
感想を端的に述べると
めっちゃ楽しかった!
めっちゃ楽しかった!!
また行きたい!
毎日あるなら毎日でも行きたい!!
ってくらい楽しかったです。
ってなわけで、
参加車1400台限定で、申込多数の場合は抽選になるはずだった
三次試験場50周年マツダファンミーティング。
プレッソならともかくファミリアSワゴンは申し込む人たくさんいるでしょうよ。と思い、
申し込みを迷っていたのだけれども7月31日に申し込みまして
日帰りだと3時起きで寝不足で楽しめないと思い、
参加も確定してないのに同時に宿も確保しました。
とまぁいつもの様につらつら書こうと思ったけれど億劫になったので端折ります。
(ってかまだまだ眠くて眠くてたまらないのです・・・)
一緒に入場しないと駐車場でバラバラになってしまうとのことだったので
いつものプレッソ仲間とまとまって行こうと思っていたのですが
集合は高速のSAでやってくれというお達しで・・・。
ところが我々は遠方は前泊で当日は下道利用、地元も下道利用な上に
三次に向かって東から北から南から北西から南西からとてんでバラバラなもんで
どうしたもんかと・・・悩みましたが
そうだ!朝ご飯を食べねばならんのだから三次ワイナリーの喫茶店でモーニングしよう!と、
三次ワイナリーの喫茶店のオープン7時半を目途に集合となりました。
ちなみになぽん氏は展示車でどっちにしろ一緒に駐車できないし、
自宅で朝ご飯食べて来るとのことで別行動です。
そんなわけで6時半過ぎにチェックアウトし
(チェックイン時にはなかった栃木ナンバーのロードスターが宿の駐車場に居たが
参加者だったのかなぁ?)
7時前に三次ワイナリーに到着すると既に
T号と
neko dango号の姿がありました。
お久しぶりです。
neko dango氏が「乗ります?乗って来ていいですよ。」とすすめてくれるので
7時半までまだ時間もあるし、お言葉に甘えてちょっとばかしneko dango号を走らせて来ました。
やっぱ目線の低さがいい♪
けど、運転席しかないから本来助手席のあるべき場所に置いたカバンの行方が気になる・・・
途中、三次試験場50周年マツダファンミーティングに参加のロードスターの集団とすれ違いました。
駐車場に戻るとtani号をせっせと磨く
tani氏と
ユーノス500石氏の姿が。
お久しぶりです。
tani氏は家族旅行を兼ねて家族で1台で来ているため
石氏がtani号運搬係として別途tani号に乗ってきたそうです。
久しぶりに黄色いユーノス500も拝見したかったけど、残念ながら今はお休み中だそう。
tani号を磨く2人を見ながら「車綺麗にしてえらいなぁ。
私なんて17日に洗車してきたとしてもうろうろしてる間に汚れるし、と思って洗車して来てない。
しかも今朝は霧も出てるし、霧の中を走ったら汚れるから洗ってたかどうかわからんし、
良かった~」とか言ってたらneko dango氏から
「そんなこと言って、いつも洗ってきてないじゃないですか」と突っ込まれました・・・汗
「ところで木魂さん、このプレッソ買いませんか?今月登録抹消する予定なんです」とのこと。
それで熱心に乗って来ていいよとすすめたのか!と合点はいったものの
2人乗りのロードスターでさえ2人しか乗れないからなぁと悩んでいるのに
1人しか乗れないプレッソは論外よ・・・。
「増車ですよ増車」とも言われたが、さすがにもう2台持ちは無理だし・・・。
4人乗れたら車両入替で飛びついたかも??
7時半過ぎたので切りの良いところで朝ご飯♪
私とtani氏と石氏はモーニングセットを注文しましたが
T氏とneko dango氏は朝からカレー・・・。
朝っぱらからよう食べるなぁ・・・。
ちなみにT氏はまだまだ足りなかった様子・・・。
neko dango氏のneko dango号は違法改造車ではないけど、
「この車、シートが一つしかない、おかしいと呼び出し食らって入れてもらえんかも?」発言から
「それを言うならみりあんはテールにヒビ入ってるけど大丈夫かなぁ・・・。」
「えっ、まだ交換してないんですか?」
「やり方わからんもんで・・・とりあえず一応持っては来たけど・・・」
「食べ終わったら交換しましょう」と食後、駐車場に戻り、
tani氏と石氏がさっきの続きでtani号を磨く横でみりあんのテール交換を試みるが
工具が合わずに断念。
tani号を磨き終わったtani氏がいつの間にかneko dango号のホイールも磨いてました。
8時半も過ぎたので三次試験場へ向けて出発!
せっかく集合したのにインターの交差点の右折でバラバラになってしまった・・・汗
それ以外は特に問題もなく、個別に呼び出し食らうこともなくすんなり入場できました。
ちょっと駐車の列はずれたけど近くに駐車できたので集まった甲斐はあった!
メイン会場に近い場所だったし、入場のタイミングが良かったようです。
まずは整理券を貰う為に高速走行体験の列に並びます。
tani氏達とはここで別になりました。
確か11時40分くらいの整理券をGET♪
続いてバスツアーの整理券を。
まだ空きのある中で一番早い時間の10時50分だったかな?
何枚要ります? 3枚下さい。
ちょうど残り3枚です。と、3枚GETし、列を離れた後で「あっ、なぽん氏の分忘れてた・・・汗」
離れた後だったので「うーん、もしかしたら展示車の人は離れられないとかあるかもしれんし・・・
高速走行体験は並んでる人の分だけって言ってたし、
バスツアーも並んでない人の分までくれたかどうかもわからんし・・・
自分で貰いに来てもらおう・・・時間は別になるけど・・・汗」
それから展示車コーナーへ。
やっと新たなAlfin号を拝見し、久しぶりに
Alfin氏ともお会いできました。
まあさんともちょっとしか話せなかったけど会うことができ、お土産渡せてよかった。
プレッソのとこでなぽん氏と合流し、隣にレビューが。
そういや、ここ数年レビューも見てないなぁ・・・。
前はキャンパストップのレビューをよく見かけていたのだが・・・。
ちょっとちょっと、レビューの隣にクレフの場所が設けられてるんですけど!!!
クレフ見れるの!?
ねぇねぇクレフが来るらしいよ!?
とりあえずクレフの番号札写真撮っとこう!
ところが私の期待に反し、開会式の時間になっても現れないクレフ・・・。
時間過ぎても展示車は入れてもらえるんかなぁ??
なぽん氏にバスツアーの整理券の件を詫びて3人でバスツアーへ。
話は面白かったけど、あんまり路面は見えなかったのが残念でした。
バスツアーを終えて「クレフ来たかなぁ?」と戻ってみたけど来てない・・・。
仕方がないのでもう一度クレフの番号札の写真撮りました・・・。
未練たらたらだったので最終的に3回くらい番号札の写真撮ってました・・・。
ここで、初めましての
あざらし氏にお会いしました。
あとで車も見に行かなくては!
高速走行体験の時間が迫ってきたので再び3人で移動。
ヘルメットを選ぶ時、まずMサイズを被ってみたものの、
ちゃんと被れてるのかどうかイマイチわからなくて・・・。
Lサイズに変更してみたがneko dango氏から「サイズが合ってないんじゃ?」という指摘があったため
最終的にXLにしてみました。
どうやらみんな頭がデカいらしく、3人ともXLでした。
ヘルメットを被って先に進むと5番に進むよう言われまして
5番の車種を聞いたところ「アテンザです。当たりですよ」とのこと。
残念ながらディーゼルではなくガソリン車でしたが。
さて、ここからが重要な話、誰がどこに乗るか?
2人が「後ろでいいですよ」「運転席の後ろがいい」と言ってくれたので助手席へ♪
動画撮影OKとのことだったので動画撮影しましたが、
デジカメのモニターばっかり見てちゃ勿体ないと後半はちゃんと前向いてたら
横と下方向のGに腕が負けてて後半は空しか映ってませんでしたw
もう一周して欲しかったなぁ。
2分間はあっという間で堪能する間もない感じでした。
再び展示車コーナーに戻って、今度は
みずりん氏に会いました。
そういや車を拝見するのを忘れてました・・・汗
みずりん氏はお昼はもうちょっと後で、とのことだったので4人でお弁当引換えて
どうにかテント下に席を見つけてお弁当食べて。
食後、なぽん氏はバスツアーへ。
スマホいじってる2人は置いて、私は一人でロードスターの分解展示なんぞを見に行ってきました。
2人のところに戻ってきたらなぽん氏も戻ってきてたので4人であざらし号を見に。
途中、
むむちゃん発見。
しっぽの生えたロードスターとかワンオーナーの昔のキャロルとか見ながら
あざらし号までやってきたらちょうどtani氏達も見に来てました。
暑くて疲れたので私たち4人はここでUターン。
まだまだ端っこまでは遠そうだったし・・・。
みりあんのところに戻ってきたら
さすけさんが私を見つけて声かけてくれました。
疲れたので車に戻ってちょっと休もうと駐車場に戻ってきたところだそうです。
グッドタイミングでした。
その後、座りたいと4人で会場に戻る途中で
しばさち氏と
しろマシー氏とバッタリ会い
私だけ立ち話開始♪
しばさち氏がみりあん見つけて「もしかして来てます?」とメールくれていたのでした。
ゴースト[ghost]の様に目立つ車ではないけど、
知ってる人には誰の車か一目でわかるからなぁ・・・。
そのまま787Bの走行準備を見て走行も見ました。
残すところはパレードラン♪
tani氏達とはここでお別れです。
今年の10月のオフ会は無しにするけど、来年はよろしくね♪
16時20分くらいにやっと向う側が出終わってこっち側も動き出し
パレードとか緊張したらどうしようと思っていたけど
みんなが手を振ってくれて手を振り返して最後まで楽しかった♪
一般道ルートで出て三次ワイナリーへ。
向かう途中であざらし号とすれ違い。
窓から手を出して手を振ったら気が付いてくれました♪
みりあん目立たないからいつもなかなか気が付いてもらえないのです。
16時50分くらいには三次ワイナリーに到着し久しぶりにソフトクリーム食べました。
昔あったワインソフトが美味しくてお気に入りだったんだけど微量のアルコールが含まれていた為
残念ながらなくなってしまったんだよなぁ・・・。
ソフトクリームを食べ終わる頃、やっとなぽん氏も到着。
やはり展示車は最後だったそうです。
3人はどこかでお好み焼きを食べて帰るという話になったけど
私は
ゴースト[ghost]廃車居眠り全損事故が
マリーナホップで787Bの走行を見て夕飯にお好み焼きを食べての広島からの帰りだったので
今回は絶対に夕飯抜きで帰る!
あの時は下道、今回は高速利用との差はあれども、
あまりにも条件がそろい過ぎるのは危険すぎる!!と断固として断り、
18時前に一人先に三次インターへ向かったのでした。
ちょうどその頃、しばさち氏から「やっと試験場から出れた」というメールが来てました。
帰りながら誰か参加車と遭遇したりするかなぁ?と、ちょっと期待してたけど誰とも遭遇せず。
それどころか広島北ジャンクションを過ぎると中国道は前も後ろも誰もおらず・・・。
まぁ自分のペースで走れて気を使わなくていいから楽っちゃ楽なんだけど
でもちょっと寂しい~と思いながらひた走り、
山口ジャンクション過ぎて車が増えて、
車間とか速度とか気にするのが面倒でやっぱ寂しくても交通量少ない方がいいやと思いながら
21時過ぎに無事に古賀インターから下りて22時過ぎに無事に帰宅となりました。
久しぶりな方々にもお会いできたし、
会えなかった方もいたけど
とにかく楽しくて楽しくて大満足でした♪
全ては見て回れなかったけどまた参加したいです!
クレフを見れなかったことだけが残念・・・。
他の写真はこちら
その1
その2