• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月01日

今年観た作品4本



先日、過去鑑賞した作品(洋画・邦画)を振り返ると600強ありそうでしたが、

最近は毎週税込み108円のレンタルで鑑賞作品を増やしています。


ここのところは、泣ける映画作品(BD・DVD)を集中的に?毎週借りてきています。


今年に入って1月の週末に以下の4本の作品を観ました。

このうち1本はアクション映画です。


アンコール

イギリスの作品。あらすじは書きませんが、偏屈な72歳男の不器用な家族への愛と、

自分が拒否し続けていた、奥さんのコーラスサークル仲間に助けられながら、

奥さんに先立たれた後の空虚・孤独から立ち直り前向きに生きていく様子が、

歌うことを中心に感動的に描かれています。

ストーリー的に劇的な展開はなく、先が読める作品なのですが、観ていて自然に涙が溢れる、

ハッピーエンドで微笑ましい作品でした。


これから誰もが老いと共に迎えるであろう、様々なシチュエーションが身に沁みますし、

人生の伴侶との死別という悲しみや深い悩みなどを考えると、やるせないですが、

残された者達がお互いに支え合い立ち直って、生きていくことの大切さをしっかり感じました。




幸せへのキセキ

アメリカ作品ですが、イギリスの実話を基にしています。

以前から知っていた作品なので、観たいと思っていたのですが、ようやくレンタルしました。

火星でのサバイバルをユニークな視点で描いた『オデッセイ』を昨年ロードショーで観ましたが、

これに主演していたマッドデイモンが主演、

助演は観るまで知らなかったのですが、スカーレットヨハンソンでした。

若干ネタバレなのですが、

冒険を中心に様々な取材をするジャーナリストで、妻を亡くして中々真に立ち直れない主人公、

多感な年頃に母親を亡くし荒れてしまう思春期の長男、

母親をまだまだ沢山必要としているのに健気に何気ない言動やしぐさで家族を気遣う7歳の娘、

傷心で色々冒険してきた結果、今は固い職業に就いている(主人公の弟のことを心底思う)兄、

閉園となった動物園を多くのスタッフが去っていった中で、ボランティア的に残って動物たちを

必死にケアして耐え、この動物園を愛している数名のスタッフたち、

そのスタッフの中で、主人公や長男を愛していく魅力的な女性スタッフ、など個性豊かな人たちと、

自然の野山の一部を切り取ったように自然に近い動物園施設の中で生きる動物たちの交流。


バックグラウンドミュージックも美しく、時に楽しく時に哀しく奏でながらストーリーが進みます。


最愛の妻を病気で亡くし、自身は子供の世話や仕事に追いまくられていても、

妻への愛で溢れた様々な思い出に触れることが出来ず、

新しい一歩を踏み出せない主人公の気持ちが痛く胸に刺さります。


しかし、環境を変えて冒険することで自分自身と家族の立ち直りを考え、

新しい住処を新人の不動産屋とあちこち探す『冒険の旅』の中で出会った、

田舎の豊かな自然に囲まれた古い家屋と併設される閉園となった動物園の動物たちの姿。

主人公は最初動物たちを素直に受け入れることが出来ませんが、

7歳の娘の無邪気に喜ぶ顔が良いし、それを観ているうちに、心が動かされ笑顔になって

受け入れていくマッドデイモンの表情が素晴らしい・・・。


動物たちの死や誕生を通じて豊かな画像で語られる命の輝き、

少しの勇気を持って実行に移すことの大切さが、作品のあちこりに散りばめられています。


一つの同じ目標に向かって共に冒険・挑戦する登場人物達が各々問題を抱えながら苦悩し、

それでも逞しく成長・立ち直りながら、大きな成果を創り上げていく様子は、ほぼ実話であり、

多少のアレンジはあるとは言えども本当に心温まり、観る者に生きる勇気と元気を与えてくれます。


この作品もストーリー的には劇的な変化などはなく、先が読めるハッピーエンドな作品なのですが、

ストーリー展開が分かっていたとしても、自分は全編に亘って涙が溢れましたし、

翌々日に見直しましたが、やっぱり泣けちゃいました。


全ての登場人物・演技がとても人間味溢れて魅力的で、ネットの批評にも多く書かれていましたが、

特に7歳の娘の健気な表情やセリフが、作品全体にとても良いスパイスを効かせてくれていて

この子の自然で素晴らしい演技を見ているだけでもとってもハッピーな気分になっちゃいます。


邦題が少しベタで臭い感じですが、『幸せとは何か?』をじっくり感じさせてくれる作品。

原題は『We bougt a zoo』という、正に家族が決断した行動そのものなんですが、

2回目に見直してみるとこのセリフも他のセリフも場面・ストーリーの中で、ポイントに使われていて、

考えさせられることが増えた感じです。


また、モデルになった実在の主人公・家族もエキストラ参加していて、エピソードを話していたり、

撮影現場でのキャストとの交流や動物たちの撮影裏話などなど、BDの特典映像も観ると、

作品の奥行き感がグッと広がり、昨年観た、『チョコレートドーナッツ』と共に、

マイシネマランキング上位に入る、中古ソフトがあったらライブラリーに加えたい作品になりました。



ライフイズビューティフル

イタリアの映画です。

名作と言われる作品ですが、まだ観ていませんでした。

コメディタッチで描かれる前半と、深刻なシーンでもジョークを忘れずに息子に接する主人公である

父親の、妻・息子への深い愛情の物語。


最後のシーンまで涙することはなかったですが、観終わってから込み上げてくるものがありました。

名作と言われる所以がよく判りました。


暫く経ってから見ると、味わい深いのではないか、と思いました。




エベレスト

泣ける映画が暫く続いたので?アクション映画を借りました。

自分は高い山々を見るのが好きで、ここのところ毎年GWは北アルプスを眺められる豊科に出掛け、

テニスをしています。

高い山々への憧れが強く、登山番組など高い山に関連する番組があると保存して鑑賞したり、

You-Tubeにアップされたヨーロッパアルプスやヒマラヤトレッキングのビデオを見たりしています。


これまで山岳アクション映画としては、『クリフハンガー』『バーティカルリミット』を観ました。

ちなみに、世界の標高の高い山々への敬意を込めて、エベレスト以下標高の高い順に

34座(山の数え方は『座』を使うんですよね)の山名を暗記出来ています(笑。


皆さんもご存知の通り、地球上で一番高い陸地が『エベレスト』の頂上8848mです。

ここを舞台にした映画な訳ですが、ストーリーよりも映像の迫力や美しさに期待して借りました。


日本一は富士山3776mで、2位の北岳3192mとの差は600m近くありますが、

2位以下の山々の標高差は数m程度で、どんぐりのせいくらべ。

ダントツに富士山が高い訳です。


エベレストも、富士山と北岳との差ほどではないですが、

2位のK2 8611m、3位のカンチェンジュンガ8586m、以下との標高差が100mに満たない一方で

エベレストとK2の差は250m近くもあって、孤高の高さをを誇っています。


さて、この物語は1996年に発生した遭難事故の実話を基に製作されており、

世界一の山という過酷な環境の気高さと恐怖が鮮明に描かれていて、

とても美しく迫力を堪能出来ました。


自分は、一生に一度、この眼で世界一の『エベレスト』を見たい、という希望を持っており、

実現に向けてざっくり計画も考えているのですが、あの美しい山容には、

心中半に息途絶えた多くのクライマーの魂と回収されていない肉体そのものが残っていて、

それが人を簡単には寄せ付けない気高さや迫力を感じさせているのかもしれないな~と

思いました。


フィクションのアクション映画とは一線を画す作品にはなっていると思いましたが、

実際には頂上直下は、もっと空気が希薄で隔絶された感じがもっとあるんじゃないかな~。


まぁ行ったことのない世界で、ビデオでしか見たことがないし、

実際にそんな標高の高いところでロケ出来ないから、

ホンモノの緊迫感を出すのは無理でしょうけどね・・・。




引き続き、出来るだけ週末に1作品ずつ観ていこうかな~と思っています。


ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/02/01 21:45:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

コツコツと微調整!
shinD5さん

第1回 旧車フェスタinYOKOS ...
彼ら快さん

父の日のお買い物で神戸の山奥へちょ ...
まるちゃん9199さん

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

新樹&新緑🌱の季節
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation