• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月18日

清算機、高過ぎる問題!

清算機、高過ぎる問題!
プレリュードで、たまに駐車場を使う場合

平置きのコインPは、駐車場の一画にある

清算機で清算してフラップが下がったら出るから

特に問題は無いのですが・・・

立駐を使う場合・・・

自走して出口で車に乗ったまま清算

この時の清算機が、もれなく位置が高い・・・

多少高いのは、しょうがないとして

先日使った立駐、投入口系がもう・・・

見上げる位置・・・

腰浮かせて、上半身窓から乗り出して、漸く清算・・・

(おつりなんか、乗り出しても見えなくて、完全に手さぐりでしか探せない・・・)


ミニバンくらいでも目線くらいの位置じゃないかな?

セダンくらいの目線でもかなり高いんじゃないかな?

世の中、そんなに、目線の高い車ばかりじゃないかと思うんだけど・・・

(・_・;)
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2020/09/18 15:05:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年9月18日 17:13
プレリュードのような
車高の低いクルマでは
よくありますよね。(^^;

精算機の高さの調整ができると
良いんですけどね。(^^ゞ
コメントへの返答
2020年9月18日 17:51
手を延ばせば届くくらいの場所が
多いのですが・・・
ココは完全に届きませんでした

コストはかかりますが
高さ違いで設置してくれるとかしてくれると
助かるんですけどね
(^_^;)
2020年9月18日 17:27
いつも、降りてから精算してます。
コメントへの返答
2020年9月18日 17:54
ん~
僕もそうしようかな・・・
(^_^;)
2020年9月18日 17:58
精算機には毎日いじめられてます (ノ_・、) 首痛の原因のひとつだと思ってるのですが・・・ しばらく軽トラ通勤してたら、もっと高くてもいいくらいだということが解ったというf(^ー^;
コメントへの返答
2020年9月19日 9:33
こんにちは
あちらを立てれば、こちらが立たず
って事なんですかね・・・
(^_^;)

立駐や地下駐で事前清算機が
ある所もありますが
ああいうの置いてくれると
皆がOKになると思いますが
やっぱり導入コストもかかるから
難しいのでしょうね?
(^_^;)
2020年9月18日 18:21
背の低いクルマあるあるですね😅💦

ミニバンに慣れてる私ですが...家族車のプリウスやインサイト(前家族車)だと低いと精算機やドライブスルーで手こずります💦
コメントへの返答
2020年9月19日 9:35
ミニバン系に合わせられちゃうと
セダン含む低い車は不便ですよね?
せめて中間くらいにしてくれればイイのですが
ここは、完全に高めの車に
合わせてあった感じでした・・・
(・_・;)
2020年9月18日 18:43
自分の車もたまにあります😅
手が届かないから車から降りようにも寄せすぎてドア開かないときめっちゃ困ります。
コメントへの返答
2020年9月19日 9:39
そうなんですよねぇ~
幅に余裕があれば良いのですが
複数ゲートが有ると、降りるだけの幅に
余裕の無い場合もありますからね・・・
ETCで払える様になるとか
非接触型にならないですかね?
(^_^;)
2020年9月18日 18:52
たまに昇降ボタン付きの精算機があったりしますが、その類では無いですか?
コメントへの返答
2020年9月19日 9:54
いいえ、普通に固定式でした・・・
(^_^;)

高さを高い方にに合せるなら
もう一個低いのも設置して欲しいです
2020年9月18日 19:14
こんばんわです
高いとカンジるかた
結構いらっしゃいますね
私は不便な思いをした
清算機はありませんが・・・、

古い清算機でしょうか(苦笑)。
コメントへの返答
2020年9月19日 9:55
確かに、平均よりは低めの車に乗っているので
清算機が多少高く感じるのは
しょうがないのですが
ここまで高いのは、あまり経験がありませんでした
(・_・;)
2020年9月18日 21:26
私のプレはATなので、
身を乗り出さないといけない場合は、
シフトレバーをPに入れて、
サイドブレーキを引いて、
料金を投入します。
間違ってアクセル踏んでしまうといけないので。
コメントへの返答
2020年9月19日 9:58
MTでも基本ニュートラにして
ブレーキ踏んでるか
身を乗り出す時はサイド引きますね・・・
立駐の場合、清算機がスロープ下がりきる手前で
微妙に傾斜してる場合もありますからね・・・
(^_^;)
2020年9月19日 7:09
おじゃまします。クーペなど車高の低いクルマだとそういう問題があるのですね。クーペに憧れながら、未だにクーペを所有したことがないので、改めて考えさせられました。
ガソリンスタンドの洗車機の機械の様に、機会が上下できたらいいのですけどね。そうすると駐車料金にそれが反映されて高くなるのかな(;^_^A
コメントへの返答
2020年9月19日 10:05
こんにちは
清算機で丁度良い高さってのは
まず、どこにもないですね
(^_^;)

清算機等のコストがかかると
やっぱり駐車料金に関係しちゃうのかな?
でも地域の相場ってのもあるだろうし
逆に便利なら、お客さん増えて
駐車料金押さえても、回収できそうですけどね?
2020年9月19日 8:33
ちょっと低いと思うときは車を止めて車から降りて支払いをしてます。

最近は出掛けないからそういう機会もないけど。
コメントへの返答
2020年9月19日 10:08
降りるの面倒で、つい乗ったまま
チャレンジしちゃいます・・・
でもやっぱりあまりにも高さが合わない時は
降りちゃった方が、結果手間では無いですよね・・・
今度から、高めの清算機の場合は
降りようかな・・・
(^_^;)
2020年9月19日 9:04
高速道路の入り口はETCで解決ですヨネ

駐車場は・・・・(^◇^;)
コメントへの返答
2020年9月19日 10:09
そうなんですよね!
何か非接触型?
それこそETCが高速以外でも
使える様になると
便利なんですけどね・・・
2020年9月19日 12:36
プライスが高いじゃなくて、
ポジションでしたか!

ドラポジが低いので止むを得無いですね。
私も届かず、下りて清算したことあります。
あと、伸びした時にアクセルふかしてしまったとこもあるので、以降必ずニュートラル&サイドブレーキで清算するようにしてますわ〜。
コメントへの返答
2020年9月19日 13:41
プライスの方は割とリーズナブルでした
(^^ゞ

僕も清算の時は
ニュートラル+サイドブレーキにしてます
2020年10月4日 22:42
こんばんは!まとめ読み失礼します。

こんな高い位置にある精算機は、こちら田舎では見たことがないです(~_~;)。

さすがにこれは酷いですねぇ…。もうミニバンありきの高さ。嫌がらせですかね?
コメントへの返答
2020年10月5日 9:06
いらっしゃぁ~い!  (^^ゞ

プレだって、その辺のセダンと
高さ的にそんな差は無いと思いますが
ここの高さ、一般的なセダンでも
苦労する高さだと思います??
ほんと、ミニバンや物品搬入のトラック
そんなのに合わせてあるのか?
清算機が高いのは見慣れてますが
ここまで高いのは初めてでした
(^_^;)

プロフィール

「ファミマの
「のび~るチーズの濃厚ピザまん」 

心が汚れきってしまった僕は・・・ 

反省・・・」
何シテル?   08/19 14:29
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation