
0時半頃、美東SAで一旦就寝。
4時前に目が覚めたので少し先に進むことに。
4時半過ぎに下松SAにて1時間ほど就寝。
6時前に移動再開。
6時半過ぎに宮島SAへ。
広島東インターで降りる予定の9時までまだ時間があるので
もうちょっと寝ることもできるのだが
眠くないので歯磨きして寝床の片付けを。
カドーレの営業時間まで待つのもなんか馬鹿らしくなってきて
(
2018年6月以来行ってないので行きたい気持ちは山々だけど)
まだ行ったことのない尾道で時間使った方が良くないか?と思えてきた。
予定を変更し、8時前に志和インターで降りて
(料金所に向かう分岐のとこを前の車について行ったら車列が2列になってて。
でも車線は一車線で・・・。
えっ?何で??と戸惑ったが、たぶんこれがここでの日常なんだろう・・・)
一旦国道2号線から外れて東広島市の街中で給油。
レギュラー130円でした。
いつも東広島市は安いので、こっち方面に来るときには
東広島市で給油するのだが、今回も道中3回給油した中で一番安かった。
当初の予定では10時にカドーレ行ったあと、
昼頃に竹原辺りを通過するはずなのでお昼ご飯をその辺で。と思っていたのだが
9時過ぎには道の駅みはら神明の里まで来ちゃったよ。
時間に余裕があるし、
三原市は道の駅よがんす白竜と広島空港くらいしか行ったことがなく、
何があるんだろ?と観光案内の看板とかパンフレットを見てたら
白滝山とか筆影山、竜王山が気になったので一か所くらい行ってみようかと思ったが、
山頂まで車で行けるとこが良いなぁと思い、
道の駅の人に聞いてみたら白滝山は遠いよ。と。
筆影山と竜王山は桜の時期は綺麗で、
そんなに遠くないけど道がものすごく細いよ・・・。
最後に行ったのはもう何十年か前だけど。って話で。
うーん、地元の人が行かない場所なのか・・・?
まぁナビで検索してみるか・・・と思って
お礼を言って車に戻って名前で検索しても出てこない・・・。
地図で探せばたぶんここだろって場所はあるけど・・・うーん・・・。とか思ってるうちに
元々曇っていたけど、更に薄暗くなってきて・・・ん?雨粒落ちて来た???
見晴らしに期待ができそうにないので行くのはやめた。
雨の中を尾道に向かい、
今夜の宿の駐車場に車を置かせといてもらえんかなぁ・・・と思って、まずは宿へ。
10時過ぎに到着し、
無断で置いとくわけには行かんので聞いてみようと建物の入口に向かうが
自動ドアが開かんのだが・・・。
うーむ・・・電話してみるか・・・。とかけてみると
「お電話での受付は13時からとなっております」というアナウンスが・・・。
う~む・・・。
チェックアウト時間の10時を過ぎると一旦閉めるんかなぁ・・・。
連絡手段がないので、置かせてもらうのは断念。
さて、どこに行こうか・・・。
千光寺公園の有料駐車場を利用することもチラッと考えたが
13時過ぎたら宿に駐車させてもらえそうだしなぁ・・・。
尾道は徒歩観光しか考えてなかったから、車で行くような場所調べてないや・・・。
明日、プチオフ前に寄る予定だった
草戸稲荷神社に行ってみるか・・・。
というわけで11時過ぎに草戸稲荷神社に到着!
昨夜以降は何も食べてないので流石にお腹空いたなぁと思いながら
階段上って本殿まで参拝。
大大吉まであるおみくじは向吉でした。
隣にある
明王院も散策。
というか車から降りた時から目的の草戸稲荷神社よりも明王院の五重塔が気になって気になって。
こちらも階段上って本堂と五重塔へ。
どちらも国宝になってました。
神社とお寺と両方合わせて1時間ほど散策し、
このまま今夜の宿に戻ると13時前に着いちゃうので翌日の宿の場所を下見に。
夜だと暗くて見落としちゃうかもしれんし。
13時過ぎに今夜の宿に着くように調整して、
13時過ぎて電話して車を置かせてもらう了承を貰ってフロントにデミオの鍵を預け、
お昼ご飯にお好み焼を食べたい&明日の朝ご飯用のパンを買いたいので
おススメのお店や、徒歩で宿に戻ってくるルートなどを教えてもらって
いよいよ尾道観光へ。
雨降ってるのでカメラを出すのが億劫でほとんど写真撮ってないけど・・・。
まずは
千光寺へ。
平日だからか愛染明王が祀ってあるからか
やたらと大学生くらいのカップルが・・・。
あとは大学生くらいの男の子ばかりのグループや女の子ばかりのグループ。
とにかく若い子が多い。
それから千光寺通りを下って本通り商店街へ。
お腹空いてるんで、まずはお好み焼と思ったが、教えてもらったお店を見つけきれず・・・。
お好み焼と同じくらい気になっていた寿司屋はあったが
昼の営業終わって夜の営業までの閉店時間中・・・。
行きたかったパン屋も見つかったが、ほとんど売切れで・・・。
食パンはあったけど、旅先では食パンよりも手軽に食べれるパンがいいので買わず・・・。
商店街の端っこまで行って
「
おやつとやまねこ」で尾道プリン378円を購入。
海岸通りに回って歩いていたら、宿の女の子がおススメしてくれた
パンのなる木というパン屋を発見。
ラスクが美味しいと言っていたが、ガーリックラスクしかなく、
朝食用なので朝からガーリックもなぁと思い、
メロンパンのレモンバージョンのようなパン194円を購入。
そこから更に歩いていたら
サンモルテというパン屋を発見したので、ヴルストというソーセージパン255円とカスクート270円を購入。
気になっていた「
からさわ」というアイスクリーム屋の前を通りすがったが
お客さんが多くて入りづらかったのと、
テイクアウトしても雨降ってるし、どこで食べるよ?と思ったのでスルー。
商工会議所の近くまで来たら桜が見えて。
そういや宿のお姉さんが河津桜が咲いてますよって言ってたなぁと思い出して
さらに海側の道に出て桜を見て。
通りすがりに住吉神社に寄って。
そのちょっと先の脇道から本通り商店街に戻って、
お好み焼屋を探しながら二巡目を歩いたのだが見つけきれず。
これを書きながらグーグルマップで検索してみたら、
更に先の交差点まで行って本通り商店街に戻ったら目的のお好み焼屋に出会えていたようだ・・・。
15時を過ぎ、
天狗寿司の営業が再開していたので
本日初の食事として箱巻盛合せの小890円を食べました。
尾道さくら茶屋でわらび餅を食べようと思ったけど、
お店で食べるのはやめて持ち帰り用702円を購入。
さて、一通り目的は達成したので後は宿に戻るだけ。
千光寺通りの方が階段も坂も緩やかだと言われたけど、
そこまで戻るのが億劫で、最短ルートで戻ることに。
出だしは良かったが、だんだん階段の傾斜がハードに・・・。
途中で7回くらい休憩しながらやっとの思いで16時前に宿に到着・・・。
それからチェックイン。
あまりの汗だくっぷりにフロントのお姉さんがお水を持ってきてくれました(^_^;)
部屋は1階下で、普段なら階段を利用するところだが、
足がガクガクなのでエレベーター利用・・・。
シャワーを浴びてから買ってきたものの写真をのんびり撮って、
わらび餅を半分食べて。
しばらくゆっくりしてから19時から夕飯。
夕飯はタイ料理w
ホテル併設のレストランがタイ料理屋なんですw
実は12日の宿も13日と同じとこにしようかなぁと思っていたのだが
12日と14日の宿をそろそろ決めねばなぁ・・・と思い始めた頃に
突然トムヤムクンが食べたくなって。
地元にも美味しいタイ料理はあるのだが、
トムヤムクンが食べたい状態で宿を探していたら今夜の宿を発見w
私の宿の探し方は地域によってはそんな金額じゃ見つからんこともあるので、
その限りではないが、基本的には素泊まり3千円台なので、この宿は対象外だったのだが、
夕飯付きだとタイ料理でトムヤムクンが食べれる!
これは・・・ここにしろってことやね♪
そして尾道には行ったことないから12日は尾道観光しろってことやね!と決めたのでした。
念願のタイ料理は美味しくて大満足♪
食後は階段利用してみたが、踊り場に喫煙所が設けられていて
煙草が嫌いな私は息を止めて通ったけどテンションだだ下がりでした・・・。
喫煙所は誰もが通る場所には設置しないで欲しい・・・。
疲れていたので夕食後は早々と20時過ぎには就寝したのでした。
出発からの走行距離は421㎞
今日の歩数は18,265歩
普段の倍弱歩いているので疲れるはずだ。
他の写真は
こちら