• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

紅葉ハイキング②(後編)

紅葉ハイキング②(後編)









12時少し前ですが、昼食の準備に取り掛かります。

この休憩広場は展望が開けていますが、日陰なので登って来た後に暫くは体が熱いのですが、

気温的には10℃前後なので汗を掻いたままだと、冷えて震えが来るくらいとても寒く感じます。


そこで、今年は着替えと厚手の上着をしっかりリュックに持参して、乾いたシャツに交換し、

早めに厚着しました。

そして、今回のため?に買ったガソリストーブでお湯を沸かして、あったかいカップラーメン準備。

昨年何人かがバーナーでお湯沸かして食べていて羨ましかったので(笑。



先々週の横谷渓谷でもそうでしたが、この時期はあったかい食べ物・飲み物のありがたさが

身に沁みますね・・・。


魔法瓶でお湯を持って来てカップ麺を食べている方々もいました。

その方が荷物も少なくて済みますが、やはりその場で沸騰させた方が当然温度も高いので

麺の出来具合が違ってくると思います。

紅葉の山々をおかずに、カップラーメンが最高の昼食になる瞬間ですね。


















余ったお湯であったかい紅茶を飲んで、体の冷えを遅らせましたが、

1時間強、じっとしていると、巣孤児ずつ冷えて来ます。

12時半過ぎに帰路につき、緩やかな林道(旧森林鉄道跡)を下りました。

























下りは楽なのと日陰も多いので汗も全然かかずに、結構厚着をしててもちょうど良い感じです。


















駐車場には13時50分着。

下りはゆっくり写真も撮りながら歩いて、1時間半強ですね。

1周10kmのハイキングは終了。




下りは汗を掻いていませんでしたが、車内で着替えて、道の駅みとみでお土産を見てから、

14時半に自宅に向けて出発。



途中、塩山のスーパーによってカップアイスを買って食べ、

そのまま下道で地元の近くは裏道使い、カミさんの実家近くのスーパーには17時到着。

夜の食材購入して、自宅には18時着。

カミさんは塩山のスーパーから助手席でしっかり眠ってました。


夕方でしたが、渋滞は少なく、レガのアイドリングはハンチングするも、エンストは皆無で

どんな登り坂でもストレスなく走れるので、移動も楽でドライブもホントに楽しい!


前日に15kmウォーキング、翌日に早朝から起きて10kmハイキングでしたが、

今日起きても足の疲れは殆どなし。


ただ、水(1.2Lくらい)とガソリンストーブや着替えなどを入れたリュックサックを背負ってると、

肩が疲れて翌日の今日は首回りの筋肉痛が少しあります。


もう少し首周りの筋力アップしていくことが、今後の課題だな~と思いました。


明日11/6はレガの再入院で、またまた11/4の西沢渓谷脇を通って

雁坂トンネル・秩父経由で○シェさんを訪問します。


Posted at 2016/11/05 11:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記
2016年11月05日 イイね!

紅葉ハイキング②(前編)

紅葉ハイキング②(前編)










今日11/5は快晴で気持ちが良いですが、昨日11/4も朝から快晴で

今年2回目の紅葉ハイキングに行って来ました。


先々週に横谷渓谷に行き、先週も紅葉ハイキングに行こうと思ったものの、

土曜に2時間テニスをして日曜はかなり冷え込んだので、カミさんのテンションも下がり、

体力温存のために、ハイキング地元15kmコースのウォーキングに変えた経緯にあります。



朝4時前に起床、5時半前に自宅を出発。


行ったのは、昨年11/2に訪れた西沢渓谷です。


8時過ぎ、2時間半で道の駅みとみ近くの駐車場に到着しました。

今年何度ここに来ているのかな~(笑。













流石に休日の谷間とは言え平日なので、この時間でも駐車場は余裕で、半分ほど空いてました。

昨年は土曜日で、同じ駐車場でしたが、自分のクルマを止めて一杯でしたので・・・。

1時間弱車内で時間調整し、9時にハイキングへ出発。


昨年の経験から1週間早い10/29、10/30辺りが色付き的にはベストかな~と思っていましたが、

今週でも十分見頃で、昨年の同じ日よりもまだ落葉が少ない感じでした。


西沢渓谷の案内板、駐車場のある入り口から1kmのところにある、トイレの近くにあります。




軽い観光で来てる人たちは、ここまで来て戻るパターンですね。

そこそこ紅葉は楽しめます。








1kmほどさらに歩いて、二股吊り橋。

この吊り橋から見える上流の景色は、展望が開けて紅葉の小高い山に挟まれた鶏冠山の遠望、

青空と紅葉のコントラストが昨年もそうでしたが、キレイでちょっと感動します。




吊り橋を渡ると階段の登り下り、沢登り下りが結構あります。

まぁ、滝や水の流れ、ステンドグラスのような木の葉越しの陽射しを楽しみながら、

写真撮ったり、休み休み登ると良い感じですね。












結構足元の悪いぬかるんだり、ごつごつした岩場の上り下りがあるので

ある程度防水の効いた靴を履いていった方が良いですね。
















前ばかり見ていないで、たまに来た道を振り返ったりすると『ハッ』させられるような景色があります。
























七ツ釜五段の滝。昨年はここまで来るのにかなり汗だくになって、ソコソコ疲れも出て来ましたが、

今年はここ2年弱ウォーキングやテニスで体力造りを増進した結果、

汗は掻いても疲れは殆どなし。

昨年と同じ時期・ほぼ同じ気温で同じコースなので、二人とも体力アップをしっかり体感出来ました。






七ツ釜五段の滝から折り返し地点までの最後の坂。










昨年はここで汗だくになりました。


ノンビリ写真撮ったり休憩したりで、2時間20分、11時20分に昼食・トイレ休憩が出来る広場に到着。

・・・後編へ。
Posted at 2016/11/05 10:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 34 5
678 910 1112
1314151617 1819
2021 22 23 24 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation