取り替えました。
標準のカーペットマットよりシンプルで真っ黒なラバー製ですが、固定されていて重みもあって安心です。

このマットが「転ばぬ先の杖」であることを信じています。
Posted at 2016/12/15 21:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-one | クルマ
2016年12月14日 イイね!

日本洗車ソムリエ協会。

日本洗車ソムリエ協会。先日、京都二条城で開催された「ARTISTIC CARS AT THE WORLD HERITAGE」なんですが、技術協力として「日本洗車ソムリエ協会」や「AUTO GLYM」の名前が挙げられています。

この「AUTO GLYM」製品、普通のカー用品店ではあまりお目にかかれません。

私が知っているロードスター仲間の間では、知る人ぞ知るという雰囲気で愛好者が多くいました。

愛車を雨や汚れから守るというよりは、いかに愛車を輝かせるかという事に特化したケミカル商品だと認識しています。
因みに私はこの「AUTO GLYM」製品は一つも持っていません。

この日の京都は何度か時雨れて、スタッフが慌ててビンテージカーの雨を拭う場面が何度か見られました。


もう一つの「日本洗車ソムリエ協会」も「AUTO GLYM」の存在と同じく、いかに愛車を輝かせるかという目的で存続しているように思います。
この協会のHPを見ると、洗車ソムリエになるための講習や検定の案内が紹介されています。

講習や検定料金が、我々の想定の範囲外で紹介されていることに驚かされます。
一般からマイスターやプロライセンスという資格を目指す人々がどれぐらいいるんでしょうね。

今回目の当たりにした、想像を絶する維持費用が掛かりそうなビンテージカーを持つオーナー達は、どんな専門ショップにメンテナンスを依頼しているんでしょう。
今回のイベント紹介ページには、元スパイダースで巨匠と呼ばれている堺正章氏のメッセージが紹介されていました。

氏が元妻と離婚問題で揉めたのは、ビンテージカーに入れあげたのも原因だと言われています。
一度、神戸フルーツフラワーパークで自慢のビンテージカーに乗った堺氏を見た記憶があります。

こんなビンテージカー、オーナー自ら弄ったりしないんでしょうね。
Posted at 2016/12/14 21:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2016年12月13日 イイね!

ホームセンターのカー用品売り場を侮ることなかれ。

ホームセンターのカー用品売り場を侮ることなかれ。いつも行くホームセンターは比較的小さな店なので、カー用品は展示棚半面分しかありません。
当然ながら売れ筋だったり定番の必需品しか並んでいません。
でも並んでいる商品の中には価格的に掘り出し物があることも多いのです。

先日パーツレビューに挙げたKUREのパーツクリーナーは、同じ店の工具売り場にあるノーブランド品よりもかなり安かったです。
他の店でも時々確認していますが、あれより安いパーツクリーナーを見たことがありません(ネットも含めて)

フクピカも、○ート○ックスの特価品よりも百円ほど安い値段がついていました。
もちろん商品の価格は流通システムの関係で決まるものですから、他の商品全てが安いわけではありません。

4・5百円の商品を何店も見比べるような無駄なことは出来ませんが、普段からチェックしておけばスムーズに購入できます。
セールで安くなっている訳ではないので、時期によっての変化は殆どありません。

タイヤなんかでもブリジストン製品が、量販店よりガソリンスタンドの方が安かったりする事があります。
これも流通ルートの綾とも言える部分なので、素人には計り知れない事情があるようです。

今ならタイヤ関連や冬支度商品のお買い得品が並んでいるかもしれませんよ。


Posted at 2016/12/14 00:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年12月13日 イイね!

パンツを履かずに、スースーする感じ。

パンツを履かずに、スースーする感じ。タイトルの感じ、分かりますよね(笑)

実は我がゴルフ、先日の5日間パンツを履いていませんでした。

パンツとはリアバンパーの下のディフューザーです。

何のために外したかは「整備手帳」を見ていただくとして、伯父さんの葬儀参列のために高砂へ行った時は履いていませんでした。
葬儀が終わった頃にショップから電話があり、翌日の午後に取りに行きました。

なので翌日の京都二条城行きには、なんとか間に合わせることが出来ました。
ディフューザーと共に左右のサイドステップも外していたんですが、走りには全く影響ありません。

でもタイトル画像のように、降りて後ろから眺めると「スースーしている感じ」が一杯です。
Posted at 2016/12/13 11:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation