• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月02日

相棒の帰還!

相棒の帰還!
相棒が車検から戻ってまいりました!

「戻って来ない」なんて書いてから

1時間もぜずに連絡が来て

もって(乗って)来てもらいました!!



車検的不具合は2点
(オイル漏れ等は、特にどこも異常なし!)


運転席のシートベルトの警告灯の不点灯

実際、4thプレリュードの年式では、「シートベルト警告灯」自体は

検査対象では無いそうですが、実際に付いてる車両については

ちゃんと機能してないとダメだとか?

不点灯の原因は、シートベルトの受け側の内部の断線

勿論新品は部品が出ず・・・ 中古も無し・・・

何とか分解して、内部の配線を繋いで対応してくれたそうです・・・

(^_^;)


もう一つはホーンが壊れていたそうです・・・  (゜゜)

ホーンなんて滅多に鳴らすモノでは無いので、これは全く気が付かなかった・・・・

これは、適当なモノに交換して通してくれたそうですが・・・

まだ、音を確認してませんが・・・

取りあえずそのままか、好みのモノに交換するか

追々考えます!



その他、心配だった、ブレーキの警告灯!

(テールランプをLEDに替えてる為点灯しますが、実際球切れしている訳では無い)

こちらは、不備を知らせてるだけで、ブレーキランプが実際に点灯していれば

警告灯は点きっぱなしでも、車検上は問題無いのだとかで

無事、パスしたそうです??


付いていなくてもいいモノでも(シートベルト警告灯)、実際に付いてたら点かなくちゃダメとか!

一応、警告灯(ブレーキ)なのに、点灯していても、問題無いとか?


車検の細かい規定ってよく解らんです・・・    (^_^;)




それと、今回、タイミングベルトとその他いくつかベルトの交換と

ウォーターポンプなどいくつか補機類も交換しましたが

交換前、ベルト鳴きとまでは言いませんが

若干どれかベルトの音なども聞こえてましたが

それが消えて・・・

何だろう?

雑音が消えたと言うか、エンジン周りの音が凄くクリーンになって

めちゃめちゃ、調子よくなった様な錯覚に陥ります!


丁度、夕べ、長女の迎えで夜ドラの予定が入っていて

帰って来たてのプレリュードで出動!

生憎の雨でしたが、やっぱりプレリュードは気持ちがイイ!


いよいよ26年目突入!

まだまだ、プレリュード、現役で走りますよ!!   (^^♪

ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2018/09/02 11:58:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

🚗FC-WORKS (日光ツーリ ...
岡ちゃんタブレットさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

当たったら下地処理から頑張ります!
灰色さび猫さん

6/24 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

兄貴の退院
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2018年9月2日 13:51
こんにちわです
無事戻ってこられて
良かったですね、

車検は見るヒトによって
適合基準も変わるトコロあるので
ムズカシイですね
民間の工場でも甘いトコロ
キビシイお店ありますし、

ホーンはボタン側の接触
余り使っていないと
接触不良になるコトありますから
挨拶がわりにでも軽く鳴らして下さい(笑)。
コメントへの返答
2018年9月2日 14:24
こんにちは!
戻って来るだろうって日に
待たされるのはやきもきしますね!

グレーな部分てヤツですかね?
あの陸運は厳しいとか
こっちは緩いとか
実際見ているのは検査官なので
その裁量による部分っも出ちゃうのは
しょうがない事なんですかね?   (^_^;)

テスターで、通電はされてたのが
確認出来たので、本体の不具合と
断定出来たそうです
昨日は薄暗かったので確認しませんでしたが
ミツバのアルファーが付いてました
交換せずに、そのままで行きます
(^_^;)
2018年9月2日 15:11
車検合格おめでとうございます!
整備上がりは車全体的に調子が良くなった感じがしますよね!

ホーンは自分もあまり鳴らさないですね(^^;
ならす前に避けちゃいます(^-^)
でもこの前、サンキューホーン鳴らそうとしたら不発したことあります(笑)
コメントへの返答
2018年9月2日 15:48
ありがとうございます!

プラシーボも加味されて
かなり調子よく感じます!  (^^♪

ホーンは僕はラジエターのすぐ前に
設置してあるので、熱の影響でも
受けたのか?
確認したら前回の車検直後に交換して
取付からまだ2年でした・・・
2年で2個とも逝っちゃっうって
何か原因ありますよね?
同じ場所にミツバのアルファー
付けてくれてたので、しばらくこのまま
使ってみようと思います
で、コレも短命であれば、場所を
再検討します!

2年前まで使ってたホーンは
やっぱり同じ場所に付けていて
壊れて交換した訳ではないので
熱もそれ程関係無いと思うんですが??
2018年9月2日 19:07
レジェンドのホーンいきましょうよ!

伝説のホーン(^ν^)
コメントへの返答
2018年9月3日 10:50
適当に付けたって言ってたので
ショボイの付けて通したのかと思ったら
ミツバのアルファーⅡが付いてました
勿体無いからこのままにします
(^_^;)
2018年9月2日 20:10
車検無事通過おめでとうございます。(^^)
シートベルトの受け側の故障、
私も経験があります。
直してもらえて良かったですね。
タイミングベルトも交換したので
また10万㎞大丈夫ですね。
コメントへの返答
2018年9月3日 10:55
ありがとうございます!

シートベルトの受け側
実は2回目なんですよ!
前回、すでに新品は欠品で
中古を付けたのですが・・・
中古だとやっぱり対応年数も
期待出来ないですからね・・・
でも今回は中古すら無かったおかげで
分解して繋いでくれたので
しばらくは大丈夫でしょう!

エンジンも更に10年10万km行けます!
(^^♪
2018年9月2日 20:23
まだまだ、
4thと共にあらん事を!
コメントへの返答
2018年9月3日 11:00
オイル漏れも、どこも無いよ!
とお墨付きを頂きました
まだまだ行けます!

4thと共にあらん事を!
2018年9月2日 22:58
車検戻りおめでとうございます。
シートベルトのバックル断線辺りはうっぷれさんが難航解決されていたのも思い出します。オデッセイかEGシビックのを流用するのでしたっけ?(記憶曖昧…)
コメントへの返答
2018年9月3日 11:03
ありがとうございます!

バックルは流用情報が有ったのですね・・・
中古も無かったから、分解して繋いだと
事後報告で聴きました!
もしも次が有ったら、流用ですかね?
(^_^;)
2018年9月3日 0:26
ばんわ(*´ω`*)
お疲れ様でした。

んーと、そうなんです、着いている以上はきちんと動作しないと、、、なんですよね。
警告灯に関しては厳しくなったと思ったんですが、、、通ったんならOKですね(^ω^;)

レジェンドホーン行きましょう(便乗
コメントへの返答
2018年9月3日 11:19
こんちわ!

点灯しなければ付いてないのと一緒で
元々付いていなくてもイイのだから
イイんじゃないかと思ったり?
警告灯なのに付いててイイの?

と素人考えで、チョッと矛盾を感じますが
まぁ~通ったので、深く考えない事にします
(^^♪

ホーンはアルファーⅡが付いていたので
勿体無いのでそのまま使おうと思います
(^_^;)
2018年9月3日 7:29
車検通過お疲れ様でした。

メーターの表示は色んな規定が有るのですね。
一概に全部NGでは無くて良かったです。

それでもシートの受け側の断線とは対応してくれた整備士さんに感謝ですね。
ホーンは水が入り込む位しか壊れる原因は無い気がするのですけど?

ベルト類も交換して26年目も安心ですね。



コメントへの返答
2018年9月3日 11:29
付いていなくて良い装備なのに
点かなくちゃダメとか?
(点かなければ付いてないのと
一緒じゃん?って思ったり)
警告灯なのに点いててイイの?
って
何か納得出来ない部分は有りますが
まぁ~、無事通過出来たので
よしとします!

ホーンはちゃんと下向いているし
水じゃないとは思うけど?
と整備士さんも不思議がってました??

取り合えず今回は、色々取り替えたので
またしばらく安心して乗れます!
(^^♪
2018年9月3日 9:36
大きな問題もなく、無事に終了し何よりです。

車検って結構場所や検査員で判断基準変わったりするみたいですよね。
確かにホーンってほとんど鳴らしませんよね。
気がつかないのもわかる気がします。
自分も来月車検ですが、今年はクラッチ交換が一番の大物になりそうです。
コメントへの返答
2018年9月3日 11:47
下まで垂れて無くても、どこかオイル漏れでも
あるかなぁ~って思ってましたが
そっちは、全く問題無かったと聞いて
安心しました!
(^^♪

ホーン夏前くらいにどこかで
鳴らした様な記憶は有るのですが
定かではありません  (^_^;)
2018年9月4日 0:08
私の黒いプレは、
シートベルト警告灯がつかないままで、
いつも車検通ってました。
ディーラーによって違うのかな。
それにしてもあの断線を修理してしまうなんてすごい。

青緑プレは、まだ断線していませんが、
断線して車検が通らないと困るので、
断線してない中古パーツを
1個キープしてあります。

断線して車検に通るか心配な方、
貸し出しますので
ご連絡ください。
コメントへの返答
2018年9月4日 15:59
警告灯類、整備士さんが言ってましたが
最近になって、少し厳しくなった見たいですよ?
ブレーキの警告灯に関して
以前は何も気にしてなかったのですが
今回からヤバイかも?って言いだして
(結果大丈夫でしたが?)

僕は分解した事が無いので
受け側の分解って難しいんですか!
(゜-゜)

でも予備パーツがあれば安心ですね!
もし、又切れちゃったら、車検の時
貸してください!  (^^;)
2018年9月4日 10:44
うちは雨の時はPRELUDEは嫌われます。
乗り降りしにくいから濡れるからだそうです。
コメントへの返答
2018年9月4日 16:01
娘の送り迎えは
プレでは運べないモノがある時以外は
プレなので・・・
天候は関係ありません?
(=_=)
2018年9月4日 22:04
ようやく戻ってきましたか?!待ち遠しかったでしょうね。

ブレーキランプの警告灯は、何か対策品みたいなものは出てないのでしょうか・・。多分電力が少なすぎてブレーキスイッチの接点が反応しないってことですよね?疑似的なものを途中かまして電気食ってるようにすればいいんだと思うので(しかもDC回路なのでプラス線に割り込ませるだけでOK?)、何となくありそうな気が・・・

まぁ常時点灯に慣れてしまえばいいのでしょうけど・・・
コメントへの返答
2018年9月5日 14:43
取りあえずですがギリ、約束の日には
戻してくれたので、最終日だけは
やきもきしましたが、スッキリしました!

フィラメントのブレーキランプを
LEDに替える場合、普通は抵抗を
入れる様ですが、とりあえず
面倒なので、放置中です
電球抜くってのもアリらしいですが
インパネ外すの面倒で
どちらの方法も放置中です・・・
(^_^;)

取りあえず点灯しっぱなしでも
もう慣れたので、自然に切れるのを
待ちます・・・
逆に他の必要な電球が切れて
交換が必要になったら
ついでに抜きます   (^_^;)

プロフィール

「今日はここまで・・・」
何シテル?   06/24 22:14
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation