• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月31日

まだ当分先かな~。



トリック・オア・トリート!(^^)/


先日降った雪も、殆ど溶けてしまいました・・・(^-^;)

『これなら、まだタイヤ交換しなくていいかな~?』なんて

思ってしまったりもしますけど、

もうどっさりと雪が降ってもおかしくない季節なので・・・

やっぱりそろそろ交換しようかな・・・(^-^;)











さてさて。










新築の件ですが、

今現在は見積もりを出して貰っている段階で、

現在その回答待ち中なのですヨ。


色々と見ていると、

見積もりはだいたい2週間くらいは掛かるとか何とか・・・みたいですね?

銀行の審査でも日数がかかるし、

間取りでも日数がかかるし、

見積もりでも日数がかかるし、

家を建てるのにも日数がかかるし・・・・・・

家1軒建てるのって、物凄く『日にち』と『時間』と『労力』を使うんですね~・・・。

あぁ、あと、『お金』もw


『ひょっとしたら年内に建つ?』なんて最初の頃は思っていましたけど、

考えが甘かったw

まぁ、その分色々と考えたりも出来る時間があるので、

奥さんとじっくり相談しながら進めていきたいと思います。


でも、

ガレージ(聖域)に関しては、

奥さんの意見なんざ聞きませんけどNE!(´▽`*)




・・・それにしても、

今までは周辺の家々の建て方なんて気にもしていなかったのですけど、

最近ではよく仕事帰りに新興住宅の新しい家の立ち並ぶ所に赴き、

みんなどんな家を建ててるんだろ~なんて

見て歩いているんですけど、

傍から見ると『盗みに入る家を物色している泥棒』
みたい?!Σ(゜ロ゜;)

なので、誤解で逮捕されたんじゃシャレにもならないので

程々にしとこうかと思いますwww




それに今日は『ハロウィン』という事で、

仮装した子供たちが家々を訪ね回っているかも知れませんので、

夕方以降に住宅街を車で移動する際には

十分に気を付けなければなりませんね!



でも、まだハロウィン自体もそんなに浸透していないこの日本で、

お化けの格好をして外を歩かれると

さすがにビビるかもw



自分の子供も将来、

お化けの格好をして出かける様になるんですかね~。

勿論、付き添いで行く奥さんに対しては、

「お化けの格好なんてせずに、そのままでも十分いけるよ!」

な~んて・・・・・・・・・・・・












言えませんね、絶対w




















では、また次回w



















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/31 14:17:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

21世紀美術館
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年10月31日 14:34
建ち始めるとすぐですよ
建ち始めまでが長いです

私は建築中2日間だけ見に行けません
でしたがそれ以外は毎日いって写真
とりまくりブログにアップしてたので
建ててからの不具合はありませんでした

カメラとメジャーと図面を持参して
見に行くといいかもです
私は基礎の幅とかメジャーあてて
図面どおりかなどみてたので
建築会社からは嫌なお客さんだったかもです
あとは大工さんと仲良くなるといいかもですよ
コメントへの返答
2014年10月31日 15:34
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

いや〜長いですね(^_^;)

こんなに時間の掛かるものだとは思いませんでした…。

まぁ逆に言えば、

何千万円とかかる家を

わずか1〜2週間で決めて着工する方が

恐いかも知れませんね…w


カメラとメジャーと図面……なるほど!

覚えておきますヾ(@⌒ー⌒@)ノ




それから、

『大工さんと仲良く』という

こん3さんのコメントを見て、

自分がまだ幼少の時、

両親が家を建てる時に

母が大量のおにぎりやらおかずやらを作って

差し入れに行く際に、

自分もよく連れて行かれていた事をふと思い出し、

何だか懐かしく思いましたw

今までずっと忘れていた事を思い出させて下さり、

ありがとうございます♪( ´▽`)
2014年10月31日 15:16
こんにちは(^^)

もう10年位前のことですが、私の場合には準備に半年位

着工してから完成まで2カ月弱、外構工事に約1カ月掛かったような気がします(^^)

当時35年ローンを10年固定金利で融資を受け、それから景気が良くなり金利も上がるところでしたが助かりました(^^)

最初に雑種地の土地を購入し、基礎を打って宅地に変えて。。。。。

最初から宅地の所を購入しますと土地代が高いですf^_^;

それがそのまま固定資産税に((((;゚Д゚)))))))

ガレージハウスは私も夢でしたが暖房と換気設備の問題と、その固定資産税によって諦めました…>_<…

ですが物置とカスケードガレージだけで固定資産税を年間2万円も支払っています((((;゚Д゚)))))))

その他に当然ですが土地と建物の固定資産税。。。。。…>_<…

参考になるかどうかはわかりませんが、一度我が家に遊びに来てください(^^)

あっ!あとご近所、ご町内にどんな方が住んでいるのかも調べた方がイイと思います(^^)

私は調べずに引っ越して来て、お陰様で良い方ばかりでしたのでラッキーでしたが

これがもしも、恐ろしい自由業の方ですとか、モンスター何チャラですとかが

お隣さんですと。。。。。((((;゚Д゚)))))))

私は近隣の方には100均で買った中性洗剤とタオルを手土産に、土地を購入した時に一回、着工前に一回、その後に業者さんにもご挨拶をお願いして。。。。。

なんだか懐かしい思い出になっていますf^_^;

長文失礼をいたしましたm(_ _)m

コメントへの返答
2014年10月31日 19:27
こんばんは!(^-^)

なるほど!

確かに業者さんだけではなくて、

お隣御近所さんへの挨拶も大事ですよね!

契約が終わったら、

工事が始まる前に御挨拶回りします!

貴重なアドバイスありがとうございます(^-^♪



お隣さんやご近所さんは、

何やら公務員関係だなんだという人が多く、

『ダークサイド』な人は住んでいないという話を聞きました。

なので、自分が『ダークサイド』の第一号にな(以下略)w

そんなもんで、

その地域の管理者が

『あまり貧相な家は建てないで欲しい』だか何だか

言っていたそうですよwww

まぁ、ガレージハウスなら文句は言われないとは

思いますけど・・・(^-^;)



かなチンさんのご自宅、ぜひぜひ拝見させて下さい!!!


プロフィール

「まだ写真とかもアップしてないのに、いいね付けて貰えるのは何だか申し訳無さすぎる・・・。」
何シテル?   04/13 12:47
北海道は真ん中のほうに在住です。 いつの間にか、3児のパパになっちゃってます('ω')
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1710A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:31:34
〔リフトアップ〕 RACING GEAR UP-SP アップスプリング(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 11:41:14
チョイ上げに関して😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 11:17:13

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
快速・快適・ファミリーカー♪ 家族5人でも広々と乗れて実用的。 オートプロデュース・BO ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
通勤車でコペン買い直しました! やっぱりオープンはいいわぁ・・・。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
通勤用&遊び車2号機として購入♪ 毎日苦痛だった長距離通勤が、 オープンで爽快ドライブに ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
オープン気持ち良かった! でも、『操る楽しさ』っていう点では、ちょっと物足りなさを感じま ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation