• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

こに工房、ほぼ完成。

こに工房、ほぼ完成。昨年の11月中頃、ふとした思いつきで作った作業台
その作業台を核として、作業スペースがほぼ完成しました。

タイトル画像のようにガレージの二階に作業台を置いてから3ヶ月余り、作業をしながらスペースの充実とグレードアップを図ってきました。

今までここを使った作業としては、カッティングシートの切り抜きや貼り付けモールの塗装スピーカーの分解と改造PCグラボの換装ギタースタンド製作プラモラジコンの製作と補修、パンケーキアート、写真撮影など多岐にわたっています。

BGMも当初のラジカセから5chのAVアンプ+5スピーカーになり、ソースはCDやBluetooth経由のスマホ音源も楽しめるようになりました。
完成が近づいた証拠として「こに工房」の看板も作りました。

金を掛けたくないので、あり合わせの板切れを削って字を彫り込み墨を入れました。
フリーハンドで字を書いたので、ちょっとボリウムが足らなかった感じです。


形から入るタイプなので、出来栄えは二の次で気に入っています。

先日から新しく木工作品の製作に取り掛かっています。
今までもいろんな木工に挑戦してきましたが、加工のし易さや材料の価格などから選んだだけなのかもしれません。

今回挑戦しているのは芸術作品に近い分野の木工です。
まだ試作段階なので、とても満足のいくレベルではないのですが、それなりのレベルまで持っていこうと悪戦苦闘しています。

今日は比較的暖かな一日でしたが、まだまだ「こに工房」の中は寒いです。
石油ストーブを一つ置いていますが、これではどうしようもありません。

暖かくなれば車イジリの予備作業、木工や金属加工、PCとかの分解や組立、模型の組立など利用価値はは大きく広がる一方です。

近日、第一号作品公開予定です。



Posted at 2017/02/28 22:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年02月27日 イイね!

スポーツと車の関わり。

スポーツと車の関わり。モータースポーツという言葉があります。

YahooでもF1などのカーレースは、モータースポーツというジャンルで括られています。
いつ頃からモータースポーツというジャンルが生まれたかは定かではないんですが、私がレースへの興味に目覚めた約50年前には無かったと思います。

確かに殆どのスポーツにとって道具は勝敗を左右する大事なものです。
例えばスキーの場合、スキー板の性能や調整は勝敗を左右する大きな要因になります。

しかしレースのマシンとスキーの板を同じ次元で語るには無理があるような気がするのです。
勝つためにメーカーが選手を選ぶことはあっても、選手がメーカーありきで活動するスポーツってあるんでしょうか?


団体スポーツで勝つためにチームを選ぶことはあっても、用具メーカーをを選ぶことは無いと思うのです。
その証拠として、チャンピオンシップにドライバーズ部門とコンストラクターズ部門があることが挙げられます。

こんなスポーツは他には無いでしょう。
何らかのジャンル分けが必要なのは分かってはいても、違和感でいっぱいです。


もう一つ、スポーツと車の関わりがそのままの「スポーツカー」です。
なぜ運転そのものを楽しむ車をスポーツカーと言うのでしょう?

私が思うのは、運転を楽しんだあとに快い疲れがあるからではないでしょうか。
ただ最近は、見た目のスポーツカーだけが残ってしまっているような気がします。

本来は、運転そのものに全精力を注いでこそスポーツカーなのです。
マニュアルトランスミッションにちょっと重いクラッチ、路面から伝わる振動やエンジンの鼓動。

ブレーキの倍力装置やパワーステアリングは良しとしましょう(笑)
できればオープンで、風や匂いや音を感じたいですね。

そんなスポーツカー、たぶん売れないでしょうね。

Posted at 2017/02/27 22:20:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2017年02月26日 イイね!

非日常的なクルマ達。

非日常的なクルマ達。昨日はみん友さんの誘いで、京都を中心に展開しているカーディーラーの新車展示および試乗イベントに行ってきました。

場所は亀岡なので、真っすぐ行けば1時間ほどで着いてしまいます。

時間が2時間あったので、北部の日吉ダム経由で集合場所に向かいました。
メンバーはVWのハッチバック車を中心とした6台のユーロハッチです。

会場に着くと、多くのセールス担当や受付の女性に暖かく迎えていただきました。
この会社はマツダのディーラーとしてスタートして、今ではフォルクスワーゲンにBMW、ベンツにアウディにマセラティと取扱メーカーを増やしているそうです。

屋内には各社3台から4台の展示車が並んでいます。


具体的にはベンツSLS-AMG、AMG-GTS、AMG-S63。
BMW-i8、M4クーペ、740iMスポーツ。
マセラティグランツーリズモ、クアトロポルテ。
アウディR8、S8、TTクーペ、A4アバント、S3スポーツバック。
フォルクスワーゲンゴルフ7COXバージョン、ザ・ビートル、パサートGTE。
BMW-MINIジョンクーパーワークス、クロスオーバー、クラブマン。
マツダロードスターRF、アテンザワゴン、アクセラ。
スズキハスラー、スペーシア。

殆どが非日常的な車ばかりです。


気になった部分はタイヤにメーターでした。
タイヤは殆どが18インチ以上で最大がアウディS8で21インチ、扁平率は35や40が殆どでした。

メーターはアウディが推奨しているデジタルメーターが一部の高級車に目立ちました。
個人的には、スピードメーターとタコメーターだけは物理的に動く針であって欲しいです。


ナビを含めてコンソールのメーターは大型デジタル液晶画面になっていくのかもしれません。

一台だけ取扱いメーカーではないポルシェケイマンの新車のような中古車が並んでいました。
いずれはポルシェも取り扱いたいという願望もあるそうです。

生意気ついでに、一言言って帰って来ました。

「やっぱりポルシェは911じゃないと‥」



Posted at 2017/02/26 20:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | クルマ
2017年02月26日 イイね!

ワイルドスピードは好きになれない。

ワイルドスピードは好きになれない。アクション映画が好きなのは以前に書きましたが、もちろんカーアクションも基本的に大好きです。


古くは白いダッジ・チャレンジャーが走る「バニシング・ポイント」から始まり、007シリーズのカーアクション・シーンも数多く記憶に残っています。


最近でカーアクションと言えば、第一に「ワイルド・スピード」シリーズが挙げられると思うんですが、なぜか私には好きになれないのです。
シリーズも7作目となり、8作目も間もなく公開されるようです。

4作目ぐらいまでは一通り見たと思います(笑)
ほとんど記憶には残っていないんですが、3作目の「TOKYO DRIFT」がクソつまらなくて閉口しました。


友人から「あれだけは酷かったけど、他はそれなりに面白いで」とは聞きました。
ちょうどamazonのプライムビデオに4、5作目がラインナップされていました。

見てはみたんですが、殆ど見流し状態でした。
聞き流しは良くしますが、映画を見流すことは殆どしません。

なぜなんでしょうね。

公開最新作の興行収入はかなりだったと聞きますし、ダメなら8作目までなんて続きません。
ポール・ウォーカーが事故死して、その弔い公開が話題になったのも知っています。

でもダメなんです。

主演のヴィン・ディーゼルの目が可愛すぎるのも理由の一つでしょう(笑)
でもそれだけでは説明がつかないのです。



もう一つ、人気があるのに好きになれない映画が香港映画です。
いくらジャッキー・チェンが体を張ってハードなアクションに挑んでも全く受け付けません。

悪いけど、あの香港映画の持っている独特なユーモアのような雰囲気がダメなんです。
真剣にやっているとは到底感じられません。

合わない映画は、タダでもダメですね。
Posted at 2017/02/26 06:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | AV | 音楽/映画/テレビ
2017年02月25日 イイね!

マクラーレン・ホンダ新型マシン発表。

マクラーレン・ホンダ新型マシン発表。2017年のF1開幕まであと一ヶ月、各チームの新型マシンの発表が相次いでいます。
我らが?マクラーレン・ホンダも発表されたようですね。

今シーズンからは今まで使われてきたMP4に終止符を打ち、MCL32という名前でスタートするようです。
同時にボディにオレンジを多く取り入れ、今までの暗いカラーリングから脱却を図っているようにも見えます。
でも後半分や下部は黒が多いようですね。

全体的には空力性能を追求した結果なのか、各部がとても複雑な形状になっています。
フロントノーズのスポイラー?を見ると、何分割かも分からないほどの数と、複雑な曲線を描く形状に驚かされます。
コックピットの左右や前輪との接合部も、非常に複雑な形状になっていますね。


これは何も今シーズンに始まったことではなく、他のチームも数年前から似たような形状になっています。
これは決してオーバーデコレーションではなく、風洞実験で導き出された結果なんでしょうね。

よく「美しいものは速い」とか言われますが、10~20年ぐらい前のマシンが美しかったような気がします。

どちらにしても今年で復帰から3シーズン目、新戦力のバンドーンを加えてボチボチ結果を出して欲しいものです。

頼むで!アロンソ、バンドーン。





Posted at 2017/02/25 09:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「@heads555 さん、後楽園球場、懐かしいですね。王、長嶋、柴田、高田、土井、昭和は遠くなりにけり、ですね(笑)」
何シテル?   08/05 13:05
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation