• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

【忘備録】2023東北ロングドライブ5日目

【忘備録】2023東北ロングドライブ5日目








10/16 東北ロングドライブ5日目

最終日の天気はまずまずで、紅葉を楽しみました。

最初に訪れたのは宿からほど近い蔵王へ。

2020年のロングツーリング時は紅葉の時期ではなかったのですが、3連休の昼過ぎということもあってか、無茶苦茶道が混んでいて登れなかった頂上まで登れました。

辺りはまずまずの紅葉でした。





周囲は霧が濃く、遠望は利かない状態だったのが残念



頂上の『お釜』も霧の中に見え隠れでスッキリ見えませんでした。



東進して東北道で南下し、福島西ICで降りて今年2回目の磐梯吾妻スカイラインで浄土平へ。

途中、ここはたまたま道路工事で近くに停止したので気付いて寄った『不動沢(つばくろ谷)』に掛かる不動橋を眺められる展望台に寄りました。











丁度見頃の紅葉と非常に高いところを渡る美しい橋が組み合わさった素晴らしい景色に暫し見惚れてしまいました・・・。

そこから浄土平までの途中の紅葉も素晴らしく、駐車スペースで止まってパチリ。












浄土平まで登ると標高が高くて寒いためか、若干紅葉の見ごろは過ぎた感じでした。









最後にマイレガもパチリ





予定よりやや遅れ気味で浄土平を後にして、猪苗代側から高速に乗り、東北道・圏央道・東名で地元ICまで走り、19時過ぎに無事帰宅。

本日の走行距離は550km

5日間の総走行距離は2300km弱。レガも大きなトラブルなく良く走ってくれました。

カミさんに喜んでもらいたくてカミさん初訪問の場所をメインとし、当方は再訪場所が殆どですが、紅葉が見頃の時期を狙って出掛けた今回の東北ロングドライブ。

素晴らしい景色と食事・宿も楽しめて、まずまず良い思い出が出来て良かったです。
Posted at 2023/12/04 19:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年11月29日 イイね!

【忘備録】2023東北ロングドライブ4日目

 【忘備録】2023東北ロングドライブ4日目










朝食前にホテルの目の前の、浄土ヶ浜を散歩しようと朝5時半に起きて6時半に歩き始めました。



今日は一日中雨予報なので、まだ雨が降っていない朝の時間帯は動くのに貴重です。

浜までホテルからは10分程度。

ホテルの宿泊客か老夫婦とすれ違っただけで、観光客はいませんでした。







晴れていれば、もっとキレイなんだろうと容易に想像できる美しい浜でした。

晴れた時の風景は次回に取っておきます。

ホテルが高台に建っていて帰りはこの段数の坂↓を上ることになるので、行きは楽ですが、浜に降りるのを一瞬躊躇しそうです。




7時からしっかり朝食をいただきました。



今日は当初、気仙沼の亀山展望台へ行ったり、歩いて観光も考えていたのですが、雨が降って霧が出ていると折角登っても真っ白な風景だけを見ることになってしまうので、ホテルで9時過ぎまでノンビリして、カミさんが行ったことがない松島へ行くことにしました。

13時過ぎに松島へ着く頃には雨もすっかり本降り(汗。

自分がここを訪れたのは確か高校生の頃でした。やっぱり風光明媚な松島も晴れていないとね・・・。









次に訪れたのも、自分は高校生時代に来たことがあるのですが、カミさんが来たことがない伊達政宗騎馬像を見に青葉城址へ。

雨のせいか仙台市内に入ると渋滞が酷く松島から2時間弱掛かりました。



雨も本降りの中、騎馬像をパチリ。





杜の都仙台市内も灰色の風景。昔来た時も曇りだったりしたので、晴れた日に来たいものです。




16時に暗くなり始めた仙台市内を後に宿のある山形のかみのやま温泉へ移動開始。

郊外へ出ると雲が切れて陽射しも見えて来ました。

17時過ぎにかみのやま温泉の月岡ホテルへ到着(↓画像は翌朝撮影)。




ほぼ同時に大型バスも到着して大勢の中国人が降りて来てチェックインがごった返しそうでしたが、何とか先にチェックイン出来ました。

施設は古いホテルですが、広くて建屋・部屋数も多いので大勢の中国人たちの声は聞こえませんでした。

まぁ、食事会場は同じだったので、若干騒がしさがありましたが、席は離れていたので許容出来ました。

バイキングの内容はまずまずでしたので、食事は満足出来ました。




本日の走行距離は約350km、23時には就寝しました。

5日目に続く・・・

Posted at 2023/11/29 17:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年11月27日 イイね!

【忘備録】2023東北ロングドライブ3日目

【忘備録】2023東北ロングドライブ3日目








10/14 東北ロングドライブ3日目

車に乗っている時間が長く運動不足なので朝食前にホテル周辺を歩こうということで、朝5時過ぎに起きました。

緑が多くて酸素が濃いのか、マイナスイオンが多いのか、やっぱり朝の高原の空気はひんやりしてい爽やかで気持ちいいんですよね。







朝食をしっかり取って8時半に宿を出発。



本日の、この旅の大きな目的の一つである奥入瀬渓流へ向かいます。

松尾八幡平ICからあ東北道で十和田南ICまで移動しR103を北上して10時半前に十和田湖へ到着。

青空が見え陽射しが照って良い天気。



渓流途中の石ヶ度休憩所にクルマを止めるのがベストだったのですが、この後の行程を考えると渋滞・駐車スペースが一杯でスケジュールが遅れるのは非常に厳しいことから、確実そうな十和田湖の子の口に止めました。

奥入瀬渓流は十和田湖から流れ出る奥入瀬川の上流部分ということで、ここから往復約3時間の往路は緩やかな下りを歩きました。















清流の流れが留まった部分には川魚の稚魚?が沢山泳いでいました。



紅葉で渓流脇の国道規制が始まる1週間前で、色付きがまだまだでしたが、美しい風景を3時間強歩いてたっぷり堪能出来ました。やっぱり奥入瀬渓流は素晴らしいですね。上高地や乗鞍のように、渓流に沿うこの国道が一年中規制されるようになるのもそう遠くなさそうですが・・・。

十和田湖を後に東進して八戸へ向かってから南下しますが、八戸手前でナビのGPSが混乱して八戸久慈自動車道へ乗るのに手間取ってしまい、予定よりも遅めなりました。

リアス式海岸を訪れるのは初めて。北山崎の展望台に到着したのは16時半。

既に夕日が海を染め始めている中で、美しい断崖絶壁が眺められて良かったです。









次におそらく無理だと思いましたが、鵜の巣断崖へ移動。

駐車場に到着したのが17時を過ぎてしまい、辺りは既に真っ暗で無人状態。

展望台までの道も真っ暗で懐中電灯も持っていなかったのと、展望台からの景色も見えないでしょうから、10mくらい森の中を進んだところで諦めました。





岩手の東側は、もっとゆっくり回りたいので次の機会にリベンジしようとカミさんと話して、本日の宿:浄土ヶ浜パークホテルへ向かい、18時にチェックイン。

このホテルは、今年5月末に、将棋で話題の藤井八冠(当時六冠)がタイトルを持つ叡王戦5番勝負の第4局で勝利した舞台になりました。



泊まった日は地元高校の祝賀会が開催されていて、駐車場が満車でしたが、案内の方が丁寧に応対してくれて、泊り客にEV車がいないことからフロントから最も近い位置にあるEV充電スペースに止めてOKとなりました(画像は翌朝)。




本当は景色が素晴らしい海側和室を取りたかったのですが、半年前の予約時に満室だったので、こちらも次回にリベンジと思っていたら、チェックインすると海側和室に無料でアップグレードしていただけました。

陽が暮れた後の時間なので景色が堪能出来たのは翌朝だったのですが、思わぬラッキーに歓喜しました。

部屋からこの景色↓が眺められるのは何にも代えがたい贅沢です。










チェックインが遅めだったため、夕食バイキングの開始時間が19:20~と遅めになり、食事時間後半ではライブキッチンが早めに店閉じまいしてしまうなど少し残念な部分もありましたが、楽天トラベルの評価通り、全体で非常に高いホスピタリティを実現していてコスパに優れた素晴らしいホテルだと思いました。

カミさんとは、次に東北ロングドライブで来る時に海側和室に連泊することにして、15時台にはチェックインし、部屋からの素晴らしい眺め、高品質でバラエティーに富んだ食事や施設などをじっくりと堪能して寛ごうと話していて、それだけお気に入りのホテルになりました。

本日の走行距離は330km、23時過ぎに就寝しました。


4日目に続く・・・
Posted at 2023/11/27 19:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年11月26日 イイね!

【忘備録】2023東北ロングドライブ2日目

【忘備録】2023東北ロングドライブ2日目









10/13 東北ロングドライブ 2日目

前日は2時から活動していたので、22時には就寝して朝5時半頃に目覚めました。

夜チェックインしたので、分からなかったのですが、ホテル前の道路の向こうに日本海が眺められました。






小ぎれいな和風レストランでの朝食はバイキングでなく、朝定食スタイルでしたが、満足出来ました。



シンプルで清潔感があって、コスパに優れたお宿でした。



既に象潟は秋田県ですが、秋田を北上して男鹿半島へ向かいます。

3年前にK1600GTLで来た時に寄った秋田市内のENEOSで満タンにしておき、カミさんにこの景色を見せたかったのでこれまたK1600で立ち寄った秋田湾の景勝地で一休み。







カミさんも気に入ってくれて、砂浜で貝殻を拾ってました。






K1600 で来た時は昼飯時でしたが、まだ早かったので寒風山へ移動。

天気はまずまずで、キレイで雄大な景色が堪能出来ました。















展望台のロータリーは長時間止めておけないので、下の駐車場へ移動して八郎潟側の雄大な景色を眺めながら昼食休憩しました。

寒風山を降りて男鹿半島の突端、入道崎へ。

ポカポカ陽気で風も穏やかで快適でした。










入道崎を後に能代方面へ走るR101は比較的単調な道なので、やっぱりカミさんは爆睡(汗。景色が良い海岸沿いを走る部分もあるのですが、カミさんは見逃しです・・・。

八幡平へ向かい、能代から能代から自動車専用道などを走って距離を稼ぎますが、途中県道66号でショートパスを試みたのが失敗。

峠前で崖崩れで通行止めで、結局10kmくらいは損をして元に戻り、東北道を使って徐々に陽が傾く中、秋田八幡平からアスピーテラインへ。

八幡平頂上に着いたのが17時少し前で、既にドライブインや駐車場などは閉まっていましたが、何とか夕暮れの景色を撮れました。










西側の駐車場が空いていたので、移動。

2日目は狙った訳ではなかったのですが、結果的には2日連続の夕陽撮影・・・。







八幡平から望む日没も美しかったです。

暗くなったアスピーテラインを東進して下りますが、ロービームもLED化したので、明るくて特に不安はなかったです。

18時前に本日の宿、八幡平マウントホテルに到着。画像は翌朝撮影。



本日の走行距離は約350km。


楽天トラベルで評価が結構良かったので予約、オシャレな外装・ロビーで最上階のマウントスタイルの部屋も夕食バイキングもまずまずでしたが、コスパ的には今一歩という感じですかね。



23時には就寝しました。

3日目に続く・・・。
Posted at 2023/11/26 18:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年11月25日 イイね!

【忘備録】2023東北ロングドライブ1日目

【忘備録】2023東北ロングドライブ1日目








1か月前のことですが、10/12~10/16にカミさんとレガで4泊5日の東北ロングドライブに出掛けました。

諸事情でアップが遅くなりましたが、忘備録として記載しておきます。



10/12 1日目

前日までに殆どの準備を整えておきましたが、深夜2時に起きて予定の3時に自宅を出発。

地元インターを4時前に通過して深夜割を使って東名・圏央道・関越道で新潟に向けて順調に北上。

バイクで新潟方面へ行く時にいつも休憩する谷川岳PAでトイレ休憩してから30分程度走って小出ICで降り、R252で田子倉湖へ6時半過ぎに到着。

10月半ばでしたが、猛暑が続いた今年は紅葉が遅れて、色付きはまだまだでしたね。



6月上旬に次男とロングツーリングした時に立ち寄ってますので自分は2回目、カミさんは初めての訪問です。

トイレ休憩しながらダム見学。6月に来た時もそうでしたが、曇りがち?ですね。

朝早いといこともあり、売店等も閉まっていて観光客もほぼゼロだったので寂しさが増してました・・・。







山を下って徐々に天気が良くなって陽もで出来ました。会津盆地に入り北上して坂下のENEOSで早めに満タンにしておきました。

当初はさらに北上して喜多方から檜原湖へ抜けるつもりでしたが、ナビ設定が不適切で猪苗代磐梯高原ICまで高速で東進後、R115・459を北上。

ちなみに、ICから国道に出る信号で前を走るゴルフの後ろに停止し、信号が変わって続いて発進して右折したのですが、何故かゴルフが停止してバックランプが点灯(汗。

最初、何が起こっているのか理解出来ておらず焦りましたが、前のゴルフが間違えて分離帯のある広い国道の対向車線に進入し掛けていたんですね。

自分はもちろん逆走したことはありませんが、初めて通る道でついつい漫然と?前車を信じて付いて走ってしまうと自分も逆走してしまう可能性もあるんだ、ということで、改めてしっかり周囲を確認して走らなければ・・・と気持ちを引き締めました。


裏磐梯・五色沼から檜原湖を左に見ながら、さらに北上。

もっと手前に檜原湖を眺められるビューポイントがあったのですが、通り過ぎてしまい、少し開けた駐車スペースで一休み。



そのまま県道2号を北上して東鉢山七曲で遠望をパチリ。










もう少し登って白布峠へ。紅葉はまだまだでした。





11時前に峠の北側の駐車スペースに止まって、景色を見ながら早めの昼食を車内で食べました。







12時に出発して山形米沢から高速でさらに北上して14時半に月山の姥沢へ。

時間的に余裕がなかったのでリフトに乗れなかったですが、全山紅葉が進んでいてキレイでした。









15時過ぎにさらに北上して、鳥海山へ移動。

既に16時半を過ぎて陽が傾き、少しずつ暗くなって来た上に頂上付近は雲に大和てていたので、展望台に上がっても霧で遠望が望めない可能性もあったのですが、取り敢えず登ってみたところ、正解でした。

走りながらだったので動画しか撮れていないのですが、夕陽が射し込んだ時に、紅葉した山肌が非常に鮮やかな黄色~オレンジ色に浮かび上がって、感動的な風景が眺められました。

で17時前、陽が沈む前に鉾立展望台へ到着。

何台か日本海へ沈む夕陽を眺めに待っていました。

外は10℃位とさすがに寒かったですが、紅葉と美しい夕陽を撮影しながら堪能し、呆然と日没を眺めました












17時半、夕焼けの中を鳥海山を降りて象潟の国道沿いのファミレスで夕食を取ってノンビリした後、20時過ぎに本日の宿:象潟夕日の宿さんねむ温泉へチェックイン。

本日の走行距離は750km以上になりましたが、やっぱりバイクと違って疲れが少なく、快適なドライブが楽しめました。

2日目へ続く・・・
Posted at 2023/11/25 12:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation