• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

久しぶりの六甲早朝ドライブ。

久しぶりの六甲早朝ドライブ。最近の殆ど毎朝5時台に起きているんですが、早朝に走りに行こうと思ったのは久しぶりです。
このゴルフでも何度となく六甲を走っていますが、早朝走るのは初めてではないでしょうか。

十年以上前にロードスターに嵌っていた頃、何度か早朝ドライブに六甲へ登ったことがありました。
早朝ドライブのメリットは、なんと言ってもクリアな道路を走れることでしょう。
今日も、ほぼクリアな状況で走ることが出来ました。

昨日は暑いぐらいの晴天だったので、まさか六甲がウェットだとは思いもしませんでした。
向かう途中、遠くに見える六甲の中腹には雲がたなびいています。


六甲に向かう途中、前を走るプジョーRCZのワイドボディ。向こう真正面に見えるのが雲に霞む六甲山脈。

西宮市北部の盤滝峠から登り始めたんですが、すでに雨が降ったあとの部分ウェット状態です。
今回のドライブの第一の目的は、新しい?タイヤのグリップ性能を試すことでした。

ところが、この状況では目的にいきなり差し支えそうです。
六甲の縦走路の入ってからは、完全ウェットに変わりました。
道端の枯れ葉が、道路上に流れ出している場所もあります。

ファルケンRT615Kのドライグリップ性能を確かめるには不十分な道路状況です。
道路状況に合わせて、ウェットグリップやブレーキ性能を確かめながら登っていきました。

走りながら考えてみたんですが、完全ドライだったらどうだったでしょう。
私のテクニックで、完全クリアなクネクネ道をドライグリップを確かめながら走った場合、不測の事態をも招きかねません。

結果としてウェット状況が良かったのではないでしょうか。
西へ行くほどウェットが酷くなり、霧もただよい始めました。

摩耶山の行き止まりで折り返し、裏六甲を下りて帰ってきました。
裏六甲の下りは部分的に乾いていて、タイヤ性能をそれなりに確かめることが出来ました。


摩耶山の行き止まり、オテル・ド・摩耶の入り口。

ファルケンRT615Kは、ゴーッというロードノイズと共に十分なドライ、ウェットグリップとブレーキ性能を提供してくれました。
恐らく次のタイヤに選ぶことはありませんが、一度ぐらい味わっておいても損はないタイヤでした。

もう少しRの大きい、例えばインターチェンジの合流路なんかでグリップを試してみたいですね。

今日は朝早くから、六甲を登るロードバイクが多かったです。
Posted at 2019/06/29 20:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | 日記
2019年06月27日 イイね!

目から鱗のエンジンからモーター。

目から鱗のエンジンからモーター。こういうタイトルを付けると、まるでガソリンエンジン車からEV車に箱替えをしたようですね。

替えたのはクルマではなく、草刈機でした。

みん友さんのブログで知った電動草刈機、今までのイメージでは庭の片隅の柔らかい草を刈るぐらいの軟弱な機械というイメージでした。
とても広い農地の多種多様な草が刈れるとは思っていませんでした。

ところが電動草刈機も車以上の進化を果たしていたようです。
バッテリーの進化も大きいし、モーターも飛躍的に進化してきたようです。

ネットで情報を検討し、35kmほどの距離にある営業所まで見に行ったりもしました。
メーカーは電動工具のマキタ一択です。

検討を初めて約一ヶ月、ついに電動草刈機が我が家にやってきました。
エンジンに比べて調整やメンテナンス箇所が少ないのでネット購入です。



早速30分ほど刈ってみましたが、まさに目から鱗です。

音はモーターの回る音と草が切れる音だけ、振動は殆どなく熱も感じません。
重さは18Vのバッテリーを2個積んでいるので、さほど変わらない感じです。

ガソリンを買ってきてオイルを混ぜ、給油する必要がありません。
コイルスターターを引っ張って、エンジンを掛ける必要もありません。
回転の制御も自動でやってくれ、エンジンのようにスロットルを常に調整する必要もありません。

30分余り刈ってバッテリー残量は、目安で3/4残っている表示でした。
これならエンジン草刈機を完全に凌駕し、取って代われる存在になりそうです。

数日経って嫁さんに電動草刈機のレクチャーをすることになりました。
エンジンでの面倒な儀式の省略は、女性にとって大きなアドバンテージになるはずです。

早速刈ってみた嫁さんの一言、「これ、先の草刈刃の部分が重すぎる」でした。
確かにエンジンの場合は、草刈刃と僅かなギアしか付いていません。
電動の場合は、軽量になったと言ってもモーターが付いているのです。

草刈り作業は、先端の草刈刃部分を何十回、何百回と振り回す作業です。
非力な女性にとって、先端部分が重いのは致命的かも知れません。

そんな理由で、嫁さんはエンジン草刈機を持って草刈りに行ってしまいました。

薄くなったモーター部分がカッコいいんですが、、、

   充電器が、またカッコいいんだな。

Posted at 2019/06/27 06:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年06月24日 イイね!

見るに忍びないクルマ。

見るに忍びないクルマ。「見るに耐えない」じゃなくて、「見るに忍びない」のです。

約1年前にブログで紹介した友人のアクアG'zが、我が家に初めてやってきました。

相変わらずホイールはガリ傷だらけ、ボディに艶もなく汚れています。

今回は良いものを持って来てくれたので悪くは言いたくないのですが、酷い状態でした。

何十年も前はクルマ談義をしたこともある仲だったのです。
車の趣味やこだわりは全く違うタイプの人間でした。
仕事に追われる日々が続いたようで、いろんな部分が変わってしまったようです。

ところが昨年仕事を辞めたようで、暇もあってか我が家を訪ねてくれたのです。
アクアは出来るだけ見ないようにしましたが、近況や友人の話題などを2時間ほど話して別れました。

ただ1ヶ所、タイヤのトレッドを見るとハードなパターンのタイヤを履いています。
サイドウォールを見ると「POTENZA」の文字が‥。

話題をタイヤに向けると、彼が「この間、タイヤ2本替えたけど高かった~」と一言。
なんでも地元のタイヤ屋さんで替えたら、2本で5万円取られたとのこと。
前輪だけ摩耗が激しかったので、2本だけ同じタイヤに替えたらしいのです。


彼の車ではありません、彼の車はこんなに輝いていません(笑)

それにしても安い店を探すでもなく、自宅からすぐ近くの昔ながらのタイヤ屋さんに交換をお願いしたようです。
決して地元のタイヤ屋さんを使うのが悪いと言っているわけではありません。
でも使うからには、その値段を見てビックリしてはいけません(笑)

「メーカーに特に拘らなければ、4本5万円でお釣りが来るで」と言っておきました。
この20年ほどで急速に進んだ情報社会、全てが良いことばかりではありませんが使わない手はありません。

でもお年寄りを初めとして、情報弱者も数多く存在しているようです。
情報弱者が多くいないと、街の◯◯屋さんの多くが成り立ちません。

でも、聞いていると歯痒いんですよね。
Posted at 2019/06/24 05:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2019年06月20日 イイね!

♪人生が二度あれば♫

♪人生が二度あれば♫先日の四国旅行からの帰り、岡山県から兵庫県で高速を降りるまでの約2時間ほどは睡魔との闘いでした。
出発前と宿泊地での寝不足が、まとめて一気に襲ってきました。

PAとかで止まって冷たい物を飲んでも一時的で、たとえ短時間でも寝ないと解消しません。
運転中は頭を動かしたり出来ないし、大声を出してみてもいつまでも出し続ける訳にはいきません。

そこで最終的に取った方法が「歌を歌う」でした。
昔、ギターを抱えてよく歌った井上陽水の曲に合わせ、出来るだけ大きな声で一緒に歌うのです。

それも「傘がない」などの暗いメッセージソングではなく、「東へ西へ」とか「青空一人きり」のような絶叫型の明るい曲です。
延々と歌い続け、なんとか睡魔から逃れることが出来ました。

その中で出てきた曲の一つが、タイトルの「人生が二度あれば」です。

「父は今年2月で65、顔の皺は増えてゆくばかり」という歌詞で始まるんですが、当時は内容が重すぎて好きな曲ではありませんでした。
ファーストアルバムの「断絶」に入っている曲で、両親の人生を想って書かれた曲です。

この父と母が、そのまま陽水の両親をモデルにしているかは分かりません。
陽水の父は、福岡で歯科医を営んでいたと聞いています。

田舎の歯科医と言っても、それなりの裕福な家庭だったと思います。
跡を継ぐために大学を目指したものの失敗し、音楽活動に活路を見いだしました。
スムーズに大学に入れていたら、今の井上陽水は存在しなかったのです。

歌っていた当時から40年近い歳月が流れ、自分がこの父の年齢になっていることに気が付いたのです。
時代が違うとは言え、自分はけっこう好き勝手なことをしてこの年齢を迎えました。

父親ではありますが、決して子供や家族のためだけに頑張ってきた訳ではありません。
恐らくこの歌詞に出てくる両親は、陽水の両親をモデルにしたフィクションなんでしょうね。

このアルバムに入っている曲は、最後の方で陽水が感極まったように声が震わせながら歌うのです。
演出なのか本当なのか分かりませんが、当時は自分も歌いながら声を震わせたものでした(笑)

でも、こんな詞を書いてくれる子供がいること自体が幸せなのかも知れませんね。

Posted at 2019/06/21 06:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分・家族 | 日記
2019年06月19日 イイね!

ヤフオク、中古ホイール落札顛末記

ヤフオク、中古ホイール落札顛末記このゴルフGTIアディダスを選んだポイントの一つである専用デザインのホイールを、とても気に入って5年半使ってきました。
先月までは、このホイールを替えることなんて全く考えていませんでした。

ところが、旅行から帰ってから少し気が変わって来てしまったのです。
時間を掛けてのんびりと、好みに合ったホイールを探してみようと考えました。

実は今年の4月に、不注意から左側前後輪にガリ傷を作ってしまったのです。
その時は、5年半も乗ればガリ傷の2つや3つあったって仕方がない、と思っていました。
それが今月になって、予算によっては気分転換や雰囲気を変えることも含めて、交換することを考え始めたのです。




最初は新品ホイールを探したんですが、予算がかさむ割にはこれと言ったホイールが見つかりません。
中古ホイールも含めヤフオクを探し始めた時に、このABTのDRホイールが目に止まったのです。
ABTというブランドと共に、デザインもかなり好みにピッタリでした。

価格もタイヤが付いて7万円という破格?の出品価格です。
競合がどれぐらいあって、価格がいくらまで上がるか予想がつきません。
2点の質問ののちサイズ等を十分確認して、終了寸前まで引き付けたうえで約8割増しの金額で入札しました。



祈るような気持ちで終了を待った結果、なんと競合はなく出品価格そのままで落札することが出来たのです。
その後はトントンと取り引きが進み、4日前に商品が到着しました。
送料も1万円でお釣りが来るという、良心的な出品者そして配送業者でした。

あとはパーツレビューや整備手帳に書いている通りです。
予想以上の使用感はありましたが、再生作業を経て交換も完了しました。




ゆっくりと念入りに再生作業をしてから交換しようと考えていましたが、現物を目にするとそんな考えは吹っ飛んでしまいました。

中古車購入と同じように、、、

中古品購入は、まさに一期一会と時の運ですね。
Posted at 2019/06/20 06:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/6 >>

      1
23 4 56 7 8
9 10 11 12131415
16 1718 19 202122
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation