• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこ★パンチのブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

アルトのアイドル不調

先日36アルトのエンスト頻発→OBDⅡ外しでいったん直ったけど
今度はアイドルが高くなってしまう現象が発生
もしかしてOBDが原因でなかったのかも?

情報を漁るとスロットルバルブ系の汚れとか怪しいかも?
Posted at 2024/02/29 21:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトF | クルマ
2024年02月25日 イイね!

さてさてアルトFの初燃費は?

約520㎞走行して給油、メモリひとつ残し
初燃費は22.6km/Lでした
購入した埼玉からの移動が100㎞であとは買い物通勤の市街地です

ワークスで同じ感じで走ったら恐らく20~21km/Lくらいかな?
それほどNAアルトFが燃費良い訳ではないですね
オンボード燃費計では21.5km/Lを示していて実燃費の方が若干良いですね
36アルトは燃料タンク27リッターと少し少ないのが不満だけど
軽でワンタンク500㎞走ってくれればまあ御の字ですわ

引越前の房総ではワークスはコンスタントに22~23km走ってくれてました
まあ田舎で信号が全然なくて交通量も少なかったからね

アルトF(5MT) 燃費の備忘録

WLTCモード燃費 24.8 km/L
WLTCモード燃費(市街地) 21.5 km/L
WLTCモード燃費(郊外) 26.6 km/L
WLTCモード燃費(高速道路) 25.3 km/L
JC08モード燃費 27.2 km/L
みんカラ平均燃費(HA36Sすべて含む)22.94km/L
Posted at 2024/02/25 21:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトF | クルマ
2024年02月20日 イイね!

エボテンで妙義山へお出かけ


(地理院さん地図より)

「上毛三山」のうちのひとつ、妙義山へお出かけ
と言っても家から一時間以内のプチドライブですが

道の駅みょうぎ(ここの舞茸おにぎり美味しかったです!)




行った日は2月10日
2月5日~6日に降り積もった雪がまだ残ってました
その時の積雪は高崎市のはずれにある我が家あたりで15センチほどでした

妙義山が眼前で迫力ですねー



ここに駐車して妙義神社にお参りです(すぐ近く



ところが・・・



本殿に続く階段は残雪&凍結のため通行止めで参拝できませんでした
またの機会に再チャレンジ
この後はお楽しみ温泉です
妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」でお昼を食べて
温泉に入って広間で爆睡
Posted at 2024/02/20 21:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | SSTファイナル銀 | クルマ
2024年02月11日 イイね!

アルトF、不調発生(エンスト頻発)

ワークスから外したレー探をアルトFに付けたのですよ、OBDⅡ接続で。
機種はユピテルさんのGMT77sd+OBD12-RD
付けて1週間くらい何も問題なかったのだけど、ホーンのヒューズ飛ばして、
再度ホーン関係いじるときにバッテリーのマイナス端子を外した。
そこからエンジン不調に陥ったのです・・・
冷間時のエンジン始動後、水温が上がってもエンジン回転数が落ちてこない。
しばらく走ってようやくエンジン回転も下がってくるんだけど、
「何か変だな~」と思いながらまあバッテリー外したからCPUが再学習でもしてるのかな?くらいに思ってた。
そんなことを考えながらアルトで出かけて用事を済ませて家に帰る際の話です。
信号待ちで停車するとアイドル回転が下がってきてそのままストール。
「え?」って感じで再始動して走り出すがアクセルのツキが悪い。
再度信号で止まるとストールの気配満々でアクセルを吹かし気味にする。
そんな騙し騙しで家までなんとか辿り着き、もう暗かったので次の日に検証。
(大規模リコールが起こっているDENSO燃ポンか?なんて一瞬思った)
原因として考えられるのは最近いじった3つ

・バッテリー外し(アイドリング学習が必要なのかも?)
・ホーン交換(これは関係ないと思う)
・OBDⅡ

OBDⅡについては取り合えずOBD接続のアダプタを外しシガソケ電源に差し替えてテスト走行したら暖気から走行~停車、正常に戻った。

う~~ん

今まで36ワークス2台で5年間使ってきたけど一度もこんな現象は起きなかった
巷ではOBD常時接続は避けた方が良いという話も多い
アルトFにはタコメーターないのでOBDから貰える情報は助かるんだけどね

ユピテルの他にもう一台予備のコムテックがあるのでそのうちそちらを試すかも?
でもなんで古い方の機種を付けたんだろう?コムテックの方が新しいのに
大丈夫か俺
→コムテックに載せ替えてシガソケ電源にしてあります

※追記です
・もちろんOBD分岐は使用していません
・メーカー別設定ディップスイッチもスズキに合わせてあります
Posted at 2024/02/11 19:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトF | クルマ
2024年02月10日 イイね!

愚者は経験にさえ学べない(同じ過ちを繰り返す)

愚者とは自分のことです、愚か者です
先日アルトFのしょぼいシングルホーンを交換しようとエンジンルームを覗いてみた
ワークスと違ってもの凄くスカスカでノーマルホーンに上から簡単にアクセスできる。「こりゃあバンパー外さなくて楽勝だな」
ノーマルホーンの配線を見るとエヌワンと同じく配線がプラスだけでボディアースのタイプだね・・・ここでエヌワンのホーン交換時にヒューズ飛ばしたことが少し頭をよぎったが、「まさかねえ?・・・」なんて甘い考えでホーンを取り外して配線を作って家にストックがあったヨーロピアンホーンに付け替えた。さて鳴るかどうかテストしたら・・はい、前フリ通りにヒューズ飛んでました・・・
今まで電装いじるときに余程のことがなければバッテリーマイナス端子なんて外しませんでした。それは経験上、問題がなかったから。典型的な愚者ですね(笑)
もしかしてボディアースタイプのホーンは短絡に注意が必要なのかも??
エヌワンいじるまで一本配線のホーンは経験なかったからね
ワークスの時はバンパー外しが必須と言うことなのでノータッチでした

基本的すぎる基本中の基本さえ、ないがしろにしてしまった自分
今回の代償は15Aの低背ヒューズ・・そんなのは大して問題ではありません
それよりも滅茶苦茶外しにくい位置のアルトのヒューズ位置(助手席足元)+暗くて狭くてよく目が見えない+手先が不器用になってしまった年寄りを悩ませる低背ヒューズで悪戦苦闘

電装いじるときはバッテリーマイナス端子を外せ


これはクルマいじりの歴史が言う訳だよな


Posted at 2024/02/10 08:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトF | クルマ

プロフィール

「孫たちと草津温泉 http://cvw.jp/b/1590071/47782828/
何シテル?   06/15 19:43
ねこ★パンチです。 ハイパワーターボプラス4WDをこよなく愛する男。 はてなブログから2023年5月に引っ越してきました。 はてなブログでは ・ドコドコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456 789 10
11121314151617
1819 2021222324
25262728 29  

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX] トランクリッドオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 07:19:37
アクセルペコペコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 22:08:27
[スズキ アルト] スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 07:20:44

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX SSTファイナル銀 (三菱 ランサーエボリューションX)
[所有期間2024年2月~] ようやく新しい相棒が来ました!2015年式エボテンSSTフ ...
スズキ アルト スズキ アルト
先代アルトHA36S、グレードはFの5MT(FF)2018年登録で走行38,000km ...
ホンダ N-ONE Nわんこ (ホンダ N-ONE)
通勤・街乗り・お買い物用に2023年9月 トヨタ中古店で80万くらいで購入 2015年式 ...
三菱 ランサーエボリューションX えぼくろ君 (三菱 ランサーエボリューションX)
ハイパワーターボ4WDとしては14台目 2023年4月にWRXS4(VAG)から乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation