• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UNLIMITED-01のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

アーシングのその後

アーシングしてからのその後です。

インターナビではないので正確な燃費は記録していないのですが、
平均して2km/L以上、燃費が向上したかも。。。です。

エコ運転意識せずで、
下道:18後半km/L~19前半km/Lで推移します。
高速:○20km/時程で常時走行して22km/Lで推移します。


結果、アーシングは正解だったと思います。


ただ、走る時ちょっとしたコツがあるのも確かです。

【【下道】】
エンジン始動から時間的に15分以上の連続走行。
そして、ECON ON が、必須です。


実はアーシングなしの時、あまりに非力で即、使用停止したシステムでした。

その後、アーシングしてからエンジンが元気になりすぎ燃費ダウンとなって
いたのですが、ふとした時にECONをONにしたら、以前の非力さがないことに
気が付いたんです。

エンジンが元気=ガソリンの消費増を、コンピュータが補正してくれてる?
って、考えてます。ただ、ちょい乗り(エンジン始動から10分以内で停止)では
17後半/Lぐらいまで下がるんですけどね。

で、
それからは、ずっとECON ONで走っています。


【【高速】】
昨日、長崎(1400km弱)まで往復しての結果から言うと

ECON OFFのほうが燃費が伸びました。
ただ、オートクルーズ範囲外の○20km/時で走っている時です。

これくらいの速度を出すとコンピュータの補正が逆に足を引っ張るようです。
ちなみにオートクルーズで90km/時ぐらい+ECON ONで走ると
どうなるかは判りません(笑)

昨日は距離をこなす必要があったのでチャレンジしませんでした。

Posted at 2011/05/05 13:01:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記
2011年04月02日 イイね!

洗車時に進入する水の件

今日、初めて洗車しました。

1、全体に水をかける。
2、水をかけながらスポンジで砂埃を流す。
  (普段はしませんがあまりに黄砂、花粉が酷くて。。。)
3、カーシャンプーで洗い。
4、再び水をかけながらスポンジで流す。
5、拭き取り。

終了。の過程を経てボンネットをあけました。

すると、結構水が浸入しているんですよね。
特にAピラーの根元、フロントサスの取り付け部分から
両サイドのフェンダー内側を「ポタポタ」ではなく「ボタボタ」と。

前回アーシングを行った配線の一部も見事に水没。
すでに薄っすらと錆が出ています。

エンジンルーム内部の水対策は結構気を使いそうな感じです。

Posted at 2011/04/02 15:56:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記
2011年02月27日 イイね!

ワイパー拭き残しの件

結論から書きますと。。。

フィットHVのワイパーは、とても拭き残してくれます。
水滴を切っても切っても拭き残します。
それが、仕様だそうです(笑)

命に関わるところではないので、まぁいいか~


とは、ならないですよね。
基礎品質の高い日本車ではありえないと思います。


先進の技術で高品質の車を低価格(と、言っても200万位はします)で
提供する姿勢は、とても感心します。

でも、
普通のことが普通に出来ないのであれば、
それは残念としか言いようがありません。

なんの為のコストダウンなのか。。。
ほんと残念です。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フィットのフロントガラスはとてもワイドです。
室内を低床化して広い空間を確保しているからですね。

そして、
フィットの運転席側のワイパーと助手席側のワイパーの長さを比較すると
倍ぐらいの違いがあります。
これは簡単に言うと、長いワイパーでぐわっ!とかけば、それだけ効率よく
水を切ることができるって発想なんでしょう。

ただ、
その長さが問題を引き起こしているのかもしれません。
上述したようにワイパーが長ければ長いほど、広範囲の水滴が切れます。
でも、切った水滴が長いワイパーゴムに滞留する確立も高くなります。

それは品質が低いゴム(発泡が荒いゴム)であればあるほど。。。

ワイパーゴムに滞留した水滴は、戻る際の遠心力で外側に流れます。
それが、拭き残しの筋として残る仕組みです。


実はこの現象、どんな車でも発生します。
ディーラでの検証(他の車での再現テスト)でも確かめました。


フロントガラスの撥水加工。撥水性の高いワイパーゴムに交換。
これで、現象は回避できるはずです。
それで、よしとするかどうかは個人の考え方次第ですね。


おわり。


Posted at 2011/02/27 20:48:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記
2011年02月20日 イイね!

車が変われば運転も変わります。

アコードワゴンとは見違えるような運転です。

一般道。
マルチ・インフォメーション・ディスプレイをチラ見しながら
ecoドライブ(ちんたら走行)です。
今回は調子がよくて、もうすぐ20km/lぐらいで走れそうなんです。

高速道。
走行車線95%追い越し車線5%に変わりました。
アコードワゴンの時は走行車線2%追い越し車線98%ぐらいだったのに。
(乗るときと降りる時だけ。あとは直線番長ってね。)

追い越し車線では、割り込みの格好の標的です。
特にLマークの車は。。。

以前だとそんなことはありえない。
それどころか皆さん道を明けてくれたんですけどね(笑)

まぁ、それもこれもフィットの良いところ。
当分はちんたら行くのも良しかと。。。思うアンリミでした。


Posted at 2011/02/20 21:22:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記
2011年02月18日 イイね!

アーシング施工。

アーシング施工。先日、お願いしていたアーシング施工。
本日休暇をとって行ってきました。

設置場所は滋賀県大津。琵琶湖大橋の袂です。
ここに施工者の黒住さんは待っていてくれました。

いやぁ~プロの技術見せて頂きありがとうございました。

結果は、(報告メールを転記です)
現場から失礼する時、走り出して直ぐ違いに気が付きました。
施工前後での違いは大きく2つ。

1、低速トルクが太くなった。
2、エンジン+モーターの切り替わりでショックがなくなった。

1、について。
停止状態からスタートし40kmぐらいまでの走りが段違いです。
もともと、冷えた状態のエンジンをスタートした時、
AT車にもかかわらず動かなかったんです(笑)
(クリープ現象どこ行った?って感じです。)

それが、すーっと動くのにはビックリしました。
(変な電気が走ってる?って少し怖くなったぐらいです。)

2、について。
フィットは信号スタートからモーターのアシスト+エンジンの
出力で加速して行きます。ただ、モーターの力が強すぎて
アシストがなくなりエンジン単独になった時、変速ショック?
みたいなぎこちなさがあったんです。

それが、格段に小さくなりました。
ハイブリッド車ではなくエンジン車に乗っているようです。
逆に言うと、エンジンが元気なので燃費は悪くなるかも
しれませんね。

まぁ、
燃費に関しては、しばらく様子を見ないとわかりませんが。

てな具合で、走りも見た目も大満足です。
Posted at 2011/02/18 21:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記

プロフィール

「エンジン始動時エアコンからの異臭対策その2 http://cvw.jp/b/157582/40014833/
何シテル?   06/30 15:17
MINI JOHN COOPER WORKS乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本日はF56 JCWにビルシュタイン組み付け✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 06:40:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
【車名】 THE NEW MINI JOHN COOPER WORKS(MT) 【形式】 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ぼちぼち行きます。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】 ABA-CM2 24T EXCLUSIVE PACKAGE(K24A) 【エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation