• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月31日

チキチキ0泊2日岩手の旅!


それでは、28の夜から29にかけて行ってまいりました

岩手の旅のご紹介を・・・

とはいえ、岩手の南端?宮城との境なので

岩手の旅と言えるかどうか??

盛岡辺りまで行って、冷麺とか食べたいよね?

しかも、あまり画像を撮らなかったのであっさりと・・・

(^_^;)


28日は夜8時半過ぎに出発しまして・・・

いつもの様に北は向かう時は第二東北道(国道4号バイパス)を北上しまして

西那須野塩原より高速に乗りまして・・・

高速に乗った頃から、ハイドラ・タブレットナビ共に

GPSの受信がうまく行かないのか、動きが止まって

たまに現在位置になるけど、又すぐしばらく止まってを繰り返して

ハイドラの軌跡が一直線にワープしてたり・・・

車載ナビも確認すると位置がずれていたり

あと、GPSレーダーの速度表示もおかしかったり

1個だけおかしいのなら、その器具の不調だと思うのですが

GPSを使うモノが一斉におかしくなるって・・・

やっぱりおかしいですよね?

なんなんだろうあれ?


まぁ~それは置いといて

仮眠ポイントに選んだのは長者原SA

東北道を一関まで使おうと思い

その手前にPAもあったのですが

コンビニもあったりするのでSAにしました

予定より少し遅れて1時過ぎに到着からの就寝・・・



よく29日は7時くらいに出発しようと思っていたのですが・・・

5時過ぎに目が覚めてしまい・・・

もう少し寝ようと試みましが寝れそうに無かったので

もう行ってしまえと、行動開始!!  (^_^;)


一関で高速を降りて、まず向かうは笹ノ田峠のコース



この辺りがステッカーに書かれたコースの西端辺りになるのかな・・・

コース途中にはループ橋もあって



車を止められそうなスペースがあったので一旦停止



割と時間も早くて、あまり他の車も居なかったので



何枚か撮影!   (^^♪

コースを抜けステッカー販売店の、道の駅高田松原に到着

とは言え、開店時間まではまだまだ時間が・・・ (^_^;)

で、スイテッカー狩りで訪れた方の多くが散策をなさっているので自分も



震災遺産として残されているユースホステルと奇跡の一本松のモニュメント

こんな穏やかな海からの津波の脅威・・・



これだけではなく、周りには道の駅の旧建物や

被災したマンション等がそのまま震災遺産として残されてるモノが多数あって

それらを見ると、改めて思うモノが有りますね・・・


とは言え、時間がまだまだある・・・

2ヶ所クリア後は海岸線を南下しようと思っていたので

開店時間が同じなのでどうせ戻ってくる事になるので

通岡峠の販売店で開店を待った方が、時間の無駄がなくなると思い

通岡のコースを走ってお店に・・・

で、大船渡のおおふなぽーとの開店時間を待って



無事、この日1枚目ノステッカーゲット!!

そのままコースを戻り再び道の駅高田松原へ

コースの途中にある話題のお城の様な建物発見!

最初、ラブホかと思ったけどパ チンコ屋さんだったんですね・・・

(^_^;)

で無事



笹ノ田峠ステッカーゲット

10時前にして、その日のミッションクリアーしてしまいました・・・

(^_^;)

まぁ~その辺は想定内で、海沿いを走ってみようと思っていたので

さっそっく南下開始!

リアス式海岸になるので海の際ではなく少し高い所を

ウネウネ走る感じですね、時折海の近くの漁港が見えたり

そこそこ気持ちよく走れる感じ! (^^♪

陸前高田から気仙沼を過ぎた辺り

途中、この辺では珍しいのかな



綺麗な浜のある所で

みちの駅大谷海岸と言う所で一休み



浜も白くて、三陸には思えない綺麗な海岸でした!!

そのまま南下して南三陸を超えて女川まで



道の駅おながわに寄ったのですが

アウトレットかリゾート地の様な雰囲気

かなりおしゃれな道の駅でした!  (^^♪

と言う事でせっかく女川に来たので

以前走った、コバルトラインを再訪



ホエールタウンで一休み



前回から2年、若干懐かしさも!

(^_^;)

この辺で2時くらいだったので、距離を考えて帰路に・・・

天気も良くて、めっちゃ気持ちよく走れました!!

さて次は富士スバルラインに行って

昨日発表された、新たに追加された3ヶ所の作戦も練らないと・・・


走ったコース的には


28日夜がこんな感じ



高速部分はGPSの不調で何本かの直線があるだけです


笹ノ田峠のコースはこんな感じ



笹ノ田大橋とある所がループ橋になってる所です


通岡峠のコースはこんな感じ



往復してるので、線が微妙にずれて太くなりました

(^_^;)


大船渡から女川まで、海沿いを走ったコースはこんな感じ



特に南三陸から女川にかけての道路のウネウネ具合が

走っていて、めっちゃ楽しかったです!

(^^♪


29日走った全体がこんな感じ



福島の後半くらいから雲が多くなって

栃木に入った頃、フロントガラスに

少しだけ雨?水滴が付きましたが

雨にはならずに助かりました!


28日夜が約350km走って29日は約700km走りまして

と言うわけで、今回は合計1,057kmの旅でした!!


さて、次はどんな旅になるのか?
ブログ一覧 | ジャパン峠プロジェクト | 日記
Posted at 2025/05/31 13:44:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

秋の収穫第2弾 チキチキ栃木・新潟 ...
V-テッ君♂さん

(2024年GW)三陸〜北海道車中 ...
Gaaさんさん

2024/12/29 もてぎ東コー ...
ちぃeg6さん

2泊3日十和田&三陸の旅④(宮城・ ...
うどん峠さん

丁度2年ぶり、チキチキ宮城遠征!
V-テッ君♂さん

えっ250kmもトイレがないの
kimidan60さん

この記事へのコメント

2025年5月31日 15:25
ホエールタウンまで行ってたんですね。
地味〜に時間かかりますよね。
あそこで食べた鯨丼の味を思い出します。
コメントへの返答
2025年5月31日 15:53
コバルトラインもなかなか楽しかったので
又走っちゃいました!
(^^ゞ

当初、陸前高田までの往復じゃ
つまらないなと思って
最初、蔵王に行った2回ともガスってて
真っ白い中走った記憶しかなったので
リベンジしに行こうかとも思ったのですが
移動距離を考えるとちょっと厳しかったので
南下してコバルトに行ってみる事にしました
海沿いはなかなか楽しかったです!
(^^♪
2025年5月31日 15:49
コンニチワです
震災あった場所・・・
大半がキレイになって
いる感もありますが・・・
やはりクルものがありますね
遺構を見ると・・・。
コメントへの返答
2025年5月31日 15:56
コンニチハ!
海沿いを走ると、ちょっとしたところに
海側に高い壁が有ったり
道も綺麗になってたり
新しさを感じるモノと
震災遺産で当時の姿を残してるモノと
混在していて、やっぱり感じるモノは有りましたね・・・
2025年5月31日 16:25
お疲れ様デス
電磁波の影響とかプラズマの影響とか
ミノフスキー粒子が散布されていたとか
ま、原因定かではないけど
位置情報掴めなくなると知らない土地では不安な場合も???

それにしてもプレちゃん
全く見かけなくなりました。
知らない人からすれば
一見、外車って思うかも???
コメントへの返答
2025年5月31日 17:47
そうか!
ミノフスキー粒子が戦闘濃度で巻かれていたのか・・・
(=_=)
今回は高速だったので影響はほぼなかったのですが
知らない所で曲がる位置を
教えてもらえないとなると
やはり気になっちゃいますよね
(・_・;)

ほぼ見なくなったので
どこかでノラリュードを見つけると
テンション上がります!
(^^ゞ
2025年5月31日 17:19
こんにちは♪

岩手の峠ステッカー2枚ゲットですね!
私は7月かなぁ💦

せっかく岩手に行くので、わんこ蕎麦や冷麺食べたいんですが、盛岡までは遠いようですね😅
コメントへの返答
2025年5月31日 17:50
こんにちは
東北道の途中で、川口・青森m中間地点
と言う看板を見かけました・・・
まぁ~盛岡は青森よりもだいぶ手前ですが・・・
盛岡辺りであれば、まだ射程圏内かな!?
(^_^;)
2025年5月31日 17:22
岩手までのステッカー狩りお疲れさまでした。

行きのGPSが不安定だったのは残念でしたが
海沿いの道を走るっていいですよね。

東北道で西那須野まで来ると安心する感覚が分かります。

今週、5TH(ATTSエンブレム付き)の白プレを2回見ました。
エンブレムに見とれてナンバー見れなかった・・
コメントへの返答
2025年5月31日 17:55
つまごいに行った時は
スタートで調子が悪かったですが
今回は途中からで・・・
1個だけでなく、複数の機種が
調子悪くなるのは不思議です
(・_・;)

ハンタマも高速使わないので
西那須野塩原辺りは
もう個人的に下道の範囲ですね!
(^^ゞ
2025年5月31日 17:35
こんばんはデス(^^)
2箇所共気持ちのEコースでしたよね、
帰りの海岸線と言ってたので多分コバルトラインだと思っていました、何気に距離があったのでは?
さてと、次は、、、、(^^)


追記
トンネルの件なんですが、
平日は、終日通行止めとはなっていなかったので平日朝6時頃は?
メールで問い合わせてみたところ、、、、こんな返信が、、、、

お問合せありがとうございます。
山中トンネルの通行止めですが、
平日8:00~17:00までが通行止めとなっておりますので、
朝6:00は通れるとは思うのですが、はっきり通れますとは言えません。
確認してみないとわかりませんので、
福井県丹南土木事務所0778-23-4971までお問合せください。
よろしくお願いいたします。

週明けに連絡してみようカナ(^^)
コメントへの返答
2025年5月31日 18:00
こんばんは!
距離はそれなりに有りましたが
渋滞等も無く、さほど距離を感じませんでした!

トンネルの件
確かに通行止めになる前の時間も
少し考えましたが・・・
そうなると、トンネル郡から回り始めると・・・
トンネル→エンゼル→鈴蘭の順?
そうなると1日では難しいかな??
次にどこか追加されて鈴蘭と回れるコースになった場合
福井単独での遠征にすれば?
と言うところですね・・・
まぁ~行く機会が来た時に
その時の状況で考えます
(^_^;)
2025年5月31日 17:39
遠征、お疲れ様でした!

Vさんの狩レポ読んでると、サクッと行けそうな気がします・・・爆

震災遺構と新しい建物とのギャップが、時の流れを感じさせます。
区画整理された街並みも、どこかさみしそう。

TVでしか見たことない奇跡の一本松・・・!
なんか〜、来るものがあります・・・。

リアス式海岸も見てみたいっすね。
コメントへの返答
2025年5月31日 18:34
愛知から岩手は流石に遠いですよね・・・
でも埼玉から島根も結構遠かったですよ!
まぁ~走りだしてしまえば
いつかは着きますよ!!
( ̄▽ ̄)

一本松の近くには
なぎ倒された松の枯れた根が残っていたり
色々画像を見るより
現地を一目見た方が、感じるモノは
はるかに大きかったです!
2025年5月31日 18:34
わりと天気も良くて
気持ち良ドライブになった
ようですね(⁠^⁠^⁠)
2日目の700km走破は
凄いです(^.^;
こちら方面
最近地震が多くなってます。
大きな地震は
起きないで欲しいですね…
コメントへの返答
2025年6月1日 11:42
帰路の途中から曇って
ほんの少しだけ、フロントガラスに
雨粒が付いたりもしましたが
夕方から暗くなり始めの時間帯で
景色にも影響がなかったので良かったです
数年ごとにどこかで大きな地震が有りますが
ほんともう勘弁して欲しいです!!
2025年5月31日 22:20
こんばんは。ドライブの前半でステッカーが買えてしまうと、その後が自由度高まるので、より運転楽しめるのではないでしょうか。
 私は朝が苦手なので、こういう予定外の早出にはならないので、いつもオタオタ慌てながらの出発になってます。(笑)😅
 スムーズに読み進めるので、意外に近くに感じてしまいますが、900km超はなかなかのロングドライブですね。震災後のこの地域、ずっと行きたいと思いながら、未だ訪れていないので、この距離だと現地一泊で、ゆっくり走ってみたいと思っています。
 次の富士スバルラインは、近くですから、寄り道しながら、楽しめそうですね。
 ロングドライブお疲れ様でした。😊
コメントへの返答
2025年6月1日 11:48
こんにちは!
それぞれの距離から陸前高田に着けば
終わったも同然だったのは
前もって解っていたので
最初純粋な日帰りでも考えたのですが
朝、どこかで渋滞にでも巻き込まれたら
計画が狂うので、0泊作戦にしたのですが
そうすることによって生まれる時間的余裕!?
そこから海沿いを走るというのを
考えていました
結果単なる往復では無く海沿いのドライブを楽しめたので
正解でした!

富士スバルは単独では無く
仲間と行く計画が持ち上がっています
久々につるんで走る事が出来そうなので
楽しみです!  (^^♪
2025年6月1日 21:34
長旅?お疲れ様でした!
車も絶好調ですね!

GPS色んな機器が不具合あるのは何がありそうですね😅

いつも東北行くときは東北道ですが、海沿いも道が楽しそうで景色がきれいなスポットもあって楽しいドライブコースですね。
コメントへの返答
2025年6月2日 0:05
まぁ~、この程度じゃ疲れないっすね・・・
なんつって・・・
でも渋滞もなくストレスフリーで走れたので
帰宅後も本当にそれほど疲労感を
感じては居ませんでした!!
リアス式の海沿いは
たまにちらっと海が見える程度ですが
クネクネ曲がっていて走ると楽しいです!
(^^♪
2025年6月2日 8:30
こんにちは!
1,000キロ越えはやっぱりスゴイ。お疲れ様でした!
V-テッ君♂さんもプレも相変わらずの強靱さに脱帽デス(^^)。

昔リアス式海岸が見たくて仙台の方まで行ったことがありましたが、あらためて尋ねてみる価値がありそうに思いました。
コメントへの返答
2025年6月2日 9:06
こんにちは!
1,000km越えとはいえ
高速メインですからね・・・
とは言え、計算してみたら
高速が557kmで、下道が丁度500kmでした
感覚では高速が2/3くらいかと思ってましたが
下道もそこそこ走ってました
(^_^;)

海沿いにある道の駅は
海産物が豊富で、埼玉県民には
とても魅力的に感じます!!
(^^♪

プロフィール

「又、微妙に変?」
何シテル?   08/15 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation