• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべしきのブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

ハルヒル本番

ハルヒル本番こんばんは(o^-^o)

先週の日曜日に第4回榛名山ヒルクライムin高崎に行って来ました。結果からいうと…1時間切りならず…orz
1時間1分41秒と微妙なタイム(^-^ゞ

前日受付のため今回は土曜日に高崎入り、受付を済ませた後は会場でお買い物&プラプラして夜はプチ宴会後、朝早いため10時前に就寝しました。

朝5時前に近くのホテルを出たのですが、結構な渋滞で着くのがギリギリになってしまいました。さくさく準備して会場の榛名中学校に来たのですがスゴい人数です。

僕は申告タイムをかなり遅くしてエントリーしてしまっていた(乗鞍くらいと思っていたので1時間30分とかだった気がする)のでゼッケンが13000番台でした。自転車を並べる時に気が付いたのですが、サイコンをつけ忘れました(^-^ゞ

とりあえず「ガンガンいこうぜ」作戦でめいっぱい追い込んで走る事にしますww

そうこうしていると7時になりエキスパートな人達がスタートですwだんだんと前のウエーブが進んで行って小生のウエーブもコースへ~写真を撮りたかったのですがもたもたしているとそのままローリングスタートですw

とにかく前方に人人人の大渋滞ですが、隙間を見つけてペースをあげていき、計測スタート地点を通過しガシガシ漕いで緩斜面を登リます。テンションが上がりますが抑えて前半はシッティングで逝きますw沿道の応援が暖かいです。ここまでのギャラリーは一般のヒルクライム大会ではなかなか無いのではと思います。

坦々と初心者コースのゴールを潜り抜け、榛名神社へ向けて斜度がどんどん上がっていきます。ここまで大分先行でスタートした選手をパスし、良いペースだったのですがキツくなってきました。前方の集団がぐぐっと壁のように下がって来ます。
なんとか神社も通過してさらに斜度があがり、試走でも要注意と思っていた14%区間に差し掛かります。これは言い訳ですが、神社鳥居を潜ったところで緩斜面が表れるので、ここで補給食を食べる予定だったんですがこれもポケットに入れるのを忘れました\(^-^)/何やってるのー?ww

そのままボトルのスポドリだけごくごく飲んで劇坂区間に~流石にキツいのでスピードが出ません。押して登る人もチラホラ見かけます。蛇行する人に声かけたり、前が詰まったりしてこの辺りでタイムロス。このあとも目の前の人が急に脚ついて止まったりで急ブレーキ、なかなか自分のペースで走れません。
残り2kmくらいからバラけてきて走り易くなるのですがここから脚が全然回らずガス欠でした(^-^ゞ修行が足りませんね。最後のゴール前200mはガシガシダンシングで踏んでふくらはぎが釣りそうになりながらも計測終了地点を通過しました\(^-^)/
後は流してゴールゲートをくぐりました。感覚的にはギリギリ1時間切れたカモ…とこの時は思っていたのですが~


今回初めてヒルクライム大会に参加しましたが、「速く登る」事の難しさを感じましたねww後、早く起きて会場に行かなければ駄目ですね(^-^ゞ忘れものが多すぎました。

ゴール後の下山も5000人以上登っているのでグループ毎に下山しますw山をゆっくり下って沿道の方からまた応援してもらいました。来年も是非参加したいな~と感謝しながら会場の中学校まで戻りました。んで、冒頭の完走証を貰ってガックシwww
自転車をたたんでまた温泉にザブンコしてから居眠り運転で帰宅しました。群馬は近くて良いです(*^^*)

来年こそもっと良いタイムを出したいのですが、もう坂道はえんりょしたいですねw






Posted at 2016/05/24 00:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

ツールド桜川2016に参加して来ました。

ツールド桜川2016に参加して来ました。こんばんは(・∀・)ノ

先週の日曜日は茨城県の桜川市にて自転車ツーリングイベント、ツールド桜川に参加して来ました。

朝、受け付けが7時までのため朝4時にさいたまをデッパツ♪6時過ぎにとうちゃこして準備をします。
このサイクリング大会はボランティアの方や市の方が協力して運営されていて、手作り感満載の感じで参加賞が茨城県産のお米でした。美味しい食べ物は出て来ませんがのどかな田舎道を爆走出来ますw

今回は茨城県のイベントなので、この間入手したガルパン大洗女子チームのジャージで逝きますwwんが、一緒に行ったメンバーがスタート前に後輪パンクしてしまったりとちょっとアクシデントもあり、定刻より遅れて何とかスターツします。

僕らはパノラマビューコースに参加なのでキノコ山を通って下ってあとは平坦をひたすら走破するルートです。
山の反対方向へ15kmほど平坦路で足慣らししてからキノコ山へ向かいます。登リはじめて気づいたのですがかなりキツい(^-^ゞ5kmで480m登るのでなかなかの斜度ですww

あ、先日ついに購入したニューホイールを今回から投入しました。ハルヒル用にマビックキシリウムPRO SLをチョイス。慣らしもかねて使用してみたのですが車輪の軽さを実感出来ます。登リが早くなっているかは?ですがプラシーボ効果で少し楽に登れました。凄く丸くて軽いものを転がしている感じです(笑)良い買い物をしました\(^-^)/

さて、お話を戻してキノコ山は足を休められるポイントがなく延々と斜度が変わりません。ダンシングしながら坦々と登っていくと途中自転車を押して登る人もチラホラいらっしゃいます。ふと登坂が緩くなり尾根伝いにアップダウンを繰り返すとやっと頂上へ~グライダーの発射場?になっていて眼下に絶景が広がっています。うーん寒いww
冷えるのでメンバーが集まってからすぐ下り始めます。まもなく最初のエイドステーションがあり、ワクテカしているとなんと水かスポドリしかありません(*_*)なんか食べたかったのですが、ちょっと休憩してから一気に下ります。



下りきってからはのどかな田んぼ風景を眺めながらポタリングですwだいぶ登坂で脚が削られたのでノンビリ走ります。天気も良く向かい風も気になりません。ちょうど半分くらいまで来たところで次のエイドステーションに到着~御菓子とバナナを頂きます。もぐもぐ…足りない(^-^ゞ

お昼が近づいてきたのでエイドステーションを出発後コンビニで豆大福餅を頂き回復~ラストのエイドステーションでまたバナナと饅頭1個食べて残りは20kmほどです。終止のんびり走ってゴール地点まで走破し無事完走できました。

道中良くネットでブログを拝見しているどすこいライダーさんが居てお話してみたかったのですが小生、人見知りなので声を掛けられず…残念(>_<)

自転車をたたんで帰りに遅いお昼に桜川市にある洋食屋ペンギンさんでハンバーグを食べて、温泉に入ってから皆とお別れし125号と4号を居眠り爆走して無事帰宅しました。帰ってから足をブヨに刺されていることに気が付き今めっちゃ痒いです。ショック(T_T)

今週末はハルヒルですので膝と体調を万全にして望みたいと思います。良いトレーニングになりました(*^^*) 
Posted at 2016/05/16 21:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

GW

GWこんにちは(・∀・)ノ

飛び石のGWもついに最終日…北海道の実家から埼玉へリターンですw
いつもの流れで呑みからのラーメン(3食)、肉(焼肉)のトリプルコンボで体重チャージww地元の友人とも会えましたし、リフレッシュ出来ました。規則正しい生活で髪の毛にハリが(笑)
朝実家の近くを散策すると近所の大学が校舎の建て替え、学部の再編などで学生さんが増加し空き地だった所がマンションだらけになっていました。ここ半年でえらい変わり様です(^-^ゞ



最近ハマっているラーメン食べ歩きもついに札幌純連さんのラーメンを食べました\(^-^)/ちょっと並びましたが美味しかったですw
北31条にお店を作ってくれて有り難う♪これで北側の人も食べられますね。次回行ければ他のラーメンも試してみたい…

さて、楽しい思い出は置いておみやげだけ持って帰りましょう。明日からお仕事ですがバリバリ頑張ります\(^-^)/
Posted at 2016/05/08 10:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにドライブ~寄居の今井さんでカツドゥンw」
何シテル?   02/10 13:48
なべしきです。よろしくお願いします。 趣味はクルマとロードバイクです。 興味がありましたらぜひ覗いていって下さいませ。 車ネタが無い時はみんチャリかグ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

SCAPIN R8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 23:44:29
飯能~秩父サイクリングに行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/02 22:52:21
伊吹山ヒルクライムレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:41:20

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2012年2月納車 少しずつ弄って行きます。 VTECサウンド最高!!
ホンダ インテグラタイプR いかてぐら (ホンダ インテグラタイプR)
ホンダ インテグラタイプR(DC5後期)に乗っています。 もうすぐ2年になりますのでD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation