• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2007年10月24日 イイね!

Leg00スタート

2007’WRCラリージャパン Leg00がスタート!。

ラリージャパン・レグ・ダブルゼロがスタートした。
今年も秋の深まる北の大地、十勝で世界の強豪たちが寒風の吹く中、熱い戦いが繰り広げられる。今年で4回目の開催になるが毎年、各セクションやLegで色々なドラマが生まれるが、はたして今回はどんなステージが待ち受けているのか?。ワクワク・ドキドキの5日間である。

観戦者は、まずはLeg00からスタート!。

Leg00は、現地乗り入れの移動区間。
日本全国から、北の大地を目指して全ての移動手段を駆使して集まって来る。
私は、札幌なのでこの時間から移動を始める。

Leg0は、シェイクダウンやセレモニスタートでボルテージUpを狙う。
ここで、オバーレブしてしまうと、Leg3のSS28まで気力体力が持ちません。全ての能力や機材のチェックセクションである。また、サバイバル観戦のスタートでもある。

Leg1は、いよいよ公式競技の始まり。
参戦者、観戦者も熱い想いを胸に、各SSへ向かう。各応援団の熱い応援バトルが勃発し、これまた色々な風景が見られる。

Leg2は、ラリーも中盤、折り返し地点である。
04年時は、訳も判らず右往左往して体力の限界を感じたセクションでもあった。
初めてフル観戦する人は、この辺で何かを感じるだろう!。

Leg3は、公式競技の最終セクションなので、ワークスもプライベーターも疲れが出て来る頃だ。観戦者も例外ではない。SS27をフィニッシュしてサービスパークでポディウムフィニッシュで幕を閉じるが、SS28を忘れてはいけない。

SS28は、参戦者や観戦者が我が家に帰るまでがSS28です。
事故や怪我の無いように、我が家に帰りましょう!。

ゴール申告は、みんカラで!。
沢山の観戦報告や写真や動画を楽しみにしてます。

では、ラリージャパンでお会いしましょう!!。

Posted at 2007/10/24 21:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2007年04月26日 イイね!

すっかり忘れてました。。。。

すっかり忘れてました。。。。フィルムで撮った写真のUpを、すっかり忘れてました。

時代は、フィルムからデジタルへと移行しましたが
比べて見ると、フィルムはフィルムの良さが有りますね。

ネガフィルムの性能も、私が一眼を手にした頃よりも
格段に性能が良くなってます。ASA400を使いまし
たが、粒子も細かく発色も良くなってますね。

レンズは、反射式の350mmF5.6固定です。屈折レンズよりも軽く、レンズ長も短いので、手持ちで撮れちゃいます。三脚無しです。とは言えデジカメより重たい。

バックのボケ味は、かなり個性的なレンズですが個人的は気に入ってます。
バックに光物や反射物が有ると、ドーナツ状にボケるので被写体や構図によっては良い感じの写真になります。

フィルムカメラには手ブレ防止も連写機能もありませんが、今年も、こいつらをRJに連れて行きます。

ちなみに、こいつらを紹介すると、、、、。

  ボディ:キャノン AE-1+プログラム パワーワインダー装着
  レンズ:NewFD 35-70mmF4
       タムロン レフレックス350mmF5.6固定

写真は↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ft_726allmode/lst?.dir=/1f58&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

写真の場所を貼り付けるの忘れてました。←春ボケか?。^^;汗
Posted at 2007/04/26 22:15:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2007年02月24日 イイね!

棒支援掲示板が閉鎖?。

支援掲示板がお休みになるらしい。
理由も公表せずに、一方的な話。何と無責任な事か。
3月にはラリーガイドが発表されると思うが、さてどうなる事か?。

今年の開催時期は、10月と言っても初雪が降る時期である。
色々と手荷物が多くなるので早めの準備が必要です。

今年の観戦を予定している方は、便利情報などをバックアップ
する事を強く勧める。
バックアップは、開いてる画面やフレーム内でブラウザーの
ツールバーのファイルをクリックして、名前を付けて保存を
すれば良い。(右クリックでいけるページもある。)

今年は5月位から、ここへUpするつもりだったが、もうそろそろ
Upして行きます。

観戦で解らない事があれば、遠慮なく書き込んで下さい。

5月には、例年同様に現地調査を行い
7月には、ラリー北海道を観戦し
10月中旬には、RJ直前現地調査を行う予定です。

Posted at 2007/02/24 18:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2007年02月04日 イイね!

RIKUBETU RALLY 2007

RIKUBETU RALLY 2007年が明けていつもなら、3月過ぎにインフォが出て来るのだが、早くも陸別町ではポスターが刷り上って公開を始めた。なんと、PDFで公開し、更にダウンロードして使用可能です。
みんなもダウンロードして印刷してみては?。






公開元は、陸別インフォメーションサービス。ここは去年、立ち上がったサイトだが、きめ細かい情報がタイムリーにUpされ、信頼度も非常に高い。下手なBBSよりも情報は濃いです。

ラリージャパン、ラリー北海道、スーパーターマックの観戦を検討している人は、見逃せないサイトです。

流石です。今年の陸別もヤル気満々!。
今年も頼むぜ!。陸別町!!。
もう少し頑張れ帯広市!!!。
陸別町に続け!。足寄、新得、本別!!。

Posted at 2007/02/04 22:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリージャパン | 日記
2006年11月16日 イイね!

新しいカテゴリを追加します。

新しいカテゴリを追加します。









みんカラを始めた時に、WRCのカテゴリでラリージャパンの事を書いてましたが、新たにラリージャパンのカテゴリを設けて、小ネタでは有りますが色々と書きたいと思います。((( たまに、毒を吐きます。)))

以前は、http://groups.msn.com/ft726WRC で書いていましたが、画像容量等の管理が大変なので、みんカラでやって行きますので、皆さん宜しくです。

他の掲示板で質問するのは、チョットなぁ~~~。とか、
ラリー観戦は、初めてなんだけど。。。。。など、
現地調査依頼も含めて、気軽に質問して下さい。出来る範囲で回答したいと思います。

【お願いとご注意】
・出来るだけ、ラリー観戦に役立つ情報を提供したいと思ってますが、ラリーの
 性質上、開催当日と相違錯誤する事が過去3年の間に多々ありましたので、今後
 の事も多分に予想されますので最終判断や実行は自己責任でお願いいたします。
・また、何か不利益等が発生しても一切責任は負いません。
・原則、書き込み頂いた記事は削除いたしませんが、誹謗中傷、迷惑行為等と判断
 した場合は勝手に削除いたします。

フォトアルバム動画アルバムは、http://www.geocities.jp/ft_726allmode/index.html に有りますのでこちらも、ご自由にご覧下さい。

Posted at 2006/11/16 20:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリージャパン | 日記

プロフィール

「愛車のベースカラーは公団色に似てるので、横に白色のラインと前後バンパーを赤白ゼブラにすると「公団ちゃん」の仲間になるのかな?。」
何シテル?   09/21 08:27
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation