• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月14日

リニモに乗って

リニモに乗って トヨタ博物館へ行ってきました。
リニモとは、無人気動車で磁力の力で浮上して走る電車です。

ガタゴト音が無くて、加速減速もスムーズ。
ホームはガラス張りで、雨風が防げる。
博物館へ行く途中、軌道を走るリニモより車の騒音の方が煩かった。
札幌の地下鉄も静かだが、リニモの方が静かなのには時代を感じた。

博物館は、さすがにトヨタ。
お金の掛かっている施設です。
展示されてる物は、もちろんの事。お姉さん達も沢山いました。
リビルド、レストア、レプリカ、どれも完成度が高く、殆どの車両が実際に走らせる事が出来るらしい。

車の誕生~ヨーロッパとアメリカの車の作り込み~そしてトヨタの誕生~昭和の良き時代が表現されていた。



確かに博物館だが、トヨタ博物館と言うより、車の歴史館と言う感じに思えた。
トヨタに特化せずに、国内メーカの車両もあるのだが。。。。。
トヨタ車を引立たせる、スパイス役にも思える。

欲を言えば、モータースポーツで活躍した車両も紹介して欲しい。

= 追記 =
 カーグラのOPを追加しました。
=====

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2010/03/14 23:13:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

ドームは涼しいな♪ ファーム 読売 ...
まんけんさん

北風で曇りで少し涼しいさいたま市で ...
kuta55さん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

また夜のドライブをしてきました!
のうえさんさん

今朝の読書 時代を超えて愛される、 ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2010年3月14日 23:15
写真のブガッティって「カーグラTV」のOPで走ってたのでは???
コメントへの返答
2010年3月14日 23:55
くぅ~~~~(^u^)。
流石!!。
解る人には、解るのですね。

まさか現物が見れるとは思いもしませんでしたよ。

およそ90年の車ですよ。
車の作りは、良く出来ています。
やっぱり、写真とは違います。

車にとって、車の良き時代とは1930年前後なのでしょうか?。博物館を訪れて、車の違う見方を発見出来ました。
2010年3月16日 22:22
お姉さん達も沢山いました>これいいですねえ。

色々説明してくれたりするですか。

車の写真もいいけど、ぜひ、そっちも一つ。

わたしゃ、ちゃくんさんのようには分からないただのジ様ですだで、そういうジャンル用の日記もたまには。
コメントへの返答
2010年3月16日 23:20
細かい突っ込んだ話は、専門家じゃないので資料を基に説明してくれますヨ。

博物館はショーではないので、お姉さんの写真は控えました。

博物館は、美術館と一緒で実物を見ると、違いますよ。機会が有れば見てみると良いでしょう。。。

それと、乗り物マニアにとっては東京も色々な乗り物があって萌えるのですが、名古屋も萌えぇ~~♪です。

プロフィール

「今朝(早朝)に近所をドライブしてたら、偶然にもTGRラリーチャレンジの林道コースに遭遇。この辺の林道もすっかり、舗装されて随分と走りやすくなったもんだ。
https://maps.app.goo.gl/1vqmYENV2p6EGSQv9
何シテル?   07/26 11:44
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation