• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

次男と初の宿泊ロングツーリング②

次男と初の宿泊ロングツーリング②







7/30 次男との初宿泊ロングツーリング2日目

朝5時に起きて外を眺めるとまずまずの天気になりそう。





8時半に出発するために朝食前に荷物をバイクに積んで置き、7時~が朝食と聞いていたのですが、既に結構な人が朝食会場に入って食べてました(汗。

天気予報があまり良くないので早めに出発したかったのですが、まぁ会場が広くて余裕はあったので良かったですが・・・。





夕食以上に品物種類など工夫があり、質も夕食同様に高かったので、ホテルの総合評価は、これまでツーリング・ドライブで使ったホテルの中でもトップクラスのコスパということに変わりはありませんでした(夏休み期間でしたが、金曜泊ということか2食バイキング付きで1人9500円!)。

チェックインに時間が掛かったので早めにチェックアウトしないと・・・と思ってたら、ガラガラでした(笑。

8時半過ぎにホテルを出発。この時は青空に夏の日差しが眩しかったのですが。



今日のコースの半分は、1日目の志賀草津道路を逆に走ります。

標高が低いところは快晴でした。





午前中なら晴れの志賀草津道路を走れるかな~と思っていたのですが、標高が上がると雲が広がって、怪しい天気に・・・。



昨日登るのを止めた横手山に登るつもりでしたが、下から見て頂上付近は完全に雲の中。
昨日と続けて2日間ここまで来てどうするか・・・次男に尋ねると『見えなくても登ってみたい』ということで、リフトで往復しました。

リフト乗り場にバイクを止めて先に少し付近を歩きました。



国道最高地点の証明を発行している渋峠のホテル1F。



ここは建物内に県境があるんですね。



殆どリフトに乗ってる人はいませんでしたが・・・。



霧の中を先が見えないリフトは幻想的でした。



でも、意外と頂上には多くの人がいて、ショップなど出ていました。



期待通り、景色は真っ白でしたが。







晴れの横手山山頂はまたリベンジということにしました。

リフトで下って渋峠から草津方面へ向かうと、さらに雲行きは怪しくなり、雨粒も落ちて来ました。

で、昨日休憩した白根山麓の辺りでこの先は本格的な雨になりそうだったので、カッパを着込んでから再出発。



群馬側はこの後、土砂降りに近い雨だったので、カッパを着て正解でした。

が、自分が最初から履いていたワークマンの防水パンツは、1日目もそうだったのですが、お尻のところから浸水してしまって全く役に立たずでした(泣。

雨が降っている中、降りるのも面倒なので、そのまま草津温泉の湯畑の近くを見て



鬼押し出しへ移動。途中で雨は止んで、着く頃には青空も見えてました。











雨がパラついていたので、カッパの上着を着たまま歩いていたのですが、結局雨は止んでくれました。でも、蒸し暑かった~(汗。

その後、白糸の滝に寄るつもりだったのですが、曲がるべき交差点を直進して軽井沢方面へ進んでしまいました。

時間的に夕方の関越道渋滞に掛かるのを避けたかったこともあり、結局帰路に就くことにしました。



自分は白糸の滝は3年前に行っているのですが、次男は以前に友人とのドライブで軽井沢に来た時にも行きそびれた場所なので、またのツーリングの宿題にしました。

この後は雨は降りそうな曇り空でしたが、関越道で埼玉に入って気温がどんどん上がり、バイクの外気温度計は38℃。

実際の埼玉の通過地域の気温は36℃位だったようですが、何とか渋滞でノロノロとか止まってしまうような状態になる前に圏央道(渋滞はまずなく交通量は多くても流れる)に入れたので、ホント良かったです。

もし白糸の滝に寄って1時間遅くなっていたら、渋滞にハマってきっと熱中症気味になってしまう可能性が非常に高かったと思います。

17時過ぎに無事帰宅。地元IC近くのGSでガス補給し、走行距離は

自宅付近は雨が降った形跡も降る感じでもなく、天気だったので、2日間雨に降られた愛機を二人で洗車してキレイにしておきました。


2日間とも雨に降られましたが、まずまずのキレイな景色も楽しめましたし、次男は長い距離の高速道や雨の峠道も無事走れて、いろいろ自信を持てた初の宿泊ロングツーリングになったようです。


ちなみに、今回のツーリングで使用していたワークマンの防水パンツは購入してから1年位でそう使っていなかったのに、今回のツーリングでは結局その他の部分が防水=風も通さないので、夏に通気性が全くないズボンを履いて汗を掻いていただけ、ということになってしまいました(汗。

3年前に買ったカッパのパンツが同じよう浸水して×で使わなくなって、ワークマンの防水パンツをかったのですが、どうしてもパンツの浸水がダメなんですよね。

上着は全然使えるので使い続けていますが、帰宅してからモノタロウで、釣りで良く使われるサロペットタイプのオカモトマリンパンツを購入。

どの位の効果があるか、9月にソロロングツーリングで性能を検証することになりそうです・・・。

Posted at 2022/08/13 12:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  12 345 6
78 910 11 12 13
1415161718 19 20
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation