• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョーヌのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

2000本安打見たかった

2000本安打見たかった
2018シーズン終盤、ロッテファンの関心はもはや
「俺たちの福浦 2000本安打達成」しかありません。

通算安打1996本になり、9/15から本拠地マリンで8連戦。

ぜひぜひマリンで達成してほしい!!ということで、マリンに駆け付けました。

残り3本となった9/17の楽天戦。

打った!!

alt

alt

alt

残念ながらアウトでした。

試合結果も残念な結果に・・・

alt

ロッテ 2-7 楽天


残り2本となった9/21の西武戦。マルチヒットで達成です。

相手ピッチャーは菊池なので難しいか!?

alt

バックネット裏の席を取っていましたが雨なので2階席に避難。

大地!!チャンスを作れ!!

alt

残念ながら3打席ヒットなし。

alt

思いがけず菊池の1000イニング達成の瞬間を目撃。

alt

7回あたりで雨も止んできたので席を移動したところで、福浦の第4打席!!

alt

レフト前に1999本目のヒット!!

alt

alt

alt

alt

alt

9回裏、相手ピッチャー・ヒースに、ライトスタンドからロッテファンの念力が送られますが・・・

alt

alt

空振り三振でゲームセット(>_<)

alt

alt

泥沼連敗継続・・・

alt

ロッテ 4-7 西武

翌日の試合、3万人の観客が見守る中、ライトオーバーの2ベースで2000本安打達成!!
球場には行けなかったので達成の瞬間を目撃することはかないませんでしたが、ロッテファンの願いの1つ達成です(^^)

あとはチーム成績で我らの願いをかなえてもらいたいもんです。。。


今シーズンの観戦成績は、6勝6敗
Posted at 2018/09/24 16:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 千葉ロッテ | スポーツ
2018年09月20日 イイね!

百名山3座遠征@岩手

百名山3座遠征@岩手去年は剱岳登頂という目標があったので、週末晴れれば高くて難しめの山にもトライしていました。


剱岳に登頂して目標がなくなったわけではありませんが、
今年はサボり気味で国内の2000 m以上の山に登っていません(^^;)


燃え尽きてしまうのも面白くないので、どこかに登りに行くことにしました。
関東周辺は天気が悪かったので、雨が降らなそうだった東北にを選びました。

目的地は岩手山。近くに百名山の八幡平もあるので両方登っちゃいます。
東北までの交通費も安くないので、1泊してさらにもう1座追加することにしました。

1座目は早池峰山。麓まで車で7時間かかりました。遠かった・・・

7:50 河原の坊駐車場
8:20 小田越

樹林帯を抜けて岩場を登っていきます。

alt

9:20 五合目
9:50 剣ヶ峰分岐
10:00 早池峰山山頂 (標高:1917 m)
alt

次の目的地の岩手山と八幡平が見えます。手前が岩手山で、奥が八幡平です。

alt

10:30 早池峰山山頂出発
10:40 剣ヶ峰分岐
11:00 五合目
12:00 小田越
12:20 河原の坊駐車場

無事に1座登頂しました。

alt

次は八幡平へ向かいます。

15:20 八幡平レストハウス

登山口に向かうと・・・

alt

登山口ではなく、「頂上入口」

あっという間に登頂できそうです(^^) 足元はスニーカーでもOKです。
15:40 八幡平山頂 (標高:1613 m)

alt

20分で登頂(^^)
山頂だけなら40分で往復できてしまいます。せっかくなので八幡沼の周りをまわってみます。

alt

八幡平の文字どおり山頂付近は平らです。

alt

alt

16:20 八幡平レストハウス

計画どおりに1日で2座登頂(^^) 盛岡で1泊して、翌日は岩手山に向かいます。
5時ごろから登り始めようと思っていましたが、起きたら5時15分。

6:50  焼走り登山口

頂上がよく見えています。 岩手山デカいです。 頂上は約1470m登らないと着きません(^^;)

alt

8:10 第2噴出口跡

ただただ急な登りを登ります。

alt

このあたりはコマクサの群生地です。最盛期は過ぎていますが、少しだけ咲いていました。

alt

9:20 ツルハシ
10:20 平笠不動避難小屋

さすがに標高差1470 m、頂上はまだ遠い(>_<)

alt

10:30 避難小屋出発

もうすぐ山頂。足取りは牛歩状態です・・・

alt

11:20 岩手山山頂 (標高:2038 m)

alt

撤退も考えながら登っていたのは内緒です(^^;)

11:40 岩手山山頂出発

下り始めて雨が降ってきました。

12:10 平笠不動避難小屋
12:20 平笠不動避難小屋出発
12:50 ツルハシ

レインウェアを着ないといけないほど降ってきました(泣)

13:20 第2噴出口跡

疲れたうえに雨に打たれて、もはや苦行です(号泣)

14:40 焼走り登山口

予想以上に苦行登山でした。

それだけに下山コーラがウマすぎる~(^^)

alt


これで、今までに登った百名山は46座

第1座  44 筑波山 (877 m)     2012年5月
第2座  24 那須岳 (1917 m)    2012年6月
第3座  72 富士山 (3776 m)    2012年7月
第4座  30 谷川岳 (1977 m)     2012年8月
第5座  41 草津白根山 (2171 m) 2012年9月
第6座  70 大菩薩嶺 (2057 m)   2012年10月

第7座  65 両神山 (1723 m)    2013年5月
第8座  73 天城山 (1405 m)    2013年6月
第9座  40 赤城山 (1828 m)    2013年7月
第10座 36 男体山 (2486 m)    2013年8月 
第11座 58 焼岳  (2455 m)    2013年10月
第12座 69 瑞牆山 (2230 m)    2013年11月

第13座 71 丹沢山 (1567 m)    2014年5月
第14座 89 伊吹山 (1377 m)    2014年6月
第15座 37 日光白根山 (2578 m) 2014年7月
第16座 78 仙丈ヶ岳 (3033 m)   2014年8月
第17座 54 槍ヶ岳 (3180 m)    2014年9月
第18座 90 大台ケ原山 (1695 m) 2014年9月
第19座 29 至仏山 (2228 m)       2014年10月

第20座 66 雲取山 (2017 m)       2015年5月
第21座 64 八ヶ岳 (2899 m)       2015年7月
第22座
 80 北岳  (3193 m)    2015年7月
第23座 22 磐梯山 (1819 m)       2015年8月
第24座 45 白馬岳 (2932 m)       2015年8月
第25座 74 木曽駒ヶ岳 (2956 m) 2015年9月
第26座 55 穂高岳 (3190 m)       2015年9月
第27座 56 常念岳 (2857 m)       2015年10月
第28座 62 霧ヶ峰 (1925 m)       2015年10月
第29座 23 会津駒ヶ岳 (2133 m) 2015年10月

第30座 76 恵那山 (2191 m)
       2016年6月
第31座 49 立山 (3015 m)         2016年7月
第32座 63 蓼科山 (2531 m)       2016年8月
第33座 42 四阿山 (2354 m)       2016年9月
第34座 59 乗鞍岳 (3026 m)       2016年9月
第35座 21 
安達太良山 (1700 m) 2016年10月

第36座 92 大山  (1709 m)    2017年6月
第37座 48 剱岳  (2999 m)    2017年9月
第38座 62 美ヶ原 (2034 m)       2017年9月
第39座 18 蔵王山 (1841 m)       2017年9月
第40座 81 間ノ岳 (3190 m)       2017年10月
第41座 16 
月山 (1984 m)        2017年10月


第42座 99 開聞岳 (924 m)        2018年4月

第43座 91 大峰山 (1915 m)       2018年6月

第44座 14 早池峰山 (1917 m)     2018年9月

第45座 13 八幡平 (1613 m)       2018年9月

第46座 12 岩手山 (2038 m)       2018年9


Posted at 2018/09/21 01:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域
2018年09月09日 イイね!

何点あればセーフティー!?

何点あればセーフティー!?西武ファンの同僚とロッテvs西武をメットライフドームで観戦しました。


午前中は奥多摩の三頭山にササッと登頂して、温泉に浸かってから所沢入り。



三頭山山頂 (標高:1531 m)

alt

山頂ブランチしてから下山しました。

alt

下山後に温泉入ったら、まったりしてしまい、少々眠くなりながら球場入り。

そんな眠気を覚ますようなロッテの先制パンチ!!

井上が久しぶりのホームラン!!

alt

alt

さらに6番DHで先発の福浦。

alt

打った!!

alt

右手1本で、

alt

センター前へヒット!! 

alt

通算1994安打!!

alt

1回に5点、2回に3点、2回表終了時点で 8-0 の大量リード!!

先発はボルシンガーだし、セーフティーリードだと思っていたら・・・

alt

すぐに追い付かれました・・・

alt

今日は7イニング制の試合ということにしましょう(^^;)

一気に追いつかれて目が覚めたのか追加点をあげることができ、打ち合いを制しました。

alt

ロッテ 13-9 西武

じわじわと追いつかれていたら、まだイケるだろうと思っているうちにかわされてしまったかも!?

今シーズンの観戦成績は、6勝4敗

9月11日、12日の札幌での試合は中止が決定。
9月15日からマリンで8連戦。福浦2000本安打達成はマリンで見られる期待大!!
Posted at 2018/09/09 18:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 千葉ロッテ | スポーツ
2018年09月06日 イイね!

マリンに神風吹く

マリンに神風吹く
去年までは勝とうが負けようがロッテ戦を観戦したらブログ執筆していました。
しかし、今年は負けると書く気力が湧きません・・・


8月の初めに仙台遠征していました。



結果は・・・

alt

ロッテ 2-4 楽天

雨に降られるわ、負けるわ、で悲惨な仙台遠征に・・・

8月末のとある金曜日。 「そうだマリン行こう」
会社からマリンへ直行。
外環道開通のおかげで幕張へのアクセスが向上して、開通前より30分早く到着できました。

風速 15 m近い風が我々には逆風となり、負けましたが・・・

alt

ロッテ 1-3 オリックス

コレ↓を買うことが最大の目的だったので気にしません(>_<)

alt

購入当日は1989安打。2000までカウントするぞ!!

そして昨日。
風速 20 mを超えて中止になった前日ほどではないものの 13 m程度の風が吹いています。

福浦の第2打席!!

alt

ヒットです~(^^)

alt

通算1993安打です!! あと7本!!

alt

風向きはレフトから1塁方向。ライトへの打球は風に乗ったのか、ウチには珍しいホームラン攻勢でリードを広げます。
満塁のチャンスで井上の打球はレフトへ。

alt

打球はでかい。入ったか!?と思いましたが、

ボールはレフト前にポトリ!!

alt

ホームランにはならなかったけど3点追加!!

風を味方にして大量点!!

alt

ロッテ 11-3 ソフトバンク

今シーズンの観戦成績は、5勝4敗


Posted at 2018/09/06 22:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 千葉ロッテ | スポーツ
2018年08月19日 イイね!

モンゴル旅行記

モンゴル旅行記
 2018年夏、日本は暑いです。
今年の夏に訪れたモンゴルは涼しかったです。


出発は8月12日の朝、北京経由のAir Chinaでウランバートルに入ります。

しかし、当日の未明に北京行きの便が遅れるとメールが・・・

8時30分発が12時30分発に遅延。

alt

これは北京からのウランバートル行きのフライトには間に合わないか!?
振替便を探さないといけないのでチェックインカウンターは混乱気味でまったく進みません。
お怒り気味の乗客も何人か。私は今日中の到着はできないだろうとあきらめの境地。

チェックインの順番がまわってきて、やはり同日乗り継ぎはできず、北京で1泊、翌日にウランバートル着になってしまいました。
空港にお迎えのガイドを頼んでいたので、1日遅れるとメールしておいたのですが、忙しくてメールチェックできずに迎えに来てしまい「アイツ来ないぞ!?」と騒ぎになってしまったそうで・・・

8月12日はペルセウス座流星群が見られるということで、星空が評判のモンゴルで流星群撮影を楽しみにしていたのですが、北京の空で流星撮影は・・・

翌日の昼頃にウランバートルに到着。湿度は低く涼しくて快適です。

ウランバートル郊外のテレルジ国立公園にガイドと車で移動します。所要時間は2時間程度。
ゲルに泊まって乗馬と星空撮影が目的です。

テレルジに向かう途中でウランバートル市街を見渡せるザイサン・トルゴイに寄ってもらいました。

alt

alt

思っていたよりウランバートルの街は大きい印象でした。新しいマンション建設もあちこちで行われています。

alt

テレルジに到着。草しかありません。

alt

宿泊するゲルです。

alt

ゲルの内部です。

alt

直径は 4~5 m、木の枠組みに布がかぶせてあります。中央には薪ストーブがあります。

ゲル解体中。この大きさで2時間程度だそうです。

alt

ゲル代は10~20万円くらい。お庭にひとついかがでしょうか。
輸送費は不明です。

8月でも夜になるとぐっと冷えてきます。22時ごろには真っ暗になり見上げると満天の星空。

alt


alt
Canon EOS 5D MarkⅢ + Canon EF 16-35 mm F4L IS USM
露出時間:13 s, F値:4.0, ISO:6400, 焦点距離:16 mm

alt
Canon EOS 5D MarkⅢ + Canon EF 8-15 mm F4L FISHEYE
露出時間:13 s, F値:4.0, ISO:6400, 焦点距離:8 mm

何個か流星は見られたのですが、シャッターが開いているときに流れてくれず、流星は写りませんでした。でも、天の川は写りました。

ゲルと星空。

alt

alt
Canon EOS 5D MarkⅢ + Canon EF 24-70 mm F2.8L USM
露出時間:13 s, F値:2.8, ISO:1600, 焦点距離:24 mm

翌日は馬で遠出します。

alt

alt

alt

この日の私の愛馬。乗り方がうまくなくてごめんよ・・・

alt

顔が白いお馬さんは他の馬に顔を乗っけるのがお好きなようで(^^)

alt

9時から16時までたっぷり乗りました。帰ってきたころにはクタクタでした。

モンゴルで食べた食事です。内陸国なのでお肉メインです。

シャルサン・マハ

alt

モンゴルの人はナイフを使ってきれいに食べます。食べ終わった骨には肉がまったく付いていません。
魚をきれいに食べられるようにするのが日本人としての作法であるのと同じようなことでしょうか。
食べ物を大切にいただいているのが感じられました。

バンシタイ・シュル(左)とツォイワン(右)

alt

水餃子入りスープと焼きそばです。

ボーズ(奥)とホーショール(手前)

alt

蒸し餃子と揚げ餃子です。

ウランバートルを走っている車の大半は日本車でした。日本の中古車がたくさん輸入されているようで、右側通行にも関わらず右ハンドルの車ばかりでした。

道路はプリウスだらけ。

alt

直行便もありますし、ウランバートルから少し離れるだけでモンゴルらしい草原が広がる風景を満喫できます。
短い日程でも旅行可能です。
また行く機会が得られたら南部の砂漠地帯にも行ってみたいです。


他の旅行記はコチラ↓ よかったらご覧ください。

コーカサス

ボルネオ島

インド (アグラ・ジャイプル)

北欧 (スウェーデン・ノルウェー)

ネパール・ブータン (エベレスト街道)











マレーシア (F1マレーシアGP観戦記)




韓国 (板門店)


ポーランド (アウシュビッツ)


Posted at 2018/08/19 19:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「@ひでエリさん 種市初完封でっす!」
何シテル?   07/25 21:07
ジョーヌです。よろしくお願いします。 RX-7 → Fiat バルケッタ → ルノー メガーヌRSと乗り継いで、2019年2月 M4を購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation