• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

予定変更、その①(前編)

予定変更、その①(前編)旅行に予定変更は付き物です。

一人旅で、それも車での旅行では醍醐味の一つかもしれません。
もちろん予定変更が裏目に出ることもあるでしょう。

今回の最初の予定変更は、一日目の西条市から山間部に入り高知県へ入ったところで起きました。

県境の5,432mの長さを誇る「寒風山トンネル」を抜けて、道の駅「木の香」で一休みしていたときです。



あまりにもきれいな清流に足を漬け、運転の疲れを癒やした後に出発しようと周辺地図の看板を見ました。
そこには、あの「UFOライン」の文字があるではありませんか。
あのカローラスポーツのCMで有名になった、石鎚山に近い天空のスカイラインです。

正式名称は「町道、瓶ヶ森(かめがもり)線」です。
これは行くしかありません。
もう少し南下して西へ向かう予定だったんですが、急遽変更してナビを「UFOライン」に合わせました。

ほんの数km戻って、寒風山トンネルの手前を脇に逸れて狭い山岳路に入るのです。
おそらくトンネルが出来るまでは、この道がただ一つの峠道だったんでしょう。

狭いと言っても舗装はされていて、今まで味わった酷道、険道ほどではありません。
しかしクネクネが延々続いて、落石や陥没の跡が著しいです。
昨年のような豪雨や台風が直撃すれば、ズタズタに寸断されそうな危うい道でした。



途中で「伊予富士」や四国最高峰の「石鎚山」の山頂近くを通過するんですが、道が狭くてカーブが続くので、ゆっくり絶景を見ることが出来ません。
対向車も時々現れて、離合困難な場所も多かったです。

この辺りの石は、衝撃を受けると層のように裂けるようです。
砕けたような大小の石が道端に散乱しています。
ガードレールが大きく曲がっている場所が数多くあるのですが、車が当たったのではなく落石が直撃して落ちていったんでしょう。

CMで見た「天空のスカイライン」を頭に描いて、厳しい道を延々と走りました。



そして、やっとナビの示す場所に到着しました。
そこには僅かな駐車スペースがあり、2台ほどの車が止まっています。
私も、そこに車を止めて降りました。

素晴らしい眺望で、神秘さえ感じるほどの山の深さです。
写真を撮ったりしていると、頭上で音が聞こえます。
「UFOか?」と、みんなが見上げるとUFOならぬドローンでした(笑)

後編に続く。

Posted at 2019/06/04 07:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | 日記
2019年06月02日 イイね!

出発前のドジ、あぁ危なかった(汗)

出発前のドジ、あぁ危なかった(汗)昨日無事に帰ってきた四国西部への2泊3日旅行、KONI号は実に快適でパワフルな走りを提供してくれました。
一番の危機は最後、岡山から兵庫への高速走行での睡魔との闘いでした。

しかし私の不注意により、出発前に取り返しのつかないドジをするところだったのです。
これは「何シテル?」でも少し呟いたので、気になったかもしれません。

前日も神戸に行ったり買い物に行ったりと、旅行の準備をする時間が十分取れませんでした。
基本的にはそれまでに一応済ませていたので、車を洗って荷物を積み込むだけです。

5時半頃から洗車を始めました。
日が長くなったとは言え、7時を過ぎると暗くなってきます。


先週の水曜日の夕方、実際に洗い終わったあとのKONI号

もうこれ以上は無理だと思い、車をガレージに入れようとしました。
かなりゆっくりバックしたんですが、殆どガレージに入らないうちに「ゴン」という音が(汗)

なんとリアゲートから何かを取り出したまま、閉めずにバックしたようです。
慌てて少し前進し、リアゲートを見に行きました。

閉めてみると何の問題もなく閉まります。
最悪の結果だけは免れたようでした。

翌朝の出発前に確認してみると、シャッターには何もなくその後の梁に僅かな白い物が付着しています。
リアゲートを見るとゲートの後端には何もなく、VWマークの下に擦ったような跡がありました。

つまり天井の梁はリアゲートをまともには押さず、擦るようにしてVWマークの膨らみに当たって音を発したようです。
まともにリアゲートを後から押していたら、いくら低速と言えどもゲートがまともに閉まらない事態になっていたでしょう(滝汗)


旅行中、UFOラインを前にしたKONI号の後ろ姿

幸いVWマークの下の擦過傷も、コンパウンドで擦ると殆ど分からなくなりました。
そんなラッキーも重なって、楽しい旅行に出発することが出来ました。

リアゲートやドア、閉めないまま他の作業をすることってありますよね。
時に突風がまともに当たれば、ドアが閉まらなくなる恐れだってあります。

今回の教訓、「開けたら、閉める」でした。
Posted at 2019/06/02 21:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | 日記

プロフィール

「ゴルフの前に乗っていたRB1オデッセイとお別れしたのが丁度12年前の10月25日、この日は雨の中を自走で引き取られて行きました。
長年連れ添った愛車と別れるのは辛いものですが、やっぱり車は乗ってもらってこそなので、少しでも早く新しいオーナーに巡り合うことを望みます。」
何シテル?   10/24 13:33
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/6 >>

      1
23 4 56 7 8
9 10 11 12131415
16 1718 19 202122
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 20:01:22
[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...
ホンダ N-ONE エヌちゃん (ホンダ N-ONE)
嫁さんの買い物や送迎用。 先行予約で購入し、6年が経過しました。 前車がターボブローし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation