• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月02日

ワゴンの横にWGN

ワゴンの横にWGN
N-ONEを車検に出しまして・・・

貸していただいた代車はN-WGNでした

ステップワゴンの横にN-WGN!

初代と現行型・・・   (^_^;)


まだ、ディーラーから自宅までしか運転していませんし

休みであれば、少し乗って遊びたい所ですが

明日車検上がりで、乗るヒマも無いので

ほぼ、ディーラーと自宅の1往復で返却しちゃうけど


エンジンを切れば、パーキングブレーキが自動でかかるし

リバースにすると、ディスプレーの中に

前輪がどのくらい、きられているのか表示されるし

何から何まで、至れり尽くせりやね・・・

(^^ゞ


こういうのに慣れちゃうと、そう言うのが付いて無い

車の運転が、不便に思えちゃうんでしょうねぇ~

でも、僕はもう少し不便を楽しんでいようかな!

(^^♪

ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2021/11/02 09:45:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あじさい祭り ドラマ&本
晴耕雨読さん

断捨離:植木鉢の処分
38-30さん

兄ちゃんが遊んでくれない ...
どんみみさん

最近、夜間の運転時に「ボヤけ」を感 ...
mimori431さん

仕事車パンク…
ベイサさん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2021年11月2日 13:08
こんにちは!
ご先祖様とひ孫って感じでしょうか(^^)。
ディーラーが提供してくれる代車って大体新しい車種なので、今時のクルマのチェックにはいいですね。輸入車系整備工場は2世代くらい前の軽が多いイメージです(^_^;)。

>そう言うのが付いて無い車の運転が、不便に…
まぁクルマの進化においては仕方ないですよね。
大昔のチョークや手押しラジオや手回しウインドウが進化したのと同じですもんね。

でも私も不便が楽しいと思うクチなので、出来る限り安楽さに抗っていきたいです!
コメントへの返答
2021年11月2日 16:45
こんにちは!
>ご先祖とひ孫
まさにそんな感じっすね!!
(^_^;)
プレをお願いしてる整備工場の代車は
やっぱり、新型と言う訳には行かず結構古い車ですし
ステップがガソリン割引カード目当てに
GSで車検を受けてるので
代車で最新型の車に乗れるって
N-ONEの車検の時くらいなんですよ
(^_^;)

車に限った事ではありませんが
人間、便利なモノに慣れちゃうと
元には戻れなくなりますからねぇ~

手で回してた、窓、懐かしいですねぇ~
(^^♪
2021年11月2日 15:50
便利ですが、間にプログラムが入ると俊敏性が失われますよね。

えぇ、電スロより、ワイヤー、インジェクションよりキャブが好きです。
コメントへの返答
2021年11月2日 16:57
そこで、色々制御を入れる事も
出来たりはしますけどね??
(^_^;)

まぁ~、その内モーターに
なっちゃうから
又別モノになっちゃうんでしょうけど・・・
2021年11月2日 18:39
新しいクルマの
運転支援システムは
良く出来ていて
凄いですが。
過信は禁物ですよね。(^^;

シャトルも
エンジンストップで
パーキングが掛りますが
ドアを少し開けての
バックが出来ないので
不便に感じることが
ありますよ。(^^;







コメントへの返答
2021年11月2日 21:13
あっ!
それ聞いた事があります
バックカメラなんか無かった時代
ドアを開けて、後ろを確認しながらバックしたり
してましたが、それが出来ないんですよね・・・
(^^;)

でも、今の人は最初から
ドアを開けてバックする概念すら
無さそうだから、特に問題ないのかな?
2021年11月2日 19:09
N-WGNは安いわりにはかなりのハイテク装備

もっと売れてもいいと思います

けど

デザインの好みが分かれ道ですかね(^◇^;)
コメントへの返答
2021年11月2日 21:17
車内空間優先のBOX
デザイン寄りのONE
中間的なWGN?
でも先代はデザインと空間のバランスが
ちょうど良かった気がしますが
現行型はどちらかと言うと
空間優先?
それならBOXを選ぶだろうし?
デザインも、ちょっと保守入りましたよね
(^^;)
2021年11月2日 20:36
こんばんわです
かなり昔のクルマでしたが
前輪の向きが表示されるってのは
あったなぁと思いました、

でも、そーいうの
ウラを返せばキケンな
気もしますよね(汗)、

ごくフツーのクルマで
イイと思います
そんなに先進装備なくても・・・。
コメントへの返答
2021年11月2日 21:19
こんばんは!
そういったアシストに慣れてしまうと
アシストが無い車に乗れなくなる
危険性はありますよね!
アシストはあくまでアシストであって
車を運転するのであればある一定の
スキルは持っていて欲しいですよね!
2021年11月2日 21:25
電動パーキングの意味がやっと分かりました。
便利になりましたが壊れたらどうにもならないですね。

これが世の流れなんですね。
コメントへの返答
2021年11月2日 21:30
車を止めると
踏んだり、弾いたりしくても
勝手にブレーキかかるんですよ・・・
まぁ~解除は自動では無いんですけどね・・・
代車借りるたびに色々説明受けるんですが
慣れてないから、かえって怖いんですよねぇ~
(~_~;)
2021年11月4日 21:03
こんばんは☆
うちは反対に、Nワゴンの台車にN ONEでした。
運転しやすいし、よく走るし本気で乗り換え考えるくらいいい車ですね!
CVTも味付けが全然別物に感じました。
コメントへの返答
2021年11月4日 21:22
こんばんは!
コメントありがとうございます!
Nシリーズは代車としても定番ですね!
それぞれにイイ所があって
優越付けがたいです!
(^^♪
2021年11月6日 21:12
いくら練習しても軽で車庫入れ出来ないレベルだったら・・・

正直、車の運転諦めた方がいいよなぁと、代車で乗る度に思います😓
コメントへの返答
2021年11月7日 10:01
運転アシストって、それが無くても
出来る事が前提で、ちょっとした手助け
でしかないハズなんですよね?
仰る通り、アシストが無いと乗れないって言うのは
基本的に、車を動かす最低限のスキルが無い
って事になるので・・・
正直、やはり公道を走る上では
最低限のスキルは無いと
運転はしないで欲しいですね
(・_・;)
2021年11月21日 22:45
自動パーキングブレーキは元々オフになっているので、ディーラーであえてONになる設定にしてるんでしょうね。我が家はオフのままで、オートブレーキホールドでさえ奥様は嫌うので使ってません。

自動パーキングブレーキは、ペダル離すと少しゴクンと動いて駆動系でロックされたあとパーキングブレーキが作動する感じなので、車にはあまり良くない気がします…。
コメントへの返答
2021年11月22日 16:39
自動パーキングはオフに出来るんですか!?
最初から、そう説明されたので
そう言うモノかと思いました・・・
(・_・;)

前輪の舵角が表示されるのは
リバースに入れなくても
速度が落ちた時も表示されてましたね・・・

てか、新しい車、色々慣れが必要っすね・・・
(・_・;)

プロフィール

「先ほど無事帰宅しました✋」
何シテル?   06/20 18:52
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation