• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月27日

HIDヒューズその後!

HIDヒューズその後!
ヒューズのトラブルだろうと思える不具合で

HIDが点灯しなくなった件で・・・

ヒューズ交換後は、一度も点灯しなかった事もなく

間違いなく、ここだった感じですね!


ただ、そうなった原因に付いては不明なので

根本的に解決した訳では有りませんが

VALさんとシュヴァルツさんの指摘で「水」じゃなかろうか?と!

バンパー内ですが確かに、雨水や洗車時の水を100%防ぎ切れる場所では有りません

本当は防水型に取り替えるのがBetterですが、とりあえずビニテで簡易防水!

これで完璧?  (・・?
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2011/01/27 13:49:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

街の様子
Team XC40 絆さん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年1月27日 14:15
漢なら…ヒューズレスで逝くしかないですよ(笑)
コメントへの返答
2011年1月27日 14:54
大丈夫かとも思いますが・・・
ヒューズレスにするより
こっちの方がすぐ出来るので  (^_^;)
2011年1月27日 14:33
見た感じビニテでも大丈夫そうですね。

後は定期的に確認したほうが良さそうですね。
コメントへの返答
2011年1月27日 14:58
配線の防水保護は よくビニテくるくるで
済ませます!
簡単で確実かなぁ~と!

定期チェックは心掛けようと思います!
2011年1月27日 14:53
私の時は若干粉が付着していて「何か起きていたな?」と思える状態でした。
点かなくなったフォグのリレーも同様で、粉類を掃除したら点いたりした事も…(^^;)
長年使うと水による影響も出て来るのでしょうね。
(錆が一番恐いですが…)
コメントへの返答
2011年1月27日 15:02
実は、リレーの接点の方に
緑青の様な粉が若干あったんですよね~
緑青もサビの一種でしたよね?
こちらも、あわせて処置と定期チェックを
していこうと思います!

ボディ本体、特に見えない所のサビは
怖いですねぇ~  (・・;)
2011年1月27日 15:13
私が先日買った現行のLOUDのバラストはヒューズレスになっています。”ヒューズも廃止され防水性も格段にアップしています”と書いてありましたので、弱点なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年1月27日 15:26
えっ!  (゜゜)
現行型はヒューズレスなんですか!
じゃ、取っちゃおうかなぁ~・・・
まぁ~取るのも面倒なので
これで様子見ます!

バラストは、取り付ける前に
裏蓋の周りやビス、配線の出入り口に
シリコンコーキングを流し込んで
防水の強化はやっておいたので
現行型に匹敵する防水性能はあると
思います!  (^^)v
2011年1月27日 20:05
エーモンの金メッキヒューズに換えると少々安心感があるかも知れません。
(^^
コメントへの返答
2011年1月28日 9:30
金メッキ!なるほど!! 
表面の腐食もなさそうですね

でももう巻いちゃったので
とりあえず、ビニテ作戦で様子見ます
(^^ゞ
2011年1月27日 21:14
ということは洗車をしなければライトもついて
天気もいいと・・・
コメントへの返答
2011年1月28日 9:31
雨を降らせるのは僕だけでは有りませんし
雨の時走って吹き込んでるかも知れませんしね?
(^_^;)
2011年1月27日 22:12
みずには気をつけたほうがよさそうですね!

特に社外品は!!
コメントへの返答
2011年1月28日 9:32
純正であれば、当然その辺は
対策してますからね・・・
社外品でしかも取り付けは自分でやってますので
ちょっと甘かった部分かも知れませんね
(^_^;)
2011年1月27日 22:25
ビニールテープ巻いとけばバッチリですね('∇')
僕のもビニールテープぐるぐる巻きにしてあるものが多々あります(; ̄ー ̄A
コメントへの返答
2011年1月28日 9:38
フォグの端子の繋ぎ部分とかは
端子カバーの上からビニテ巻いてますし
ジョイント・ジョイントで
僕もビニテまいてるんですけどね!
ヒューズは少し奥だしと思って盲点でした
これで大丈夫かな!?  (^^)v
2011年1月28日 0:15
絶縁テープであればかなり防げるんじゃないでしょうか。

水が入るようなところなんですか?!
コメントへの返答
2011年1月28日 9:44
今気が付きましたが後ろと言うか尻と言うか
配線側は何もしていませんでした・・・
何か、接着剤でも流し込んでおこうかな?

場所はウインカー横のコーナーランプ裏
といった感じのところです
バシャバシャ水が掛かる様な所では有りませんが
ウインカーもコーナーランプも
ピッタリ隙間無く取り付いてるわけでも
有りませんし、上のヘッドライト立て下側に
隙間があるわけですから
雨の中走ったり、洗車で水を掛けたりすれば
水滴が掛かる可能性は充分ある場所です・・・
( 一一)
2011年1月28日 1:54
それで大丈夫そうですね~(^_-)☆
僕の場合、バラスト等が水が掛かりやすい場所に設置してあったようで、左右のライトが何回もトラブルを繰り返していました。
その都度バンパーを外し、『これか!こいつだな~』と交換&防水処置を施す…ショップの方とはもう『腐れ縁』でしたねぇ~

一通り防水処置を施した後は、トラブルもなく安定しています。
 go(^。^)od♪
コメントへの返答
2011年1月28日 9:50
コレで大丈夫ですかね!  (^^ゞ
僕のバラストはバンパーのダクトから覗けば
見える様な所なので、当然雨掛かりする場所です
ですので、設置する前に裏蓋?とビス周りと
配線の出入り口にシリコンコーキングを
塗ったくっておいたので、バラスト本体の
防水はバッチリのはずなんですけどね?
次、バナーかバラストが逝ったら
55wかな?  (^_^;)
2011年1月28日 11:29
とりあえず対策されて、これでひとまず安心というところでしょうか。
全く私にはわかりませんが、再発しないといいですね(^^)
コメントへの返答
2011年1月28日 11:35
基本的にヒューズは車内設置でもない限り
防水タイプor防水処置が必要って事ですね?
接点部分に水が入り込むと
腐食の原因や通電に影響が出ますから!
多分ですが、コレで大丈夫だと思います
(^^)v
2011年1月28日 19:22
電気系統に水は天敵ですね!!
ビニテでも十分イケそうに見えます(^O^)
原因が分かると対策を考えることができるので良いですね♪♪
コメントへの返答
2011年1月28日 21:40
水が入り込むと、腐食や変質の
原因になりますからね!

しかも水は少しの隙間でも入るから厄介ですよね

ビニテ防水は簡単では有りますが
確実な効果は得られると思いますので
これで大丈夫でしょう!?  (*^^)v
2011年1月29日 0:44
ビニテでもいいんですけど
経年劣化で “ぐにょぐにょ” になっちゃわないですか?
マイダンクのビニテ巻きのところが “ぐにょぐにょ” に
なっててorzになってます・・・(爆
コメントへの返答
2011年1月29日 18:40
そうですね!
ビニテもと言うか粘着部分が
熱やらなんやらで、時間が経つと
ぐにょぐにょになって来ますね!

ココは、定期的にチェックしようと思いますので
その都度新しくしますので、何とかなると思います

ここ以外で以前ビニテ巻いた所で
ぐにゅぐにゅしてそうな所も有りますが・・・
一度巻きなおしたいところですが
不具合でも出ないかぎり放置してしまいそうです
(^_^;)

プロフィール

「今年も埼玉会場で、よろしくお願いいたします!!  (^^♪」
何シテル?   08/20 20:44
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation