• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2018年11月22日 イイね!

「11-29」=「いい肉」じゃなかった。

「11-29」=「いい肉」じゃなかった。以前にブログに書いた小さなスーパーの地下駐車場の高級車の件。
ナンバー11-29から、牛肉に関係する職業の持ち主じゃないかと漠然と想像していました。

その後何度か行っているうちに、ついに持ち主を目撃しました。
その持ち主はスーパーに併設されている旅行社のオーナーらしき人でした。

70歳前後の父親と娘らしき人で、どちらも旅行社の事務所に入っていきました。
身なりもベントレーやポルシェに相応しい品のある雰囲気でした。

「11-29」=「「いい肉」ではなくて、「いい福」程度のの希望ナンバーなんでしょうね。
旅行社が特別儲かるんじゃなくて、資産家が旅行社を経営しているのかもしれません。
でも家は他にあるはずなのに、店の駐車場に何台も高級車を止めているのかは謎です。

先日行った時は、ベントレーのそばにポルシェが並んでいました(タイトル画像)
今日はベントレーとケイマンだなと思ったんですが、ふと反対側を見るとケイマンが止まっているんです。



「?!」と思って振り返ると、ケイマンだと思っていたポルシェは同じ白色の911でした。
またしてもポルシェの追加です。

マカンが変わったんじゃなければ、ベントレーのフライング・スパーとポルシェのマカンとケイマンと911の4台です。
他にもアウディのA1やVWのアップ、ちょっと古いベンツにスカイライン、セレナも同じナンバーです。

30台余りの駐車場に、11-29の車が9台も止まっていることになります。
そして殆どが揃っていることもあれば、3台ぐらいしかない時もあるのです。

謎は残ったままですが、もう詮索しないようにします。


いつも同じ場所に止まっている、従業員の車と思われるシビックTypeRと。
Posted at 2018/11/22 19:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年11月22日 イイね!

冬支度、その①。

冬支度、その①。昨日ぐらいからグッと寒くなり、朝の気温も5度を下回っているようです。
そんな冬支度の一環として、先日から石油ストーブをいじっています。

私はペットや子供の心配がないので、静かでお湯を沸かせる石油ストーブ派です。
そのストーブが、昨年ぐらいから着火しなくなりました。

昨年はライターとかで手動着火していたんですが、けっこう面倒なんです。
見ると着火部分が焼けてしまって、ニクロム線では着火しなくなっているようです。

芯を回転させれば着火するんじゃないかと、芯の部分を分解しました。
目的は達成したつもりで組み立てたんですが、点けてみると正常に燃えません。



やっぱり何年も経つと、芯を交換しないとダメみたいです。
早速適応する芯を注文して、交換作業を開始しました。

新しい芯を見ると、着火部分が元々切り欠いてあります。
決して焼けて減ってしまった訳ではないようです。
各社とも機種によってキッチリ設計された専用の芯が用意されているんですね。


外した古い芯(左)と、今から付ける新しい芯(右)

石油ストーブって殆どが単純な物理構造ばかりなんですが、舐めて掛かると苦労します。
試行錯誤しながら作業をすませると、きれいに燃え上がりました。

今までストーブの芯交換なんかしたことがありません。
不便なまま使って、ダメになると新しいのを購入してきました。

石油ストーブの構造も、殆ど進歩することがなくなりましたね。

5年後、再び芯を替えることになるのかなぁ‥。


新しい芯が付きました。

Posted at 2018/11/22 17:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年11月21日 イイね!

2万円でシボレーカマロ。

2万円でシボレーカマロ。最近ミニベロというか、小径タイヤの折り畳み自転車に興味を持ってネットで探しています。
スペックや値段だけでは心配なので、近所の自転車店に行って現物を見たり話を聞いてきました。

Amazonとかで見ていると、様々な自転車が並んでいます。
ブランドも様々なんですが、ルノーやシトロエンというブランドもあるんですね。

プジョーの自転車が有名なのは知っていたんですが、自動車メーカーと関係あるんでしょうか?
シボレー・カマロの他にもマセラティやハマー、(トニーノ)ランボルギーニ、フォルクスワーゲン、コルベット、ローバーやジープというブランドまで見つかりました。

日本の自動車メーカーで直接自転車を作っているメーカーはありません。
日本メーカーではないんですが、「DAHON」というアメリカの自転車が有名なようです。

ホンダ、ホンダ、ホン、ダホン、ダホン。
HONDA、HONDA、HON、DAHON、DAHON。

ホンダシティのマッドネスのCMが蘇ってきます。
それとも六本木(ギロッポン)ジャズ(ズージャ)寿司(シースー)等の業界用語?

春になって気持ちが変わらなかったら買おうかな?

Posted at 2018/11/21 18:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲 | 趣味
2018年11月21日 イイね!

久しぶりに楽しい動画見つけた。

久しぶりに楽しい動画見つけた。You Tubeでちょっと違和感のあるサムネを見つけました。
よく出てくるラリーゲーム動画かと思ったら違いました。

なんとラジコン・カーのラリーコース疾走動画です。
日本にも、こんなコースがあるんでしょうか?


けっこうなスピードとテクニックで走り抜けています。
楽しいのは、操縦者があとを追いかけていることです。
あの走りながらの体勢でコントロールできるのが凄いです。

コースも良く出来ているし、長さも十分です。
急コーナーが多いのは仕方ないでしょう。

サーキットの何倍も楽しそうですね。



Posted at 2018/11/21 06:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年11月15日 イイね!

買おうかな?止めようかな?

買おうかな?止めようかな?冬タイヤへの交換の季節が近付いてきました。
最近、空気圧やスペアタイヤ、パンク修理キットとタイヤ関係がなぜか気になっています。

今までタイヤの脱着は安い十字レンチでやってきましたが、何の問題もなくトラブルもありませんでした。
ところが最近、トルクレンチの存在が気になっています。
と言っても、これも5千円以下で売っている安いレンチです。

いろいろ調べてみると、トルクレンチって使っているうちに狂ってくるようですね。
これはプロが使う高価なレンチでも同じらしいです。

「タイヤの締め付けに使うぐらいなら多少狂っても気にすることはない」、とか「安いトルクレンチは2年程度で使い捨てるつもりで」とかの声が聞こえてきます。
狂うと言ってもどの程度の狂いなのか、使用頻度によって狂い方に差があるのかも気になります。

今までの「手ルクレンチ」より正確なトルクで締め付けたくて「トルクレンチ」を買うのに、狂ってしまったら買った意味がありません。
高価なトルクレンチは定期的に校正に出すそうですが、5千円以下のレンチでは校正自体に意味がないでしょう。

少し前から買うつもりでウォッチしていたんですが、昨日ぐらいから買わない方に傾きかけています。

トルクレンチを使っている方、どんなもんなんでしょうね?


Posted at 2018/11/15 21:51:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ

プロフィール

「@heads555 さん、後楽園球場、懐かしいですね。王、長嶋、柴田、高田、土井、昭和は遠くなりにけり、ですね(笑)」
何シテル?   08/05 13:05
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

    123
456 78 910
11 121314 151617
181920 21 222324
252627282930 

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation