• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

フランス車デビュー顛末記。

フランス車デビュー顛末記。結果的にフランス車デビューとなったんですが、要するに私の自転車購入の顛末です。
昨年の秋に書いたこんなブログから、私の自転車選びが始まりました。

話題性やブログネタとしては、マセラティやランボルギーニ、フォルクスワーゲン等を買えば面白いでしょう。
でも自転車として長く使うには品質や乗りやすさを優先しなくてはいけません。

いろいろ検討した結果、安定、安心の国産メーカー、ブリジストン車にすることに9割方決めていたのです。
買う場所も、ネットと実店舗が繋がっているAという店にほぼ決めていました。

冬が明けて気持ちが変わっていなかったので、購入に踏み切ろうとネット上で確認しました。
ところが決めていた車種が、A店のラインナップから消えていたのです。


他のネット店には並んでいるんですが、自転車とは言えメンテとかもあるので実店舗と繋がっているメリットは大きいのです。
なので同じ店舗のラインナップから、代わる車種を探してみました。

そこで見つけたのが今回購入したルノーの自転車です。
他のネット店でも確認しましたが、ほぼ同じ価格で並んでいます。
品質や乗りやすさも悪くなさそうだし、重量も決めていた車種を下回っていました。


一気にこの車種に気持ちが移りました。
そうなれば次は、いかにお得に購入するか?です。
A店は◯天市場なので、ポイントとかの条件が最大のタイミングで買いたいです。
そのタイミングで買うために、少し待つことに決めました。

そしてタイミングを待っていたある日、◯マゾンでの同車種(しかも白だけ)の価格が少し下がっているのです。
でもこの価格ならポイントなども含めて、◯天市場の方がまだまだ上です。

そしてまた数日が経ったある日、ふと見ると今度は2割近く下がっているではありませんか。
この価格ならポイントが多少増えても追いつくことはないし、現金で安いに越したことはありません。

結局、急転直下◯マゾンで買うことに決めたのでした。
プライム会員なので送料はもちろん無料で、翌日には届きました。
A店には申し訳ないので、防犯登録のついでに初期点検をお願いしました(笑)

現在◯マゾンのこの車種を見ると、最初の価格(A店と一緒)の価格に戻っています。
つまり一週間ほど価格が段階的に下がって、元の価格に戻ったのです。

◯マゾンにはこういうことが度々あるんですが、こんなにタイミングよく高額商品に起きたのは初めてです。

これも「一期一会」の一つかな?

取り留めのないブログにお付き合いありがとうございました。
Posted at 2019/03/27 09:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年03月26日 イイね!

一期一会。

一期一会。一期一会という言葉、座右の銘にしていらっしゃる方も多いと思います。
簡単に言うと「人との出会いを大切にしなさい」との教えです。

人と人との関係から生まれた言葉なんですが、人と車の出会いも一期一会なんですね。
以前から「中古車購入」は一期一会だと感じていました。

若い頃は新車ばかり乗っていたんですが、20年余り前からUSアコードワゴン、NAロードスター、ゴルフ6GTIと3台の中古車を乗り継いで来ました。
中古車にはハズレも多いようですが、3台共ほぼアタリだったと感じています。



先日フランス車の新車を購入されたみん友さんとお話をしたんですが、新車購入もやっぱり「一期一会」なんですね。
中古車ほどではないにせよ、車本体、販売店、担当者、購入時期などの条件が揃って初めて、車との出会いが成立するようです。

もちろん購入する側のニーズや経済状況、決定の判断も大きく左右するでしょう。
ゴルフを探して販売店を回った時に「ご主人の判断で決められるんですか?」ということを、何度か尋ねられました。

車は大きな買い物です。
独身ならともかく、家族との相談で決定する人の方が多いのかもしれませんね。

そして車で繋がるこのみんカラも、正に「一期一会」なのです。
Posted at 2019/03/26 06:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2019年03月24日 イイね!

仏車デビュー。

仏車デビュー。最近のみん友さんの間でのフランス車への箱替えや増車の流れに逆らえず、私もフランス車デビューを実現しました。

シトロエンC3はフランス車らしい存在感たっぷりのオシャレな車です。

と言っても、ゴルフを買い換える余裕も決心もないのでフランス車デビューは、みん友さんのシトロエンC3の助手席でした。
シトロエンC3は、国産車やドイツ車にはない思い切った造型やカラーリングが新鮮でした。

SUVの魅力を取り入れたスタイリングは、かなり離れた地点からでも認識できそうです。
インテリアもスクエアな感じが新鮮でしたね。

昨日の寒空の下、田舎ではなかなか見られないシトロエンC3を拝見するために、みん友さんと郊外のラーメン店で待ち合わせ。
お勧めのラーメンに舌鼓を打ってから、少し場所を変えてプチオフ会の開催です。



一通り車を拝見して、十数kmの助手席ドライブに出掛けました。
片道5km、標高差400mの天空のゴルフ場までのドライブです。
大きなサンルーフも含めて、ちょっと高めで広い視界が快適でした。

戻ってからはアルミテープチューンの話で盛り上がりました。
私は一時の熱も冷めているんですが、みん友さんは最高潮のようで効果の程を熱く語ってもらいました。

お勧めの理想的なアルミテープをいただいて、ゴルフにも数箇所貼り付けてみました。
そんな話題で盛り上がっている途中に思い出したのが、シトロエンC3と2ショットを撮ろうと思って持ってきた下のアイテムです。



実のところ私のフランス車デビューは、3日前ネットで購入したルノーの20インチ折りたたみ自転車なのでした。
白いフレームに青いリムやギアガードがオシャレな雰囲気を醸し出しています。

昨秋から購入を検討していて、十中八九まで安定のブリジストン車を買うことに決めていました。
ところが買う予定だった店に在庫がなく、変わる商品を探していて見つけたのがこのルノー車です。

ネットで注文の翌日に到着(早っ!)、その翌日に地元の自転車店で防犯登録と初期点検を済ませたところです。
現在パーツやグッズの購入を検討中です。

C3との2ショットを撮ってから、自転車にも数カ所アルミテープチューンを施しました。
非力な人力なら効果が実感できるはず、でもまだ十数kmしか走ってないのでベンチマークが存在しないのです(爆)



そんなこんなで、寒さに震えながらの久しぶりのプチオフ会は3時半頃お開きとなりました。
帰りの車外温度計は8度を表示していました。

あぁ、寒かった~っ!

Posted at 2019/03/24 10:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年03月23日 イイね!

36.5度C。

36.5度C。36.5度Cと言えば、100人中99人が人間の平常時体温だと思うでしょう。
間違いではないんですが、あなたの体温は36.5度ありますか?

私は10年以上体温を測ったことがありませんでした。
ここ数年風邪もひきませんし、普通の風邪ぐらいでは体温も測りません。
健康診断とかでも体温なんて測りませんよね。

先日、ある場所で体温計をもらいました。
以前から一度自分の体温を把握しておこうと思っていたので、早速朝一番の体温を測ってみました。

何度測っても36度前後しかありません。
10日ほど測ってみましたが、35.7度から36.1度の範囲で推移しています。
昔々、最後に測った時も35.8度ぐらいで少しショックを受けた記憶があります。

子供の頃は36.5度あったと記憶しているんですが、生活習慣の変化等で下がってきてしまったようです。
これは私だけのことではなく、現代人全体のことでもあるようです。

運動不足、冷房の普及、冷たい飲み物、シャワーだけの入浴等々、原因は数多くあるようです。
私もシャワー以外、思い当たる節が数多いです。

最近は子供でさえも低体温だそうです。
低体温が及ぼす悪影響がズバリ「免疫力の低下」です。
言ってしまえば一言なんですが、この「免疫力」という力があらゆる病気や不調に影響を与えていると言っても過言ではありません。

車の水温や油温は気にしているけど‥、

自分の体温は気にしていますか?
Posted at 2019/03/23 07:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年03月22日 イイね!

電車でハイドラ。

電車でハイドラ。月曜日にJRの大回り乗車をしたことは昨日のブログに書いたんですが、電車に乗ること以外の目的がもう一つありました。
それは「ハイドラの駅CPをゲットする」ことです。

私のハイドラ歴は2年半、今まで比較的自然体で各CPをゲットしてきました。
近場の郊外や山間部のドライブが圧倒的に多いので、ダムだけ神様を貰っていますが他のCPはあまり伸びません。

ドライブと言いつつ駅がCPになっているのに違和感を感じながら、郊外や山間部の駅をこまめに回ったこともありました。
今までの駅CPの9割以上はドライブでのゲットです。

大回り乗車をしようと決めた時、ハイドラの駅CPが効率よくゲットできるのでは、という考えは即座に浮かびました。
ドライブの場合、国道とかと並走している鉄道以外の駅は効率が悪いったらありません。



順調にゲットしていったんですが、大阪市内で東西線が地下に潜った時はどうしようもなかったです(笑)
それと途中何度かハイドラが落ちていることがあって、僅かですがその間の通過駅はゲットできていません。

もう一つの大きな発見は、快速などが100kmを超える速度で走った時にハイドラ自体がフリーズしたような状態になりました。
フリーズしている訳ではないのですが、走行中の脇見を防ぐための安全装置のようです。

最初にその状態が起きた時は、思わず「全部ゲットするには、各停に乗らないといけないのか?」と考えてしまいました(笑)
結局、停車駅でスピードを落とした時に、まとめて順次ゲットできました。

もう一つ「スピードの出し過ぎに注意」という警告が何度も出ましたね(笑)
高速とかでも、ちょっと加速すると警告されたりした記憶があります。

そんなこんなで今回の電車旅で駅CPを120個ほどゲットできました。
近鉄との並走箇所では、近鉄駅も合わせてゲットできました。
それにハイタッチも5回できたんですよ。

都市部の多くの駅CPをドライブでゲットするのは至難の技です。
これからも駅CPは、電車でゲットしていきたいと考えています。

電車に乗ってのCPゲットは邪道でしょうか?
Posted at 2019/03/22 07:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | クルマ

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/3 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920 21 22 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation