
今回は92号のご紹介です
一ネタ挟みましたが
NSXのご紹介再開します
今後も、連続では無く
所々、他のネタが混じると思いますが
お付き合い、お願いいたします
(^_^;)
それでは部品紹介から
部品名は
・フロントフレームスタンド
・タンクボトム
・タンクトップ
・タンクキャップ
・フレームパーツA/B/C
・ロックパーツ×2
・チューブ 約130mm
・ステッカー
となっております
最初の行程はタンクのボトムとトップを合わせて
一つのパーツにします
今回はコンプレッサーと言う名前ではありません?
更に上部に位置する場所に、タンクキャップを取り付けます
そうして出来た何かしらのタンクを
フロントフレームスタンドの右側に取り付けます
更にその上にフレームパーツBと言う部品を
タンクキャップを覆う様に取り付けます
タンクキャップは結局は見えなくなってしまいますが
そんな所も再現されているのは流石です!
続いては、フレームパーツAと言う部品を
タンクのシンメトリー的な位置の左に取り付けます
しかしこのパーツ、名前は無いのでしょうか?
何の働きをするモノなのかも解りません?
(^_^;)
その次は、フレームスタンドの前方に
ロックパーツと言う部品を左右に取り付けます
ロックパーツは2個同じ形状で、左右の別が有りません
フレームスタンドの前面中央に
フレームパーツCと言う部品を取り付けます
このパーツも役割が解りません?? (^_^;)
そうしましたら次に
タンクの横の部分の突起に、チューブ130mmを取り付けておきます
フレームスタンドに取り付けるモノはこのくらいで
次はフレームスタンドをフロントフレームに取り付けます
まずは画像が解り難いですが、前号の91号で取り付けた
コネクタチューブのフレーム内部に入れていた端を
フレーム側面へ引き出し、タンクの下部にある突起に繋ぎます
そこまで出来たら、フレームスタンドを
フレームに取り付けます
タンクに取り付けた130mmのチューブは
フレームの中を後方に通して
フロントタイヤの駆動用のモーターユニットに繋ぎます
説明書の画像はドライブシャフトの上側
公式の組立てサポート動画は下側を通していました
時々、説明書と動画で違う場所が出て来ます?
自分はその都度、自然に思える方を選択し
今回は説明書に倣っておきました・・・
続いてはフレームスタンドの左右端にある突起を
左右のフロントクーラーのクーリングチューブの穴に
挿し込んで固定します
名前はチューブですが、役割はやはりブラケットですよね?
そこまで組み立てましたら、一旦フロントフレームを置きまして
76号で組み立てて保管してある
インナールーフパネルの梱包を溶きまして
運転席側バイザーに1枚ステッカーを貼ります!
このステッカー、76号で助手席側のシールと
一緒に配布してくれても良かったんじゃ・・・
小さなシール1枚の為に、梱包解くハメに・・・
まぁ~それはこっちの都合ですが・・・
( 一一)
と言う事で
92号の組立てはここまでとなります
インナールーフパネルはミドルボデイと一緒に
梱包してありますが
この後すぐミドルボディを使う事になるので
まぁ~よしとしましょう!?
93号に続く・・・
Posted at 2023/10/08 14:52:27 | |
トラックバック(0) |
ディアゴNSX | 日記