• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-テッ君♂のブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

週刊NSXを作る 73号

 週刊NSXを作る 73号
しばらく空きましたが又、いくつかNSXの

部品を預かりましたので

組立てを進めて行きたいと思います

再開は73号からとなります

72号まででリアセクションが

かなり形になりましたが

ココから中央ブロックが出てまいります!


では再開後も同じスタイルで部品紹介から



部品名は

・ルーフパネル
・ハイマウントストップランプケース
・ランプレンズ
・ランプホルダー
・LED付コード.AJ
・両面テープ

となっております


ルーフパネルは今回は使わず保管部品となりますので



クッション材に包んで、元の袋に入れて

取りあえず、保管・・・


組立ての方は、まずランプケースに、ランプレンズをハメます



ランプレンズは凸部分が有りますので

その凸部分をケースの穴部分にはめ込みます



ハマるとこんな感じ!


次にLEDの裏面に



両面テープを貼りつけます



そのLEDをランプランプホルダーに貼りつけます


そうしましたら、ホルダーにダボが有りますので



ランプケースの裏側のダボ穴に合せる様に取りつけます



表から見ると、薄っすらLED発光部が透けて見えております


発光ギミックが色々と仕込まれて来ているので

簡単に交換が出来る段階で発光テストをしたいところなんですが・・・

そんなアイテムを、ディアゴさん考えていただきたい

(;一_一)




と言う事で73号はハイマウントストップランプの組立てでした

次の74号はかなり大きなパーツが

出てまいりますので、お楽しみに!


74号に続く・・・

Posted at 2023/05/12 14:38:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年02月20日 イイね!

週刊NSXを作る 番外(ストック整理)

週刊NSXを作る 番外(ストック整理)
定期的に部品を預からせていただいて

作成させていただいてるデイアゴのNSXですが・・・

毎号、使うビスがサイズごとに1本予備が入っていまして

それが、なにげに溜まって行くのですが・・・

今まで、その号ごとに小袋に入れてストックしてたのですが・・・

ビスを使わない号も有るので110までにはなりませんが

最終的に100近くになってしまうので

どうした物かと思っていましたが・・・

結局、毎回違うビスではなく、同じビスが使われてたりするので

ストッカーに種類別に分ける事にしました

今まで配られたビスの種類はたぶん18種類?

今まで数回しか使われていないモノも有りますが

ビスA・ビスBはよく使われてますね・・・

1ブロックでは入りきらないので、仕切りを外して2ブロック使って

数が少ないモノは2種類を1ブロックに納めたりして

これで、ストックが若干スッキリしました・・・

(^_^;)



最後まで、このストッカーに納め切れるか?
Posted at 2023/02/20 15:41:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年02月17日 イイね!

週刊NSXを作る 72号

週刊NSXを作る 72号
今回は72号のご紹介です

今回はタイヤとホイールなんですが

まだ一桁の時にフロントの2本

41号で後輪1本が来ていたので

今回残りの1本が来ましたので

これで、4本揃いました!!



それでは、いつもの通り部品の紹介から



部品名は

・リアホイール
・リアタイヤ
・ホイールナット

となっております


タイヤはIN側OUT側が区別されていますので



間違えない様に確認してハメます


ラジコンのタイヤの組立てに近いですね



ビードとリムをしっかり合わせます



イン側も同様にハメます


次にナットを挿し込むのですが



今まで3本は、かなり強い力で押し込まないと

しっかりとハマらなかったのですが

今回は何の抵抗も無くはまる感じで

裏返しただけで簡単に抜けてしまうので

しっかりと接着をしておきます・・・



今までのがきつすぎて、クレームでも入ったかな??

(^_^;)


取りあえずここまでが72号の組立てで



タイヤが出来上がり


これでタイヤが4本揃いました!!



シャシー&足回りが出来上がって、車体に取り付けるのが楽しみです!!



一旦お預かりした部品が、ここまでとなりますので

73号からのご紹介は又、数か月後となります

それまで、少しお待ちを・・・    (^_^)ノ


73号に続く・・・
Posted at 2023/02/17 12:01:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年02月16日 イイね!

週刊NSXを作る 71号

週刊NSXを作る 71号
今回は71号のご紹介です

前回、リアハッチのフレームが来ましたが

今回はそこに少し肉付けして行きます

外装の鉄板部分が少し増えまして

エクステリアも更に、外装色の

オレンジ部分が増えました!!


まずはいつも通り部品の紹介から



部品名は

・トランクリッド
・リアハッチヒンジ左/右
・インナーパネル

となっております


まずはトランクリッドをフレームに取りつけます



どちらもダイキャストなので合わさると更に重量感を感じます



固定は3箇所のビスでしっかり止めます


そうしたらそのまま



インナーパネルを取りつけます

何かレバー?の様なモノが有って

矢印の様な印字がしてあります、コレなんですかね??

(トランクに閉じ込められても内側からトランクを開けられるとか?)


続きまして次は左右ヒンジを取りつけます



実は、このヒンジ後から又外す事になるので

しっかりは止めずに、仮止め?にとどめます・・・


ここまでが



71号の組立てとなります


ウインカーやエンブレム、アンダーカバー等はまだで

ヒンジの固定も出来ませんが



リアボデイに合わせてみるとこんな感じ

セクシーなダックテールが見えて来ました!! (^^♪


72号に続く・・・
Posted at 2023/02/16 11:06:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年02月14日 イイね!

週刊NSXを作る 70号

週刊NSXを作る 70号
今回は70号のご紹介

久しぶりにダイキャストの部品で

やはりダイキャストは

持った時に重量感が有るので

それだけで、何か組甲斐が出てまいります

とはいえ、今回は組立て自体はあっさりと・・・

(^_^;)


では、今回の部品の紹介から



部品名は

・リアハッチフレーム
・サポートピン

となっております

サポートピンはリアハッチのダンパー?の

ロットになる部分だと思われます


では早速フレームにサポートピンを取りつけます



ピンの動きを阻害しない、且つグラグラする遊びが無い程度に

ビスで止めます



それを左右


実質今回の組立ては完了です

(^_^;)


次号では更に肉付けをして行くので

結局は外しますが、説明書にはサポートピンを

51号で取りつけたシリンダーにハメて

ハッチのフレームを車体に合せる所まで書いてあるので

取りあえずやってみます



ピンをシリンダーに挿しまして

合わせると



こんな感じ!


トランクの所がぽっかり開いていましたが

ハッチのフレームのみでも

多少蓋が出来た感じになりました

(^^ゞ


71号に続く・・・
Posted at 2023/02/14 13:20:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記

プロフィール

「G-3、デカール貼りも完了しました!
基本トリコロール版と同じですが
ちょっと違う所もあって、後日詳しく!
(^^ゞ」
何シテル?   11/09 10:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation