• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

ISOとJIS。

ISOとJIS。国産車からドイツ車等の外車に乗り換えた時、最初に戸惑うのがウィンカーとワイパーのレバーが左右逆になっていることです。
これはゴルフに乗り換える前から知っていたんですが、今でも軽トラに乗った時にワイパーを動かしてしまいます。

しかしつい最近まで知らなかったのが、なぜ外車はレバーが左右逆になっているのかということです。

極端な言い方をすれば、「日本向けにハンドルは右にするけど、レバー類はこのままでいこう」という手抜きだと思っていたのです(笑)

日本メーカーの車が世界を席巻し始めた頃、「日本メーカーは相手国の基準に合わせて細かく造るけど、海外メーカーはそこまでの配慮はしない」と言われていた記憶があったからです。

ところが、ウインカーを左にワイパーを右に付けるというのはISO(国際標準化機構)で決まっていることなんですね。
逆に日本車のウィンカーが右でワイパーが左というのはJIS(日本工業規格)の規格だったようです。

日本メーカーが国産車を造る時には、ISOよりJISを優先しているということなんでしょう。
輸出車はISOに準拠したレバー配置にしているんでしょうね。

主な輸出相手国は右側通行が大半なんですが、イギリスやオーストラリア等の左側通行国はどうなんでしょう?
日本のJISのような独自規格があるんでしょうか?

こんな事、知っていても知らなくても何も変わりません。

次期マイカー、漠然とMT車にしようと考えています。
ドイツ車だと左手がかなり忙しそうです。
国産車だと左右のバランスが良さそうです。

MTの外車に乗っている方、その辺どうなんでしょう?

Posted at 2018/04/30 00:34:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2018年04月27日 イイね!

琥珀糖なるものを作ってみた。

琥珀糖なるものを作ってみた。2月頃だったと思うんですが、ネットか何かで「琥珀糖」というものの存在を知りました。
タイトル画像のような、非常に美しいお菓子の一種です。

調べてみると材料は、寒天とグラニュー糖と着色料だけというシンプルなものです。

料理などは殆んどしないんですが、これは作ってみる価値がありそうです。

早速、スーパーへ材料と百均ショップへ道具を買いに行きました。
ベスト材料の糸寒天と、普通のグラニュー糖が揃いました。
寒天を溶かすための道具や固める容器を探して、何度か百均ショップに通いました。


揃えた着色(味)料の数々、これだけでもけっこう苦労しました。

今まで4回作ってみたんですが、最初は何故か失敗で2回目も納得できませんでした。
3回目で「こんなもんかな?」程度で、4回目でなんとか満足できる出来上がりになりました。


百均のプラケースに流し込んで着色したところです。

作業は寒天を煮溶かして砂糖を加え、着色して固めて食べる大きさに切るだけです。
でも完成までは、ここから何日も掛るのです。
寒天表面の糖分が結晶化して固くなって、表面がシャリシャリで中がプルプルで初めて完成なのです。


シンプルな形に切って、クッキングペーパーの上に並べました。

表面の結晶化がキモなんですが、ネットを見てもちょっと違う感じです。
シャリシャリと言うより、ちょっとカリカリかガリガリと言う食感なのです。
寒天や砂糖を煮溶かす程度や、乾燥させる環境によって結晶の仕方が微妙に変わって来るようで
す。

乾燥を始めてから丸1日ぐらい、僅かに結晶化が始まっています。

材料はシンプルなんですが、満足のいく仕上がりまでは非常に奥が深いようです。
着色方法や切る形によって、見栄えが大きく違う完成品になります。
乾燥させている時は、僅かな変化が非常に気に掛かります。


結晶化がかなり進んでいますが、個体差があるようです。

もう2回ほど材料があるので、理想の琥珀糖の完成まで試行錯誤してみようと考えています。


完成した琥珀糖を百均のボトルに入れてみました。
Posted at 2018/04/27 18:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | グルメ/料理
2018年04月26日 イイね!

ノーパンクタイヤからエアタイヤに。

ノーパンクタイヤからエアタイヤに。タイヤを交換しましたが、もちろんクルマではありません。
運搬用の一輪車のタイヤです。

畑仕事用の一輪車なんですが、最初からノーパンクタイヤが付いていました。
フレームがアルミで、皿が樹脂製の軽い一輪車です。

重量物は殆ど乗せないので、本体が軽くて取り回しが楽です。
私は殆ど使わないのですが、たまに使った時にタイヤだけに違和感がありました。

僅かな段差でもガツッという衝撃が伝わるのです。
過去によく使っていた一輪車はエアタイヤだったので非常に気になっていました。

一輪車用のエアタイヤを探すとすぐに見つかったんですが、今はノーパンクタイヤの方が主流みたいですね。
もちろんエアタイヤも何種類かあったので、価格とサイズを見て適当に注文しました。



早速交換して使ってみた結果、やっぱりエアタイヤの衝撃吸収力じゃないとダメですね。
何の不満も無さそうな嫁さんも、実際に使ってみれば違いが分かるでしょう(笑)

ノーパンクタイヤで調べると、自転車やフォークリフト等の作業車にも普及しているようです。
寿命やメンテナンスなどで有利になるんでしょうか?

我が家にはもう一台ノーパンクタイヤ車があります。
昨年買った母用の車椅子です。
こちらは替えられないだろうし、替えるつもりもありません。

自動車はと言うと、一部の高性能車にランフラットタイヤが採用されているぐらいでしょうか?
可能性はいろいろと考えられているようですが、現在の仕組みのエアタイヤは当分続くでしょうね。
Posted at 2018/04/26 22:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年04月18日 イイね!

スマートインターで降りてみた。

スマートインターで降りてみた。一昨日、西方面の西脇市や加東市を走り東条インターから中国道に乗りました。
高速に乗る必要はなかったんですが、先月の18日に開通した新名神を走ってみようと思ったからです。

神戸JCTで新名神方面に分岐するんですが、平日2時頃ということもあって分岐する車は少なかったです。
一ヶ月前の混雑が嘘のようでした。

自分の家周辺を通り過ぎて、東方面の宝塚北スマートICで降りました。
スマートICで降りるのは初めてだったんですが、一旦停止しただけですぐにバーが上がりました。

神戸方面から走るとサービスエリアに入る車と一緒に分岐して、駐車場に入る手前に出口への分岐がありました。
駐車場へ入ってしまうと出られない仕組みになっています。
SAに寄りたい場合は、改めてウェルカムゲートから入り直すしかないようです。


道路もない山の中に、宝塚北SAとラーメン店の表示が‥。

駐車場から出口ゲートに繋がるのかと思っていたんですが、スマートICによって設計が違うんでしょうね。
ここは上下集約型のSAなので、設計にも制約があるのかもしれません。

ところでETCゲートは一旦停止して、すぐにバーが上がり流出できました。
何の問題もないETC車の場合はいいのですが、すんなり出られない車もあるんでしょうね。

そうなるとSAの管理事務所から担当者が走ってくることになるのでしょうか?
そんな車の後に並んでしまうと、かなり待たされることになりそうです。

中にはETC車でもないのに、流出しようと考える輩も現れるのかもしれませんね。

Posted at 2018/04/18 21:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2018年04月17日 イイね!

中華ガジェット①

中華ガジェット①春になってから物欲全開で、Amazonカードの限度額を超えてしまったことは先日ブログに書きました。
大きな物を買った訳ではなく、小さな物が集まって10万円を超えてしまったようです。

一体何を買ったかなんですが、中華製のガジェットが何個か含まれています。
Amazonを見ていると「こんなものが、こんな価格で?」という商品が数多く並んでいます。

一番最近に買ったのが「スマートブレスレット」という商品です。



スマートフォンが一般的になってしばらくして、スマートウォッチというガジェットが発売されました。
アップルやソニーから発売されているスマートウォッチは、3万円以上する商品も少なくありません。
若い頃なら買っていたかもしれませんが、価格だけ見て買う気をなくしていました。

ところがAmazonには3千円台で数多くのスマートウォッチが並んでいます。
スマートウォッチと区別するためか、スマートブレスレットと表示されていたりもするようです。
面白そうなので、3千円余りの商品をタイムセールで2,700円で購入しました。

機能としては、時計の他に歩数や活動量、心拍、血圧、睡眠時間などをモニターしてくれるようです。
何を元にしてモニターしているのかは分かりませんが、目安になるだけの機能はありそうです。



血圧なんか正確にモニター出来るはずないんですが、数回測ってみた限りでは余りかけ離れた数値ではないように思います。
心拍は一日の時間経過に沿ってモニターできるようで、自宅でゴソゴソしていた日に比べ運転していた日は明らかに変化が大きくなっていました。

スマホの専用アプリと連携して、一日の時間経過のよる変化を見ることができます。
ちょっとブルートゥースが認識しないこともあるんですが、何度かすれば認識できるようです。

中華製らしいところが、マニュアルやアプリの日本語表示が変なところですね。
マニュアルは我慢するとしても、アプリは毎回使うのでちょっと気になります。

こういう中華製ガジェット、Amazonのレビューを見ていてもアタリハズレが多いようです。
あまり酷い場合は、返品かあきらめるしかないでしょうね。

そんな部分を差し引いても、価格と機能は購入する価値が十分あると思います。

Amazonタイムセールが購入の引き金になっている昨今です。

Posted at 2018/04/17 11:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/4 >>

1 2 34 5 67
891011 1213 14
1516 17 18192021
22232425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation