• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

悲しい事故を防ぐために。

悲しい事故を防ぐために。またしても茅ヶ崎市で、90歳の女性が運転する車が信号無視の末に4人を死傷させるという悲惨な事故が発生してしまいました。

毎度のように「一定の年齢になったら免許を取り上げろ!」、というような乱暴な意見がネットに溢れています。

私も還暦を過ぎて田舎に住んでいるので、そういう意見に一概に賛成することは出来ません。

今回も、家族の「免許返納の話をしていた」との談話が報道されているようです。
でも免許返納の前に、使用制限の提案がなぜ出来ないんでしょうか?

今回の事故はいつも乗っている軽自動車と違う普通車で、自動車屋さんへお土産を届けに行った帰りに起きたと聞いています。
唯でさえ乗り換えに対応しにくい高齢者が普段乗っていない車に乗ることが、いかにリスクが伴うかということに気が付いていないということです。

また数日前にはいつもの軽自動車で、数十km離れた湯河原へ旅行に行ったと報道されていました。
どう考えても、いつもの行動範囲の運転ではないでしょう。

リスクの高い順序で言うと、まず夜間の運転、次に普段行かない場所での運転、そして乗り慣れてない車での運転だと思うのです。
それが重なれば、リスクは二乗三乗にもアップするのです。



今、アクセルとブレーキを踏み間違えたという事故が頻発しています。
事故の言い訳としての決まり文句として、聞き飽きた感があります。

今このような事故を起こす年代は、免許取得時にMT車を運転していた世代です。
何時からか、MT車からAT車に乗り換えているのです。

つまり自己流でAT車を運転しているのです。
今でも信号待ちから発進するときに、バックランプがピカッと光る車が存在します。
信号待ちで毎回パーキングに入れているとしか思えません。

いつものクセなら99%は問題が起こらないでしょう。
でも何かの外的要因が加わった時に、暴走のリスクが増えるのではないでしょうか?

MT車からAT車への乗り換えの年齢でリスクは上がります。
そして同じAT車でも、プリウスのようなシフトレバーだとリスクが増えると思うのです。

適応能力によって一概に年齢で線を引くことは出来ませんが‥、

一定の年齢になれば運転制限でリスクを下げることが必要です。
Posted at 2018/05/30 21:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2018年05月23日 イイね!

たかがハイドラ、されどハイドラ。

たかがハイドラ、されどハイドラ。先日の島根県への日帰りドライブ、母を石見銀山へ連れて行くのが第一目的でした。
私としての楽しみは、久しぶりの長距離高速走行とハイドラぐらいだったでしょうか。

その楽しみの一つのハイドラは、一番遠い約150km余りの区間のCPが無反応という、少し残念な結果になってしまいました。

私のスマホ歴はまだ2年にも足りません。
スマホに替えた時に、真っ先に入れたアプリがハイドラでした。

全ての走行でハイドラを起動している訳ではないんですが、今回の走行で1万kmを超えました。
一定距離以上の走行や、初めて走るコースでは常にハイドラを立ち上げています。
CPをゲットするためだけにドライブすることはありませんが、CPのためにコースを変えたり寄り道をすることはありました。

ハイドラを初めた頃は目的地で休憩にしたまま走行してしまい、コースがワープしてCPを逃したことも何度かありました。
今回の目的地(石見銀山)から岡山県の中国道途中までのCPが反応しなかったのは別の原因だと思います。



実は今回のハイドラはスマホではなくタブレットで立ち上げていたんです。
ナビや音楽をスマホに担当させて、ハイドラのタブレットはスマホにテザリングで接続していました。

途中フリーズしたように反応していない時間があったんですが、休憩時に接続しなおすと遡ってCPが反応していたんです。
なので帰りにハイドラが反応しなくても、最終的には問題ないだろうと考えていました。

最終的にタブレットで走行ログを見ると、タイトル画像のようにルートだけはコースに従って細かくトレースしています。
なのに、その区間のCPだけは全く反応していないのです。
直接立ち上げていなかったスマホで走行ログを見ると、当該区間がワープしたようになっていました。



今までハイドラアプリがフリーズしてしまうことは何度かありました。
でも、時間の経過と共に走行データが復活していた場合が殆どでした。

タブレットを使うようになったのは、今年の春からです。
先日の阪神高速を使って和歌山まで行った時は、今回と同じようにタブレットで100余りのCPがゲットできました。
今回のCPも全てゲット出来ていれば100近かったかもしれません。(実際は52CP)

今後どうするかは検討中です。

Posted at 2018/05/23 20:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2018年05月18日 イイね!

ぶらり中国ドライブパス2018、申し込み。

ぶらり中国ドライブパス2018、申し込み。夕方から雨が振ってきて、明日は雨になりそうです。
明後日は回復しそうなので、中国ドライブパスを申し込みました。

どこへ行くのかと言うと、島根県の世界遺産「石見銀山」です。

母が何年も前から行きたがっていた場所です。
今年88歳になるので、今行っとかないと難しくなりそうです。

一泊は耐えられそうにないので、日帰りで往復します。
とんぼ返りでも約10時間、距離は700kmになりそうです。

中国道の神戸三田から乗って落合JCTから米子道、出雲から海岸線を走って大田市から石見銀山。
同じ道を帰っても面白くないので、帰りは三次から尾道まで南下し、山陽道を走る予定です。

車椅子でしか移動できないので、向こうではウロウロするつもりはありません。
銀山周辺へは車の乗り入れは出来ないようです。

時間もないし、世界遺産センターで過ごす予定です。
本人は行ったというだけで満足すると思います。

この中国ドライブパス、毎年設定されているようですが使うのは初めてです。
ETC割引が大きかった頃はお得感も大きかったんですが、最近はそうでもないようですね。
コースにもよりますが、1000円から2000円ほどお得になりそうです。

一泊して何度も乗り降りすればかなりお得なんでしょうけど、とんぼ返りでは余りメリットないですね。
目的地がもう少し手前なら、申し込む価値さえ無さそうです。

余り暑くならないような予報だし、気を付けて行ってきます。

Posted at 2018/05/18 20:58:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年05月16日 イイね!

モデル違いで、回転半径+1メートル。

モデル違いで、回転半径+1メートル。先日、1年以上ぶりに友人の愛車であるアクアG'zに出会いました。
あの時は夜だったし、新車から時間が経っていなかったのか非常に綺麗な状態に見えました。

ところが先日出会った彼のアクアG'zは、見るも無残な酷い状況でした。
45タイヤを履いた17インチホイールはガリキズだらけ、車内はゴミの入ったコンビニ袋だらけ、黒いカーペットは埃でゴマ塩状態、サイドステップは傷だらけで外れかけていました。

新車から何年も経っていない車が、無残な状態になっているのを見るのは辛いものがありますよね。
ノーマルのアクアならそれほどでもないのですが、G'zを買うからにはそれなりの拘りがあっての事だと思っていたんです。
でも、彼にとっては単なる見栄で上位モデルを買っただけだったようです。

本題から話題が逸れてしまいましたね。
彼の運転するアクアに乗って周辺を走ったんですが、殆ど車に拘りがない彼が言ったのが「このクルマ、小さいのに小回りが効かない」でした。


その時はそれほど気にはしていなかったんですが、あとで調べてみるとアクアの回転半径の真実が分かりました。
ノーマルのアクアは、標準15インチタイヤで回転半径4.8mらしいですね。
これなら、このサイズの車としては標準的な数値です。

ところが17インチタイヤを履いたG'zは5.8mになってしまうのです。
私のゴルフ6GTIですら5mなのに、です。
タイヤサイズが大きくなったため、ステアリングの切れ角を変えざるを得なかったようです。
この傾向は、ヴィッツにも当てはまるようです。

5.8mといえば、かなり大型車でも収まる数値ではないでしょうか?
あのアルファードでも5.6mなんですね。

私は今まで、最小回転半径を気にして車を選んだことはありません。

どう考えても、彼はノーマルアクアを買うべきだったと思います。
Posted at 2018/05/16 22:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年05月04日 イイね!

ハマってしまった動画。

ハマってしまった動画。昨年の暮れ頃からYouTubeを見る時間が増えました。

いろんな動画を見るんですが、何度も見る動画は余りありません。

そんな中で何度も見てしまう動画があります。
もう何回見たでしょうか。

何の動画かというと「ネコ」の動画です。
一つはYouTubeでも有名なアメショーのコテツ君です。


これはコテツ君のある表情を編集した動画なんですが、YouTube上にはコテツ君の日常が数多くアップされています。

もう一つは、ちなってぃーさんの「ねこにケンカ売ってみた」と題した動画です。
もっちゃんという猫を相手に、女の子とそのお母さんのやり取りが絶妙の雰囲気を醸し出しています。


この二つの動画は何度見ても見飽きそうにありません。

Posted at 2018/05/04 18:39:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分・家族 | ペット

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/5 >>

  12 3 45
6789101112
131415 1617 1819
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation