• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月17日

週刊NSXを作る 98号

  週刊NSXを作る 98号
今回は98号のご紹介です

メインは右のヘッドライトで

96号で組み立てた左ヘッドライトの

シンメトリーバージョンです

左の後すぐ右だったら2号いっぺんに

ご紹介したのですが

間に97号(左フロントフェンダー取付)が有りましたので

単独でご紹介します・・・  (^_^;)


まずは部品紹介から

・ヘッドライトケース右
・ヘッドライトハウジング右
・ヘッドライトレンズA/B/C右
・Aピラーパーツ左/右
・LED付きコードAT/AU

となっております


作業自体は左と全く一緒



まずはライトケースに両面テープを貼りまして

LEDを貼りつけまして



ハウジングの裏からレンズB/Cを挿し込みまして



それをケースに合わせ



上からレンズAを被せて

右のヘッドライトの完成です!

(^_^;)


96号ではその後、フロントバンパーに部品を付けたり

フロントフードのヒンジを付けたりしましたが

今回は・・・



こちらのAピラーパーツと言う部品を



Aピラーの根元に左右取り付けまして・・・



98号での作業は以上となります!


次回分を予告してしまうと

今回右のヘッドライトが出来まして

左と同じ流れで

97号(左フロントフェンダー取付)の逆バージョン

右のフロントフェンダーの取り付けになります

お楽しみに?


99号へ続く・・・
ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2023/10/17 11:09:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

W463 ヘッドライト加工 デイラ ...
momi-Gさん

DeAgostini RX-7を作 ...
みっきー@青FDさん

ハンターカブのライトチューニング妄想
氣我中さん

E84 X1 のメンテナンス ほか ...
Uekenさん

久し振りの…😅
やまやさんさん

こんばんは~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2023年10月17日 11:36
キット化するに当たり

パーツ構成や組立方、手順

それらを考えるってのを想像すると

凄い作業だなぁって

感心というか

驚愕します(^◇^;)
コメントへの返答
2023年10月17日 11:44
その辺は自分も思います
これだけのスケールのキットを
パーツ構成からそれぞれ設計してと
今はある程度デジタルで自動化?
されているのでしょうけど
大変な手間とコストがかかるのは
想像が出来ます
でも何でここ、こうなってるの?
って疑問に思う事もありますが
開発の方が、車に精通していない場合や
組立て易さまで考慮してたら
ますます開発に時間とコストがかかるので
ある所で妥協は必要になるんでしょうね??
2023年10月17日 16:56
こんばんは。私も、これだけ緻密なモデルだと、部品割りとか組立順序などの企画がどのように進められているのかが気になってしまいます。🤔
 でも、最近はNSXよりも、尾根遺産のお誘い手順がどのように企画され、実行されるのか? 次にどんなワクワク🥰なプレゼンがあるのか? そして、完成形がどんななのか?という、そっちの方が気になってしまいます。(笑)🤣
コメントへの返答
2023年10月17日 21:27
こんばんは!
0から企画して各パーツを設計して
形にして・・・
そこは凄いなぁ~と思いますが
配布順番、作る順番に関しては
もう少し作る側の身になって欲しい部分が多々あります
モデルが素晴らしいだけに
作ったモノやパーツを長期保管させる
作る側の作りにくさは少し斬円です

尾根遺産の方は相変わらず
食事の画像を送って来たり
他愛のないやり取りが続いております
なかなか、投資のお誘いが無いんですよ??

逆にこっちから~の画像送ってとか
エ○イ方向にもっていってみようかな?
(*^_^*)
2023年10月17日 18:55
今回は右側のライトユニットでしたか。

もう直ぐカウントダウン。
とうとうこのシリーズも終盤ですね。

コメントへの返答
2023年10月17日 21:32
ドンドントータルの姿が見えて来ました
手元にパーツは有るだけに
組み立てをドンドン進めたいです!
2023年10月17日 19:46
次回はあっさり終わる感じで
しょうかね?(^^;
楽しみにしていますね(^^)
コメントへの返答
2023年10月17日 21:34
予告しちゃいますが
97号の画像をそれぞれ
ミラー反転して、「左」の文字を
「右」に替えるだけ?
(^^;)
2023年10月17日 19:56
コンバンワです
1号がいつだったのか
調べてみると
もう2年も前なのですね
スゴイ長期戦です!!
コメントへの返答
2023年10月17日 21:35
コンバンハ!
1週1号なので約100週前
長かった様な、短かった様な
ゴールはもうすぐ!!
(^^♪
2023年10月17日 21:00
こんばんは。
今日はとうとう最終の110号の発売日でしたね!週末に取りに行こうと思ってます。
ライト、フェンダーが組み付いていくといよいよ最終段階に入ってきたなーって感じですね!
コメントへの返答
2023年10月17日 21:47
こんばんは!

最終号の中に以前休刊になった
NA1の再開のチラシが有った様です
NCからの乗り換えを防ぐために
NC型の終わりまで休刊したとの見方をする人がほとんどで
ちょっと意地が悪いですよね?
(^^;)
2023年10月18日 6:50
おはようございます(^^)

今回の軍団さんは、
サボってるのかな?(私と同じ(^^))

各部を見ていると重厚感があって、
納車が楽しみですネ(^^)
コメントへの返答
2023年10月18日 14:04
こんにちは!

軍団一の働き者
パーツを抱えて支えてくれる隊員だと
上手い角度にならず、横になってる隊員の
足に乗せさせてもらいました
皆、それなりにちゃんと働いてくれてます!
( ̄▽ ̄)

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation