• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

アクアとプリウス。

アクアとプリウス。先日の友人の一周忌で、十年以上ぶりに同級生二人に出会いました。

今は亡き友人が取り持ってくれた仲なので、久しぶりの再会に懐かしい話にも花が咲きました。

夜になり帰ろうと駐車場へ行くと、白いプリウスとアクアが並んでいます。

一人は昔からブランド志向で、何をするにも形から入るタイプでした。
車もカローラ・レビンからセリカと乗り継ぎ、当時私でもしなかったエンジンルームまで磨くという徹底ぶりでした。
そんな彼もあれから○十年経ち、どんな車歴を歩んだのかは分かりませんが、ブランド志向がベンツやBMW、クラウンやレクサスに向かう事もなく、ある意味今のトレンドであるハイブリットのトップブランド「プリウス」に落ち着いたようです。


もう一人は昔から、その車種のトップグレードを買うタイプでした。
車種についての拘りはなく、衝動で買い替える事もあり私と全く違うタイプです。

もう十分におっさんだしダサい車に乗っているのかと思っていたら、なんとアクアのG'sに乗っているではありませんか。
17インチに45タイヤ、グレーの専用アルミの外周には赤いライン、フロントはエラが張ったようなグリルに光るLED、ルビーのように赤く輝くシフトノブ、同じく赤く輝くステアリングと、おっさんには似つかわしくない装備に溢れていました(笑)

まだ1年も経たないような新しさで、ホワイトのパール塗装も鮮やかでした。
全て街灯の下で見たので詳しくは分からないのですが、私の予想を大きく裏切る派手な車に乗っていました。


しかし、どちらの友人にしても時代のトレンドであるハイブリットカーに落ち着いていました。
私もあと何年乗れるかは分かりませんが、近い将来モーターを積んだ車が大半を締める時代がもうそこまで来ています。

そんな時代を前にして、何も今から敢えてモーターを積んだ車を選ばなくてもいいのではないかと思うのです。
今の(スポーツ)ターボ付きのゴルフGTIに当分乗って、それからはMT車に乗り替えることを一応決めています。

時代を逆行する選択かもしれませんが、私は敢えてそれを選びたいのです。
Posted at 2016/12/12 20:44:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

「akippa」初体験。

「akippa」初体験。先日の京都二条城行きを決めてから「近くのいい駐車場は無いかな?」と、ネットを探していると「akippa」という文字が目に飛び込んできました。
よく分からないまま地図を見て、まずまずの距離にある駐車場に決めました。

どうも現在使っていない個人所有などの駐車スペースを予約できるシェアシステムらしいのです。
決めた場所は幹線道路から十数メートル入った所の個人宅のガレージでした。
もちろん観光地の大きな駐車場でも、平日なら問題なく停められるでしょう。

でも今回はこの「akippa」を利用することに決めました。
会員登録をして場所を決め、時間で予約しカードで支払います。
この場所は一日最大540円というリーズナブルな値段で停めることが出来ました。

駅や目的地まではちょっと歩かなくてはいけないんですが、そこを中心に観光地を決めているので多少歩く覚悟は出来ています。
ナビやスマホに駐車場の住所を入れて出発です。

当日は予約時間から逆算して、出発時間までメールで知らせてくれるという親切さです。
予約時間を30分ほど過ぎてからもメールで案内がありました。

予約時間終了30分前にもメールでお知らせです。
終わってからもメールが来るという、非常に細やかなサービスを提供してくれました。

その家の住人とは一切コンタクトを取る必要は無いみたいです。
場所を間違えないように、予約時間厳守で車を出し入れすればいいようです。

今回は終了時間をちょっとオーバーしてしまいました。
後の時間にきっちりと予約が入っていることは無さそうですが、予約時間を守るのが当然のルールのようでした。

そこは一日最大料金だったので、もっと余裕を持って時間設定しておけばよかったと少し後悔しました。
この「akippa」の本部は東京みたいで、京都にもかなりの駐車場があることを思えば全国展開しているようです。

この駐車場の持ち主にいくらの収入があるかは分かりませんが、完全に遊んでいるスペースなら貸さない手はありません。
利用する方も、スマホがあって地図や現地写真を確認できれば大丈夫でしょう。

新しい駐車スペースのシェアシステムとして、今後も延びていきそうな感じです。
関連情報URL : https://www.akippa.com/
Posted at 2016/12/11 20:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | クルマ
2016年12月10日 イイね!

ペンキ屋さん。

ペンキ屋さん。先日から自動車屋さん(パーツ取付けや洗車)や大工さん(作業台製作や手すり取付け)で忙しいのですが、今回はペンキ屋さんに挑戦です。

今まで刷毛でのペンキ塗りは、殆どしたことがありません。


材料は買ってあるので、まずは小手調べの井戸のフタの塗装です。
井戸と言っても中にモーターが入っているだけの物です。

まず、サビをワイヤーブラシで擦って落とします。
次に高圧洗浄機で洗ってから乾かします。
乾いたらいよいよペンキ塗りです。
塗りやすい場所に移動して塗れるし、殆どが上向きの面なので比較的簡単に塗ることが出来ました。

after
次は本命のゴルフが入っているガレージの塗装です。
と言っても、巻き上げられる部分を塗るのは大仕事なので左右のレール部分と上のシャッター収納部分を塗ることにしました。
これは外す訳にはいかないので、一部脚立に乗っての作業になります。

まずサビ落としなんですが、一部をワイヤーブラシで擦ってみましたが全部するのは大変です。
良い物は無いかと探したら、ドリルに取付けるタイプのワイヤーブラシがありました。

before
これで作業は一気に捗るのですが、サビが目に入ると大変です。
ゴーグルをしての作業になりました。
その後、高圧洗浄してからいよいよペンキ塗りです。

縦や下向きの面も塗らないといけないので、あまり粘度が高くても塗りにくいのです。
ペイント薄め液を加えながら、慎重に塗っていきました。
殆どの部分で、二度塗りが必要となってきます。
多少の作業服等への飛び散りはありましたが、見違えるように綺麗に塗れました。

after
写真の右側にも、この倍近いシャッターがあるんですが、通りに面していないので次の機会にしたいと思います。
シャッター部分は塗装が酸化して白っぽくなっているんですが、タオルのような物を何度も濯ぎながら拭くと、みるみる元の色が出てくることにも気付きました。

終わってみると、手だけはペンキまみれです。
あとから考えれば手袋をすれば良かったと思いました。

私は左利きなんですが、ペンキ塗りでも有利なことが実証されました。
足場の悪い場所でノコギリや金槌を使う場合、両手が使えればとても便利ですよ。

ただ金属をグラインダーで削る場合は、左手で持つと火の粉が顔面直撃しますので要注意です(笑)
Posted at 2016/12/10 20:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年12月09日 イイね!

オート・キャンパー。

オート・キャンパー。前もって断っておかなくてはいけないのは、決してオート・キャンプという趣味を否定したり、どうのこうの言う意味でこのブログを書いている訳ではありません。

私も一時期居住性の高い車、例えばワンボックス車や背の高いミニバンに憧れたこともありました。

家族サービスも兼ねて、居住性能とドライビング性能の最大公約数としてのオデッセイに乗っていたこともありました。

先日の京都からの帰り、山越えで大阪府と兵庫県の県境を走っていた時のことです。
けっこうな峠道で中途半端な雨に降られて、車の汚れを気にしながら走っていました(実際車の下半分はかなり汚れてました)

峠なので道幅はかなり狭かったんですが、前にタイトル画像のような練馬ナンバーのキャンピング・カーが走っています。
大きさは2トン車ぐらいですから、特別大きい訳でもありません。

でも後ろから見ているとアップダウンの激しい峠道を、楽しんで走っているようには見えません。


今日の宿泊地を目指して、家族の期待を一身に背負って走っているパパの姿が見えてくるのです(あくまでも、これは私の想像です)
後ろには犬と猫のステッカーが貼ってありました。

宿泊地についた暁には、家族と犬や猫を合わせた一家団欒の楽しい時間が待っているんでしょう。

でも私の場合、到着地での楽しいい時間のために移動時間を犠牲にすることは出来ません。
なにも「移動時間を犠牲にしている訳ではない」と言われればそれまでなんですが、どうしても犠牲にしているように見えてしまうのです。

ロードスターに乗ってから、移動自体を楽しまなくては運転する意味がないと思っています。
だから視点は低く、シートは中心に、ATよりMT、なんです。
高い視点の気持ち良さ、ATの楽な運転、自分の後の広いスペース、全て知った上で言ってます。

ロードスターに比べたら、ゴルフはずいぶん大きくなりました。

でも運転の楽しさを最低限味わえる要素は備えていると考えています。
Posted at 2016/12/09 21:04:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2016年12月09日 イイね!

いつまで待たせるねん!

いつまで待たせるねん!昨日のタイヤ外し洗車が終わって、水切りも兼ねてイエローハットまで走りました。

水切りにはちょっと遠すぎるんですが、ちょっと欲しいものがあったんです。


もっと近くにオートバックスもあるんですが、どちらかと言えばイエローハットの方が好きでした。
店内を少し見て回ってから、セール品の中に2点ほど欲しい物を発見。

その2点を持ってレジに並びました。
レジは二つあるんですが、平日の4時頃なので一つだけ開いています。

前の客は車検の予約で訪れていたようです。
待っている間に財布を車の中に忘れたことに気が付き、テーブルに商品を置いて取りに行きました。

戻ってみると、まだ車検の話は続いています。
私の後ろにも、もう一人並んでいました。

もう少しの時間並んでいたんですが、一向に話が済みそうにありません。
ちょっとキレかけたんですが、何も言わずに商品を元の棚に戻して店を出ました。

向こうの低いカウンターでも一人、長そうな商談をしていました。

帰りにすぐ近くのオートバックスに寄って、似たような商品(これもセールで安かった)を買って帰りました。

平日の4時頃で店員の配置が少なく無理があったのは分かりますが、普通のレジで延々と車検の説明をする態度が許せません。

そんな訳で、当分あのイエローハットへは行きません。

タイトル写真は、行く途中で前を走る黒い7GTIに映ったKONI号です。LEDウィンカーのキレが素敵でした。


Posted at 2016/12/09 05:28:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation