• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

LEOCH EB7-3 YTX7L-BS互換 12V 6Ah バイク用バッテリー シールド型

LEOCH EB7-3 YTX7L-BS互換 12V 6Ah バイク用バッテリー シールド型去年、延命したバッテリーです。
パルス充電器で色々と強引に充電してみたのですが、セルが回る程の電流を流せなくなりました。

最近は色々な物が値上がりしていて、コスパの良い台湾湯浅も例外ではなくなり、迷った挙句、中国メーカの電池にしました。

←放電曲線のデータシートが掲載されていたので、信じてみる事に。
(信じる者は騙される?)
最近は中国もバカにできないですからね。

根拠はないですが、今回の台湾湯浅のバッテリー寿命が短った理由は、
乗らない、乗らないなら補充電をする事を全くしなかった事。
つまり放置状態。

鉛電池の劣化寿命を遅らせる定説として、
1)常に満充電の状態を保つ
2)放電状態で放置しない
3)深放電をしない、深放電を多用しない
4)限界環境温度で使用しない
なので、長時間の放置は1)と2)が該当する訳です。
だからと言って、直ぐに寿命になる訳ではないので、メンテナンスのタイミングや見極めが難しく、分かっていても出来ませんでした。

「高性能、長寿命」を謳う商品は自己放電が少なく、充放電効率が高く、長時間放置しても放電状態になり難く、充電をしても短時間で満充電なり、低温時の放電電力も確保できるのです。

バッテリーの交換履歴は、整備手帳→ここ。

ちなみN-VANですが、新車から5年目でアイドリングストップを使用してますが未だバッテリー交換してません。
Posted at 2025/06/10 10:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2024年07月04日 イイね!

バッテリー復活

2014年に交換したバッテリー2021年に突然死して、再び台湾ユアサへ交換してから3年が経ち、
久しぶりにエンジンをかけようとしたら、、、NG。
補充電も出来なくなり、パルス充電器のメンテナンスモードでもNG。

バイクのバッテリーと車のバッテリー並列に接続して充電器を騙して、無理やりパルス充電したら、何とかメンテナンスモードで充電出来ました。
あまり期待してなかったけど、どうやら上手くいったみたいです。
ここ最近は全く乗っておらず、冬眠前後に補充電するだけはダメなんですな。

(( 事象 ))
1)キーをONしても、全く反応なし(ニュートラルランプも消灯)
2)車からジャンプして、エンジンをかけて15分位アイドリング充電
3)一度OFFにして再スタートはOKだったが、連続スタートはNG
4)この時の解放電圧は7V位で、キーONで3V、スターターONで0V。

復活方法は自己責任です。

[[ 無理やり充電 ]] NGバッテリーのテスターを繋げて電圧を監視して下さい。また、電線の過熱などにも注意です。
作業概要は、メンテナンス充電→通常充電。なのですが、、、

1)解放電圧を確認。(7V弱位)
2)正常なバッテリーと並列接続。(並列に繋ぐと12V位)
 *:接続する時に、パチって弱い火花がでます。←極性等に要注意
3)パルス充電器を繋ぎメンテナンスモードで充電開始。
4)充電エラーにならずに充電が開始されたら、正常なバッテリーを外す。
 *:バッテリーを外して、NGならもう一度、2)の手順に戻り、バッテリー
   の外すタイミングを遅らせます30~60秒位。
5)メンテナンスモードで充電が開始されると、リレー音と共に7V←→15V位
  で充電されます。約24~36時間位でリレー音が無くなります。
6)通常の充電に切り替えて充電出来ればOKだと思うのですが、今回はNG。
7)再度、メンテナンスモードで充電開始。正常なバッテリーは繋ぎません。
  リレー音と共に10V←→15V位で充電されます。
  約24時間位でリレー音が無くなりました。
8)リレー音が無くなったところで、通常充電に移行したがNG。
  もう、止めようかかな?。と、思ったけど。。。再度メンテナンス充電。
  リレー音と共に10V←→15V位で充電され、今回は約12時間でリレー音
  がなくなりました。
9)再度通常充電
  何時間でFULL充電されたか分りませんが、一晩でFULLになってました。
10)再度メンテナンス充電。今回はリレー音がしません。でもLED表示は充電中
  またまた一晩放置
11)再度通常充電、またまた一晩放置。
  電池を触るとほんのり温かくなっていたので、ここで充電は終了。
  電圧は約14V。
  この状態で一晩放置して電圧が11V以下にならない事を願う。
12)電圧が13V弱だったのでセルを回したら、元気良く回り、再始動もOK。



【あとがき】
このパルス充電器は良く出来ていると思います。
解放電圧と負荷電圧から、充電出来るかを判断しているようです。
バイクのバッテリーは容量も小さいので、安全率から判断基準は厳しくなっていると思われるので、本当に自己責任で充電を行う事が最重要です。

バッテリーや電線の異常過熱や、電線を接続したときのパチ音がアーク溶接並みの音がする場合は絶対に危険ですので止めて下さい。防護メガネやゴム手等の防護や養生や手当を、お忘れなく!。

また、各手順で「?」の時は、一旦作業を停止して冷静沈着な判断で行いましょう。また、機器の取説を十分に理解した上で作業を行いましょう。
手に負えない時は、止める勇気が絶対です。

どんな作業も、整理整頓清掃躾から始まり、根拠のない自信や怠慢は必ず事故になります。ご注意を!!。

新品バッテリーの購入も考えましたが、バッテリーの価格が約4000円から6000円に値上げされており、パルス充電器もあったので試してみました。
今回は上手く行ったのですが、事故ったり失敗したら「6000円のために何してんの?」と罵倒されそうです。
Posted at 2024/07/04 19:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月01日 イイね!

バイクの自賠責保険更新

を忘れるところでした。
危ない危ない。
任意保険とセットにならんかな?。

250cc未満なので車検がありません。
皆さんも気を付けてね!。
Posted at 2024/05/01 21:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年06月06日 イイね!

チェーンと言えば、椿本チェーン?。



https://didmc.com/chain/use/#endure

つばき産業用機械製品 情報サイト

密かにチェーンも進化していてビックリ。

バイクの免許を取った頃は、無給油チェーンが出始めた頃で、チェーンと言えば椿本が定番だった。タイヤチェーンも当然、椿本。

今の時代は、バイクの用途に合わせて選ぶ時代なのですね。( ..)φメモメモ。
Posted at 2022/06/06 11:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年05月30日 イイね!

自賠責の満期は?。

自動車税の納付期限は5/31までですが、250cc未満のバイクの自賠責は切れてませんか?。

自動車税はコンビニ等から支払い出来ますので、バイクの自賠責も切れていたら一緒に手続きしましょうね。
Posted at 2022/05/30 14:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「新たな警告 http://cvw.jp/b/163083/48481382/
何シテル?   06/12 00:22
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation