• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月07日

寒波到来中!。

アメダスを見に行ったら、寒いダス!。
ってかぁ~~。

日本海側では、雪&寒波で大変そうですが
帯広は、雪が降って無いので分放射冷却+寒波で、さむいダス。
-10℃位じゃ、大した事は無いけど、日中でも-10~15℃位が2、3日続くと厳しいダス。

まず、バッテリーの弱ってる車は、バッテリーが上がるダス。
キーレスエントリーは、使えないので、鍵で開ける事になるが、運が悪いと鍵穴が氷結していて鍵が入らない事も。。。
また、古い車はシリンダーのグリスがカチカチになって、鍵は入るが回らない事も有るダス。

お湯をかけて解氷する方法が思いつくが、お勧めでは無い。
解氷剤を使うダス。

低温でバッテリーが上がった場合は、バッテリーを温めてみるダス。
バッテリーに、ウエスやタオルを巻いてから、お湯をかける。
この時に、いきなり熱湯をかけるとバッテリーが割れる可能性があるので、お風呂位の温度が良いダス。
ジャバジャバお湯をかけても、すぐに流れてしまうのでチョロチョロかけるのがコツかな?。

注)ルームランプもラジヲもつかない位に、上がってる場合は完全に逝ってるので、ジャンプコードでエンジンを始動するか、バッテリーを交換する事を考えた方が良い。仮にお湯をかけてエンジンの始動が出来ても、バッテリーを交換した方が無難ダス。






ブログ一覧 | 十勝 | 日記
Posted at 2011/01/07 19:28:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見た目に惚れ込んだ一台
けんこまstiさん

飛騨路ツーリング①〜岐阜前泊、お茶 ...
Zono Motonaさん

どこへいったのかな?
THE TALLさん

晴れのち雨のちところにより雪(昨日 ...
らんさまさん

水洗車( -`ω-)キリッ
zx11momoさん

岐阜恵那ツーリング!
CORON 15さん

この記事へのコメント

2011年1月7日 21:05
いやマジで寒いダス!この前ポロのバッテリーやられました!
コメントへの返答
2011年1月7日 21:40
本格的な冬になったダス。

長期予報では、暖冬だったハズなんだけどなぁ~。

また、ハズレかな?。

Myアトレーは、3年目のリサイクルバッテリーと6年目のサブバッテリー。
この激寒に耐えられるのか?。

ん~~、、、、微妙。。。^^;
2011年1月8日 0:15
どもども
シバレそうですぞ。この3連休。
雪は降らないけど、寒さはきましたね。
バッテリーお大事に。うへへ

わしは、上がったらコードつないでバリバリと。
でもここんとこ新しい車が当たってるから大丈夫ですよ。
中古に乗ってた時は、よく上げてました。
コメントへの返答
2011年1月8日 11:14
毎度です。

2月の第二週までは、気を付けないと。
でも、日差しは春っぽくなってきましたよ。ストーブの火力は微小で十分^^。

最近のバッテリーはメンテフリーなんですが、電圧を監視したり、ターミナルの目視点検位は必要ですな。
新宿勤務の時は殆ど車に乗らなかったので冬になって、バッテリーを上げた事があります。しかも、サブバッテリーと同時に。。。。

プロフィール

「パネルの移設 http://cvw.jp/b/163083/48731174/
何シテル?   10/26 11:24
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation