• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月25日

週刊NSXを作る 104号

週刊NSXを作る 104号
今回は104号のご紹介です

車体の方がほぼ組み上がって来て

ココから数号で

車体の底面を組んで行きます

普通の車の感覚で

底からエンジン等覗けるモノと思っていましたが

流石スーパーカー

底面はアンダーパネルでまっ平らになって

中は見えなくなってしまいます・・・

細かな造形が見えなくなるのは残念ですが

空力まで考えると、こうなる訳ですね!

実車を再現してるので、当然こちらのモデルもそうなります」!


で、まずは不品紹介から!



部品名は

・サイドスカートA 左/右
・サイドスカートB 左/右
・バッテリーボックスカバー

となっております

最初に103号で組み立てたアンダーパネルを



車体に取り付けます

バッテリーボックスとスイッチから出てる配線を

それぞれセンターとサイドを通して後方に導いて



線を挟まない様にしてビスで固定をします


次は、103号で配布された

アンダープレート中央とIR送信付きコードを用意し



IR送信付きコードの端子を根元から90°グィッと曲げます

コレ一度曲げたら絶対戻さないでってヤツですね

(^_^;)

それをアンダープレート中央に挿し込むのですが



(銀色が光り過ぎて画像暗くなりました ^_^; )

穴が緩くスカスカで、説明書にも接着剤使用を推奨してたので

接着剤を使ったのですが、瞬着ですと白濁するので

模型用クリアーってヤツを使って、でもすぐには硬化しないので

取りあえずマステで仮止めして



そのままアンダーパネルのセンターに固定しました!


続きましては



サイドスカートAB・左右を用意しまして

オレンジ色のA部品にカーボン調の2部品を



左右それぞれ、はめ込みます


サイドスカートが組めたらそのまま



ひっくりかえしたままの車体に固定をして完了です



バッテリーボックスカバー(蓋)は



単純な脱着式になっております



ここまでが103号の組立てとなります



サイドスカートも付、底面の中央がまっ平らになりました!

しかし、ドンドン後方に配線が集まりつつありますが

コレの処理の事を想像すると

若干、不安が出てまいりました・・・

(^_^;)


105号に続く・・・
ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2023/10/25 16:21:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

週刊NSXを作る 103号
V-テッ君♂さん

週刊 Honda NSX 103号
Supersonicさん

「週刊 Honda NSX 103 ...
いきいきさん

週刊 Honda NSX 104号
Supersonicさん

週刊NSXを作る 107号
V-テッ君♂さん

Newアイテム!MINI F56 ...
LOCK音 by Craftsmanさん

この記事へのコメント

2023年10月25日 18:11
こんばんは(^^)

今回も各部の整理整頓の巻ですネ、

エアロパーツが付くと一段とカッコイイです、

曲げたら元に戻さないが緊張感タップリですね(^^)

話は、変わりますが、
私だったら多分そのまま今夜出発してます、、、、
コメントへの返答
2023年10月25日 21:56
こんばんは!

ブレーキの冷却用のダクトがあったり
やはり空気の流れも計算しつくされている様です!

今週、木金が休みで帰って来ての
金曜はゆっくりしようと思って
水木で行こうと思ってたのですが
カフェの「不定休」が気になって
一応確認したら「休み」との返答で
マジで確認してみてよかったです
(^^;)
2023年10月25日 18:12
下から覗いたら

見せパンだった・・・(ーー;)

と、いうことでしょうか?
コメントへの返答
2023年10月25日 21:57
見せパンどころか
ガチガチで鉄壁のガードだった
と言う感じでしょうか?
(^^;)
2023年10月25日 18:57
下回りもアンダーカバーが付いて完成に近づいてきましたね。

ただ配線処理は大変そうですね。(^_^;)
コメントへの返答
2023年10月25日 22:05
実はその辺の作業完了しているのですが
頑張りましたよ!!
詳細は少々お待ちください!
(^^;)
2023年10月25日 19:04
底面が出来上がってきましたね。(^^)
最後は全面真っ平ですかね?(^^;)
リヤの方は配線が山盛りですね。(^^;
コメントへの返答
2023年10月25日 22:06
実車を見た時に下側は見なかったんですが
今度何か機会が有ったら
実車の下周りも覗いてみたいと思いました!
( ̄▽ ̄)
2023年10月25日 19:39
コンバンワです
配線切るのも
不安ですよね…(汗)、

ダイオードみたいのが
送信機?
時代は変わるなぁ(凄)。
コメントへの返答
2023年10月25日 22:09
コンバンハ!
変に挟んだり曲げたりで
断線はやはり怖いです
そうなんですよ、送信機と書いてるのですが
本体側から何を送信するのか?
しかもこんな所に送信部分が有って
リモコン?で受信出来るのか?
このダイオードの役割が
よく解りません?
2023年10月25日 20:40
こんばんは。

ボクは、見えなさそうな場所に
〝これでもか!〟
といった具合に余った配線を
押し込みました。

以外に見えなかったですよ~。
(ボクの目ヂカラ不足かも!?)
コメントへの返答
2023年10月25日 22:11
こんばんは!

説明書見ると基盤の内側のスペースに
ゴチャゴチャになってますよね!
(^^;)
2023年10月26日 16:44
こんばんは。これだけ配線がうようよしてるってことは、自走は出来ないにせよ、結構色々なあーんなこと🎵!やこーんなこと🔞!ができちゃうんでしょうか?
 ピカピカ光ったり、セクスィーなサウンド🔞が聴けたり、Honda車だけに、沢山エッチな楽しみがあるんでしょうね。48種類位🤪はゴニョゴニョできるんですかね?🤔🤣🥰
 これは、完成が待たれますね!🥰(笑)
コメントへの返答
2023年10月26日 16:48
こんにちは!
モーター等、走行ギミックはありませんが

光モノはほぼ実車と同じ事が出来て
音もエンジン音が
ア~ン・ア~ン・・・
違った
ブロォ~ン・ブロォ~ン鳴りますよ
モード違いの音も出るそうです!
(^^♪
2023年10月29日 12:42
下から覗いても、肝心なところが見えないんですねー。

残念!
コメントへの返答
2023年10月29日 13:20
鉄壁のガードってヤツ!
(^_^;)

プロフィール

「@もりもりBB4 さん マジですか (@_@)」
何シテル?   05/31 13:41
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation