• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月08日

週刊NSXを作る 92号

週刊NSXを作る 92号
今回は92号のご紹介です

一ネタ挟みましたが

NSXのご紹介再開します

今後も、連続では無く

所々、他のネタが混じると思いますが

お付き合い、お願いいたします

(^_^;)


それでは部品紹介から



部品名は

・フロントフレームスタンド
・タンクボトム
・タンクトップ
・タンクキャップ
・フレームパーツA/B/C
・ロックパーツ×2
・チューブ 約130mm
・ステッカー

となっております



最初の行程はタンクのボトムとトップを合わせて



一つのパーツにします

今回はコンプレッサーと言う名前ではありません?



更に上部に位置する場所に、タンクキャップを取り付けます


そうして出来た何かしらのタンクを



フロントフレームスタンドの右側に取り付けます



更にその上にフレームパーツBと言う部品を

タンクキャップを覆う様に取り付けます

タンクキャップは結局は見えなくなってしまいますが

そんな所も再現されているのは流石です!


続いては、フレームパーツAと言う部品を



タンクのシンメトリー的な位置の左に取り付けます



しかしこのパーツ、名前は無いのでしょうか?

何の働きをするモノなのかも解りません?

(^_^;)


その次は、フレームスタンドの前方に



ロックパーツと言う部品を左右に取り付けます



ロックパーツは2個同じ形状で、左右の別が有りません


フレームスタンドの前面中央に



フレームパーツCと言う部品を取り付けます

このパーツも役割が解りません??  (^_^;)


そうしましたら次に



タンクの横の部分の突起に、チューブ130mmを取り付けておきます


フレームスタンドに取り付けるモノはこのくらいで

次はフレームスタンドをフロントフレームに取り付けます



まずは画像が解り難いですが、前号の91号で取り付けた

コネクタチューブのフレーム内部に入れていた端を

フレーム側面へ引き出し、タンクの下部にある突起に繋ぎます



そこまで出来たら、フレームスタンドを

フレームに取り付けます



タンクに取り付けた130mmのチューブは

フレームの中を後方に通して

フロントタイヤの駆動用のモーターユニットに繋ぎます

説明書の画像はドライブシャフトの上側

公式の組立てサポート動画は下側を通していました

時々、説明書と動画で違う場所が出て来ます?

自分はその都度、自然に思える方を選択し

今回は説明書に倣っておきました・・・


続いてはフレームスタンドの左右端にある突起を



左右のフロントクーラーのクーリングチューブの穴に

挿し込んで固定します

名前はチューブですが、役割はやはりブラケットですよね?


そこまで組み立てましたら、一旦フロントフレームを置きまして

76号で組み立てて保管してある

インナールーフパネルの梱包を溶きまして



運転席側バイザーに1枚ステッカーを貼ります!

このステッカー、76号で助手席側のシールと

一緒に配布してくれても良かったんじゃ・・・

小さなシール1枚の為に、梱包解くハメに・・・

まぁ~それはこっちの都合ですが・・・

( 一一)


と言う事で



92号の組立てはここまでとなります

インナールーフパネルはミドルボデイと一緒に

梱包してありますが

この後すぐミドルボディを使う事になるので

まぁ~よしとしましょう!?


93号に続く・・・
ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2023/10/08 14:52:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

4L 予備パーツ 15点
まちゃマックさん

アシェット「週刊 ランチア ストラ ...
510@sendaiさん

【週刊BRZ GT300】補機類・ ...
玉之丞さん

給油口キャップスタンドを3Dプリン ...
sheepfactryさん

タイヤとウォッシャータンク交換
naoBNRさん

半分完成ラムマウント
UL Xさん

この記事へのコメント

2023年10月8日 15:25
お疲れ様です。
追いつかれちゃいましたね。まあ3ヶ月以上放置してますからね。テールランプくらいはちゃっちゃと終わらせたいんですけどね。
コメントへの返答
2023年10月8日 15:37
こんにちは!
この後、テールやヘッドライト等
光物が続々出て来ますからね!
早く光らせてみたいところです!
(^^♪
2023年10月8日 16:41
フロントフレームスタンドの組立お疲れ様でした。

段々と先が見えてきましたね。(^_^;)
コメントへの返答
2023年10月8日 20:58
この後、少し光物が出て来て
その後、いよいよフロントも
外装が出て来ます
全体像が見えて来るのももうすぐです
(^^♪
2023年10月8日 17:14
ステッカー

何だろ?って思ったら

コーションラベル(^◇^;)

多分本物のパーツリストには載っていないようなものな気がしますね
コメントへの返答
2023年10月8日 21:00
印刷してある?ので
実際のパーツリストでは
バイザーASSYでしょうね?
(^^;)
2023年10月8日 19:22
着々と出来上がって
きていますね(^^)
なんかの都合で
しょうかね。
ステッカーが
出てくるタイミングが
微妙ですね。(^^;
コメントへの返答
2023年10月8日 21:01
もうすぐ、つながって全体像が見えて来ます
楽しみです!

部品の配布順番や
組み立て順番は
いじわるしてるんじゃ無い?
って思う事がたびたびあります
(~_~;)
2023年10月8日 20:09
コンバンワです
やはりここまでの
再現度なので
名称もキチンと
載せて欲しいですね
勉強にもなりますし♪

パワステのタンクでしょうか
電気部品ばかりでなく
油圧部品もまだまだ
使っているのですね。
コメントへの返答
2023年10月8日 21:04
コンバンハ!
名前からどんな働きをするパーツか
ある程度推測出来る場合もありますからね?
名前だけでも載せて欲しいです!
(^^;)
2023年10月9日 7:02
おはようございます(^^)

何時もの様に忠実に再現してますネ、
私には、分かりませんが(^^)

そろそろ後2章位でゴールですかネ、

残りの章も楽しみにしてます(^^)
コメントへの返答
2023年10月9日 9:04
おはようございます!
この後はテールやヘッドライト等の
光物を組みながらフロントフェンダーが出て来たり
今、フロント・センター・リアに別れてる
塊?を繋げて、全体像が整って行く事になります
ココからは隠れてしまう部分では無く
見える部分?で完成に近づいてる事が
実感出来るパートになるので
組んでいても、ちょっと
ワクワクする作業が続きます!!
(^^♪
2023年10月9日 17:27
こんばんは。この手の週刊のモデルって、総額を考えると、結構な金額に成るものが多いですが、こうして、制作過程をじわじわと見ていると、商品の企画から部品割りやらを考えると、必ずしも高価でもないような気がしてきたのは(絶対的金額は高価ですけど、この精密さとかを考えたら仕方無いか!って意味)、ディアゴの策略にアタシがまんまと嵌まってしまったってことなんでしょうか?(笑)🤣
コメントへの返答
2023年10月9日 17:33
こんばんは!
確かに総額にしたら
ちょっと躊躇しちゃう所もありますが
作る過程も楽しめて、最後には
他には無いスケールモデルが
完成するので値段も相応なのかもしれません・・・

ただ、部品の配布順番
作成の順番に関しては
もっと作る側の身になってもらいたい
部分は多々ありますけどね・・・
(^_^;)

プロフィール

「又、微妙に変?」
何シテル?   08/15 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation