2017年03月16日
普段、主婦の足として活躍してくれている我が家のステップワゴン君
いつもは、買い物や銀行・郵便局巡りで
3分とか5分とか走ってすぐ止まる様な使い方です
その3分・5分の走行も、市街地で路地の
止まれは有るし信号待ちも有るし
そんな使い方なので、燃費なんてそんなに気にしてません(乗ってるのは相方だし)
そんな使い方ならどんな車でも、燃費悪いでしょ?
今回、旅行で、遠出(埼玉東部から会津磐梯方面往復)をしたので
ちょっと気にしてみました
基本データ:
大人4人乗車と積載は1泊用荷物、僕のスキー道具一式、そのくらいです
2日で520km(内訳:高速が210km・下道310km)を無給油で走ってくれて
でも、タンクは空に近くなって51L入りました・・・
燃費10.19km/L
行程の内訳は
1日目は約240km走ってその内126km高速を使い渋滞などは無し、順調そのものでした
2日目は市内観光から山道を走って大内宿に行って
そこから下道(山道)を使って西那須野塩原まで抜けて
高速(84km)に乗って、佐野藤岡で降りて、アウトレットに少しよって
そこから下道で自宅まで
4人乗車で山道も結構走ったけど
正直言えば、もうちょっと走って欲しかったなぁ~と思う反面
やっぱり今の車に比べたら、燃費はこんなもんかな? (・_・;)
ただ・・・ 高速も、3000回転を超える巡航(100km+α)って
逆にそんなに燃費伸びない気がするんですよね?
今回、高速も順調で3000回転超えての巡航でした ・・・(^_^;)
2000回転ちょっとくらいの70km~80kmくらいの速度で
ひたすら流してるくらいが一番伸びそうな気がします?
そのくらいの速度域だとトラックとかが居るので
スリップストリーム使うと、もっと伸びる!
まぁ~そこまではやりませんが (^_^;)
20年前の車に、燃費の事を言ったら可哀そうだし
B20Bエンジンも依然好調なので、まだまだ頑張ってもらわないと! (^^♪
旅行のブログは、用具の後片付けも有ったりで
まだ、進んでませんのでその内・・・ (^_^;)
Posted at 2017/03/16 12:01:37 | |
トラックバック(0) |
車的な事 | 日記