• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2025年06月11日 イイね!

新たな警告

新たな警告先日の”オートライトが。。。? ”の追記です。

警告が追加されました。
なんと、画像にある通り「ACCシステム点検」です。
きっかけは、「・・・レーダーが汚れてます」の表示から、経過観察をしているとオートライトの挙動が不自然になり、今回は「ACCシステム点検」が表示されるに至りました。

縁石の乗上やバンパーの接触や衝撃も、身に覚えがありません。
確かに林道は走りましたが、N-VANは車高が低いのでアトレーの様に激しい走りはしていません。しかも、警告灯が点灯したのは一般道に出てから暫くしてから。


ちょっとアクセルを踏んだ記憶が有るとすれば、2023年2月23日のアレ位。
でも、もう2年前だし。今年の2月下旬に車検を取ったし。

やっぱり、カメラかレーダーの故障かな?。

ちなみに、Web取説には
「常時点灯する場合は、ただちにHonda販売店で点検を受けてください。」
って、書いてある。
Posted at 2025/06/12 00:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ
2025年06月10日 イイね!

オートライトが。。。?

オートライトが。。。?先日の”レーダーが汚れてます”の件です。

夜間走行時に前照灯が対向車が接近して来ているのに、勝手にハイビームになる事がたまにあります。

まぁ、手動でLowビームに切り替えたりキャンセルできるので問題はないのですが、対向車に対して嫌がらせをしているみたいで、、、。

取説によると、販売店で対応して貰えと。
でも、その前にもう少し挙動を観察します。


降雪時には氷着して表示されていたのですが、今回の様な事象は何だかなぁ~?。
って感じ。



Posted at 2025/06/10 23:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ
2025年04月10日 イイね!

夏タイヤへ交換

夏タイヤへ交換十勝に居る時は日勝峠や狩勝峠があって、GW明けの交換が定説でしたが、生活拠点を石狩方面になり、峠越えは皆無になったのでタイヤ交換をしました。
夏タイヤはアトレーのお下がり。
もう、10年位は使ってる?。冬タイヤを履き潰すもんだから。。。
タイヤの溝はこの夏で寿命を迎えそうです。

冬タイヤへ交換する時に、ブレーキドラムに錆びが浮いてきたので塗装したんですが、やっぱり、アルミと鉄の接触面は電食で錆びてしまいますね。
Posted at 2025/04/12 09:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ
2025年03月01日 イイね!

なんだかんだで、5年目を迎えます。

もう、4年が過ぎて5年目に突入。

いやーーー、本当に早い。
アトレーから乗り換えてから本当に色々な事があって、あっという間に4年が過ぎた。
時間の経過と共に、体力やスピード感も衰えて現役時代とは違う、疲労蓄積が、、、、((+_+))。
唯一の救いは、ノーストレス、スローライフってところ。
全くストレスが無い訳ではないが、現役時代と比べれば無いに等しい。

アトレー時代はラリー観戦に伴う車中泊がメインでしたが、N-VANは道具や荷物運びが専門。仕事じゃないのに、常に何かしらの道具や荷物が載ってます。
荷室は、常に養生シートやブルーシートが引きっぱなし。

購入時は、サブバッテリーを載せてアトレーと同様にするつもりが、、、
未だに素のままです。

この際、運搬&工作車仕様にしようかな?。
でも、たまに車中泊もしたいし。。。。

悩む年頃でも無いんですが・・・ね。
Posted at 2025/03/30 09:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | 日記
2025年01月27日 イイね!

あー、、、燃料が高い。(/ω\)

あー、、、燃料が高い。(/ω\)食品に限らず、ガソリン、灯油など燃料の値上がりで極寒冷地では本当に厳しい訳で。何とかするしかない今日この頃です。

で、値下げしろ!。って話ではなく
アトレーには付いていたが、N-VANに付いていないリアヒータの話。
やっぱり、極寒冷地では何らかの対策が必要って事。
北海道の豪雪地帯や極寒冷地に暮らしてみないと分からん事なんですが。。。

断熱&暖房対策は承知の上で、N-VANを購入してるので文句は無いし、メーカの割り切りも評価している。(開発設計コストもかかるので、寒冷地の一部の購入者ために用意すると、購入者負担になるので用意しない。ただし、カスタマイズや自由度は出来るだけ損なわない事。)


↑はみ出し、衝突軽減OFFが点灯してますが、着雪により警告が出るので任意にOFFってます。

購入した当初はあまり気にならなかったが、夜間の峠越えや最低気温時の稼働、高齢者の乗車が多くなって来ると、地味に面倒なんですな。贅沢なんですかねー?。
以前は後部席にブランケットを用意したり、レンタカーを使っていたけど、頻度や時間帯がライフスタイルに合わなくなったし。

それで、チョットやってみた結果です。
以前は、写真の様に峠の下りで水温警告が青で点灯する事があったので、ラジエターの2/3を段ボールで塞ぎました。
これは、暖気時間も短くなり、峠の下りでは-15℃位でも警告灯は点きませんでした。

次に、電気ファンヒーター。
人を乗せるときは足元へ置いたり、貨物輸送の時はリアゲート付近に付けたりとしました。
結論は、体感出来るほどの温かさは感じられませんでしたが、空間の温度斑が少なくなったためか、荷物(金属や液体物)を温かい所へ運んだ時の結露や後部席の足元と胸元の温度差の減少がありました。夏場も、送風状態で使うのも有りです。

電気ヒータの選定には、チョット注意が必要です。
市場には100W~180W位で、たまに240W位の物があります。
120Wを超える物は、シガープラグの接触抵抗に注意が必要です。接触抵抗により発熱すると、ソケットの安全機構が動作してソケットが使えなくなります。そうなったら要交換です。
====
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van/2019/details/136157090-8559.html
シガレットライターは差し込まないでください。
発熱するおそれがあります。
消費電力180W(15A)以下のアクセサリーに、直流12Vの電源を供給します。
バッテリーあがりを防ぐため、エンジンがかかっている状態でご使用ください。

====

定格が12V-120Wなら消費電力は10Aで、余裕じゃん!って思った方は要注意ですよ!!。消費電力180W(15A)ですがピーク時と思った方が良いです。

120W÷12V=10A
12V÷10A=1.2Ω
  ↓ 接触抵抗による発熱等の計算は割愛します。
15V÷1.2Ω=12.5A
12.5A×15V=187.5W

何故に、シガーソケットの安全機能があるのか?。
フェイルセーフなんですな。
ダイハツの親切設計も捨てがたいけど、ホンダのこう言う所は嫌いになれないナ。

シガーソケットの仕組みについては、みんカラの「びわ湖の愛車」さんが書いてます。
Posted at 2025/01/27 14:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ

プロフィール

「今朝(早朝)に近所をドライブしてたら、偶然にもTGRラリーチャレンジの林道コースに遭遇。この辺の林道もすっかり、舗装されて随分と走りやすくなったもんだ。
https://maps.app.goo.gl/1vqmYENV2p6EGSQv9
何シテル?   07/26 11:44
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation