
ってなわけでいよいよ当日の朝を迎え、
楽しみ過ぎて6時半に目覚ましセットしていたのに
5時に目が覚めた・・・。
昨夜寝たのは0時頃だし、5時間睡眠じゃ寝不足なので
もうちょっと寝ようと努力するも、もう眠れず・・・。
仕方がないので5時半頃には起き上がりました・・・。
で、予定よりも早く起きたので時間に余裕ができ、
顔洗ったり寝癖を直したりするよりも
シャワーを浴びた方が手っ取り早くないか?と思い、
シャワーを浴びて着替えて。
そういや昨夜stay氏が起こしてって言ってたなぁ・・・。
でも何時にって話はしなかったなぁ・・・。
しかし6時半に起きて7時半にはチェックアウトする予定とは話したなぁ・・・。
ってことは6時半には起こしていいってことだよなぁ・・・。と結論付けて
6時半頃に内線かけたら既に起きてました。
15分後に一旦近くのコンビニまで朝食を調達に出かけることに。
私が運転しようと思って一旦運転席側にまわったのだがstay氏がうっかり私が乗り込む前に
「シートとかミラーとか調整して下さいね」と言ったもんだから
あ、そうだった、stay氏のポジションになったままだった・・・。
MAZDA OPEN DAYにはstay氏の運転で行くのだから
合わせ直すのは面倒臭いなぁ・・・と私が思ってしまい、
やっぱり任せた!とstay氏に鍵を渡したのは言うまでもない。
乗り込んだ後だったら降りるのが面倒なので私が運転したと思われ・・・。
stay氏の運転でコンビニまで行って朝ご飯を調達して部屋に戻って食べてから
7時45分くらいにチェックアウトして出発!
まずは給油。
東広島も安いので、東広島まで来たら給油することに決めてるのです。
ハイオク150円/Lでした♪
西条ICから高速乗って、広島東ICで降りて、後は下道で・・・。
駐車場に着いたのは9時ちょっと前でしたが立体駐車場の2Fに駐車できました。
駐車して車から降りる前に
「ここに居ったら入ってくるいろんな車が見れるかいな?」と言いながら
何気に通路を見ていたら通過した車の助手席に乗っていた人がtaniさんだったような???
プレッソではなかったが福井ナンバーだし、ファミリーカーが確かあんな車だったような気が?
車から降りて、stay氏がまずは駐車場の車を見て周りたいと言い、一旦良いよと言ったものの、
あ、でも当日受付分の整理券を手に入れたいし、やっぱり駐車場は後から・・・
とか思いながら歩いてたら
前方を歩いてる人の後ろ姿がやっぱりtaniさんのように見受けられ・・・。
思い切って駆け寄って後ろから肩を叩いたらやっぱりtaniさんと石さんでした♪
そのまま付いてって一緒にエレベーターに乗り込んで振り向いたらstay氏が居ない・・・。
「あれ?連れが消えたので降ります・・・」と乗り込んだものの降りたのでした・・・。
stay氏を探したら駐車場内巡りに旅立とうとしているところで・・・。
それを引き留めてやっぱり先に入場しようと伝えて入場する為の列に並び、
なぽん氏に、駐車して入場列に並んでいる旨をメールすると
10分前にTANABE氏に拾ってもらったという返事が・・・。
あれ?8時に迎えに来てくれるって打ち合わせになってたんじゃなかったっけ??と思いつつも
中で会おうということと、taniさんと石さんにバッタリ会ったよ~と返信。
しばらく並んでやっと入場し、
取り敢えず気になってるイベントの整理券を貰いに行こうと思ったのだが
入口のとこの掲示板では配布中になっていたのに、
橋を渡った先の掲示板では満席表示になってて残念・・・。
次は11時半から配布の午後の部を狙うしかない・・・。
そんなわけでどこ行こうか?行きたいとこある?と聞いたら
stay氏曰く、昨日neko dango号を運転したし、今回、みりあんも運転したし、
もう大満足したからどうでもいいという返事で・・・。
いやいや、今回のメインイベントは今日でしょ~。
今思い返してみると駐車場を見て周りたいというのを
私が中断したからstay氏のテンションを下げてしまったのかも・・・。
本当に気になるとことか何もないのか聞いたら
10時からあるロータリーエンジン組立&検査が気になるとのこと。
それが見れたら後は私の希望通りでいいと言うので
じゃぁまずはそこへ行こうやと11番のブースへ。
10時までまだ時間があったので展示物など見つつ。
10時近くなるとロータリーエンジン組立などをする場所に人が集まり始め、
私は背が低いので前の方に居ないと見えなくなるので早めに陣取り。
stay氏はというとエンジン内をカメラで見るコーナーを堪能している様子。
そうこうするうちに10時になりロータリーエンジンの組立が始まり。
きっとstay氏もどっかで見てるんだろうと思い、気にせず作業に見入っていたら
10時17分頃にneko dango氏から到着したという電話が。
11番に居るよ~と伝えて電話を切り、携帯をよく見たら
10時ちょっと前になぽん氏から開会式見てますというメールが来ていたことに気が付いた・・・。
なので11番に居ますと返信。
しばらくしたらneko dango氏から再び着信があり、車が並んでるとこですか?と。
違うよ~11番でロータリーエンジンの組立を見てるよ。と返事。
その後、なぽん氏から11にきましたというメールが来てたが
まぁいつもの如く、そのメールに気が付いたのは午後に携帯をカバンから取り出した時でした・・・。
それはともかく、イベントを見終わって振り向いたらTANABE氏となぽん氏は居たけど、
何故だか見たがっていたstay氏の姿がなく・・・。
あれ?stay氏は?と2人に聞いたら、さぁ??という返事でどうやら2人もまだ会ってない様子。
neko dango氏が「黒くて汚い車の隣にとめました」と現れ、
「つまりみりあんの隣ってことやね」と私。
「誰の車とかは何も言ってませんよ?ただ黒くて汚い車の横にとめましたと言っただけで」
「だからみりあんの事やろ~」と言うやり取りが繰り返されw
後で駐車場に戻ったらやはりみりあんの隣に駐車してましたw
こんなに汚い車他に誰も居ませんよと言われたが、
家を出た時よりも更に汚くなっているのだから仕方がない・・・。
ま、ぶっちゃけいつもの如く家出る前に洗っちゃいないけどさ・・・
TANABE号は?と聞くと、空いてなかったから4Fに駐車したとのこと。
みりあんの隣はコーンが置いてあって駐車できないようになっていたのだが
neko dango氏が来た時にはちょうどコーンをどけてるとこだったので駐車できたらしい。
入口のとこで年表にプレッソが載ってる!
普段は無かったことにされてるのに!とか話してたら
どこからともなくstay氏が現れた。
さて、次はどこへ行こうかという話になり、
11時半から配布の整理券が欲しいから3番のコーナーに行きたいと私。
3番のコーナーを色々見てたら2か所で並び始めたので何の列なのか聞きに行ったら
片方はプレス体験で片方が磨いてキーホルダーを作る列とのこと。
一旦みんなのところに戻ってどっちをやりたいか聞いたらneko dango氏以外は興味なさげで・・・。
TANABE氏は事前に申込んだイベント以外は駐車場の車で寝ときたいので
それ以外に参加する気はないと・・・。
前夜の会社の飲み会で寝不足らしい・・・。
私がやりたかったのは磨いてキーホルダーを作る方だったのだが、そっちの方が列が長くて・・・。
今から並んで確実に整理券を貰えるか聞いたら、並んでる人だけが全てではなく、
代表者が一人で並んで複数枚貰って行く人もいるので何とも言えないとのこと。
neko dango氏は汚れない方がいいと言うのと、
当日受付で何か一つは参加したかったので確実そうなプレス体験の列に2人で並びました。
プレス体験の整理券を貰う順番が来た時に一番早くて13時半が空いてますと言われたが
13時~14時のマツダブランドマーク板金体験に申込んでいるので・・・と伝えると
14時からの分なら間に合うと思いますよとのことだったので14時からの整理券を貰いました。
磨いてキーホルダーを作る方の列にも並んでみようかと思って寄って行ったが、
既に並んでいる人たちで終わりですとのこと。残念!
整理券をゲットし、みんなのところへ戻ったらTANABE氏の姿がなく・・・。
TANABE氏は参加するイベントの関係でそろそろ宇品東会場に行かないかんと
バスに乗って行ったよとのこと。
TANABE氏があっちに行く時に一緒に行こうと思っていたのに・・・。
残った4人もマツダミュージアムに行こうかと一旦バス停に並んだけど、
最初に来たバスには乗れず。
しばらくしたら臨時便が来ますとのことだったけど
これは下手すると13時までには戻って来れないのでは??と思い、
本社会場のイベントを終わらせてからマツダミュージアムに行くことに。
とりあえずお昼ご飯を食べようと食堂へ向かうが長蛇の列で。
向いのテント販売でいいんやない?とも話したが辛い食べ物しかなさそうで
neko dango氏が辛いのは無理と。
なのでファミマまで更に戻って買い食いすることに。
戻りながらスタンプラリーのスタンプ集めようと思い、
説明を読んでなくて全部集めないと賞品は貰えないと思っていたのだが、
裏表紙の説明を読んだら3ポイント集めたら賞品が先着順で貰えるとのことで。
既に3ポイント集めてたし、先着順なら早めに引き換えに行かないと賞品もらえんかも?
ファミマまで戻るのでついでに北門受付にて商品を頂きました。
更についでに車に戻って載せてたパンを取ってきて食べました。
その時点では駐車場の車は減ってなかったので特に気にもせず。
みんなのところへ戻って駐車場は涼しかったよ~。後で車を見て周ろうとだけ話して。
ちょっと早めにマツダブランドマーク板金体験がある2番のコーナーへ移動。
本当は隣の1番で行われるモデラー実演も興味あったのだが実演時間を見てなくて・・・。
マツダブランドマーク板金体験とプレス体験とバッチリ時間が被っていたので断念・・・。
結局私はデザインセンターに足を踏み入れてないという・・・汗
2番ではスタンプラリーがあり、私は展示内容よりもスタンプラリーに夢中になってしまい
ほとんど展示は見てないという・・・ダメダメやん・・・。
スタンプラリーの合間に13時になったのでマツダブランドマーク板金体験に参加。
子供しか参加してなかったらどうしよう・・・と思ったが
ちゃんと大人の参加者も居て一安心。
申込んでいたのは3人だったので3枚しか作れないのに
途中で疲れたのでneko dango氏にも交替してもらい・・・。
neko dango氏曰く、疲れ損じゃないですか。とのこと・・・。
まぁ楽しめたからいいじゃないか♪
とは言え筋肉痛で5日までは腕を上げるのがつらくて、
この辺を書いてた6日もまだ微妙に親指の付け根が痛かった・・・。
再びスタンプラリーの続きをやって缶バッジとの引き換えの列に並び・・・。
次のプレス体験の14時までにバッジをゲットできるかハラハラし、
最悪間に合わんかったら私と並ぶの交替して私の好みに副うものを選んでと、
なぽん氏とstay氏に依頼。
stay氏はまだスタンプラリーの途中だったとスタンプを集めに。
で、結局交替してもらうことなくギリギリ間に合いました。
ちなみに缶バッジの車種を選ぶ順番がまわってきた時に
マツダの人が希望を言ってくれたら探すの手伝いますよ。とのことだったので
迷わず「AZ-3で♪」と伝えたのだが・・・。
流石にAZ-3って?とは言われなかったものの・・・探すも見つからない・・・。
これは?AZ-1ですね~。
これは?レビューでしょ~。
これ?も違いますね・・・。
全車種用意してるんですか?と聞いたら
用意してます。でも人気があって残ってないものもありますとのこと・・・。
AZ-3がそんなに人気あるとは思えないのだが・・・。
仕方がないのでプレッソで我慢しました。
次回はちゃんと用意しときますとのこと。
でも次回も参加させてもらえるのかな・・・。
stay氏はまだ缶バッジ引き換えの列に並んでいたので
なぽん氏にstay氏が終わったら3番に連れて来てと依頼して私とneko dango氏はプレス体験へ。
プレス体験で作ったものはキーホルダーにはならず。
裏に貼り付ける用のマグネットシートくれました。
neko dango氏とstay氏が日陰に座り込んでいる間に一人でロビーに行って
古いカタログとか見て。
14時半頃4人で集合し、本社会場の方のイベントは終わったので
バスに乗って心置きなくマツダミュージアムへ向かいます。
降りる私達と入れ替わりにTANABE氏が本社会場に戻ろうとしたらどうする?
そりゃもう一度マツダミュージアムを一緒に見ようと誘い、バスには乗せない!とか話してたら
本当にマツダミュージアムの入口で出て来ようとするTANABE氏に遭遇!
でもお腹空いたから何か食べたいというTANABE氏の邪魔をすることは
流石にできませんでした・・・。
まぁ本社会場に戻っても何も食べるものは残ってなかったらしいが・・・。
私にとっては2度目のマツダミュージアム♪
1度目は初めての車で本州、初めての遠出、初めてのオフ会でした。
あの時は展示されていたAZ-1は無かった・・・。
4人でマツダミュージアムを堪能していたはずがstay氏とはぐれ・・・。
15時半閉館だから入口で待ってれば来るはず・・・。と待っていたものの現れず・・・。
メールするも返事もなく・・・。
うーん・・・。
まぁ子供じゃなくて大人やし・・・。
バスが来たらもう待たずに乗るから駐車場で会おう。とメールし、
バスが来たので乗り込み・・・。
本社会場まで戻ってきたらメールが来てTANABE号で涼んでいますと・・・。
合流してから聞いたらメールに返信しようとしたらスマホの充電切れたらしい・・・。
で、どうしたもんかと思っていたらTANABE号を発見し、
充電させてもらってから返信したらしい。
ちなみにTANABE氏は寝ようと思っていたところにstay氏が来たので結局寝れんかった・・・と。
駐車場はほとんどの車が帰った後でガラ~ンとしてました・・・。
結局駐車場内の車を堪能することはできず・・・。
taniさん達も帰った後だったし・・・。
とりあえず1台だけ違う場所にいるTANABE号を2Fまで移動。
多分その時、私達に気が付いて、とても久しぶりな方が声をかけて下さいました♪
ブログには書かないでという要望があったので詳しいことは書けませんが
昔の車に返り咲いたと嬉しそうでなによりです。
というかせっかくなので車をじっくり見せてもらえば良かったのに
帰るモードに入ってたもんで・・・。
帰宅後、写真も撮ってない!車もよく見てない・・・。と自分でも愕然・・・。
前日も仕事だったが本日も仕事終わってから来たneko dango氏が最初に帰り、
帰った後で「お土産渡してない!!」と思い出し、
お土産といっても福岡の物ではなく佐世保生まれな駄菓子で、
広島でも普通に売ってるかもしれないのだが
せっかく持ってきたのでお久しぶりな方に貰っていただきました。
そんな感じで16時半頃TANABE氏達とも解散し、
先に出発したのに出発地点が立体駐車場で借り物のナビのGPSが入力されてなくて
私が来た道を戻ればいいはずと適当なことを言ったために道を間違え・・・。
目の前の道をTANABE号が通過して行くのを、多分あの道が正しい道だ・・・と見送り・・・。
運転してくれてるstay氏にUターンしてもらい・・・。
こういう時は地図の出番だ!地図見ながら走るの楽しいんだよね~♪とウキウキしながら
助手席のドアポケットから10年以上前(免許取った時に買ったので)の
スーパーマップルを取り出そうとして・・・あれ?九州道路地図しかない・・・。
そういや中国道路地図は一旦車から降ろしたんだった・・・。とガッカリ・・・。
(また載せとこうと思ったのに置いてると思った場所にないのだが・・・どこ行った???)
結局stay氏のスマホでルート検索して広島東ICから高速に乗ったのでした・・・。
宮島SAでお土産買って、stay氏に今のうちに寝といてと運転交代してひた走り。
美東SAまで来たらstay氏が帰りが多少遅くなってもいいので
本州に来たら必ず寄って食べる美東ちゃんぽん食べたい。
私が食べたら眠くなるのであれば運転も代わってくれると言うので
そこまで言われちゃ否とは言えぬと19時過ぎにちゃんぽん食べて。
すぐには眠くならなかったので顔洗ってガム噛みながら引き続き私が運転。
むしろまた寝てていいよと。
なにしろ福岡から熊本まで更に帰らないかんわけだし。
王司SAに寄って下関のスタンドへのナビ設定して一旦下関ICで降りて
今度は迷子にならずに給油して。
下関ICから再び乗って、古賀SAでトイレ休憩して。
福岡ICで降りてあとは下道で帰ろうかなぁとか思っていたのだが、
古賀SAまで噛んでたガムを出したのがいかんかったようで、
福岡ICまで走ってる間に眠くなってきて、
こりゃヤバいとそのまま都市高速乗って22時頃自宅へ到着。
みりあんとstay号を入れ替えてstay氏はそれから家まで帰ったのでした。
stay氏が同行してくれて半分運転代わってくれたので助かった!
2日3日と遊んでくれた皆もお疲れ様でした♪
またよろしくお願いします♪
そしてこんなに長い文章をここまで読んで下さった方
ありがとうございます。
他の写真という程のものはないけど・・・