• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

このPCも10年も使ってる、、、。

気が付けば、このメインPCは10年も使ってる。
故障したのは、M/BとCPUの水枕だけ?。
ここに来て、電源のファンから異音が出てきた。当然か!。

M/Bは3枚目。
1枚目は保証期間内で無償交換。2枚目はBISOが立ち上らなくなりNG。3枚目は交換して2年が経過しとうとしている。
CPUの末尾が”K"なので、チップセットは変わらずメーカが、MSI>GIGABYTE>ASUSと変わった。
BISO(UEFI)はGIGABYTEが個人的には好み。先代のメインPCもGIGABYTEだった。

水枕も3個故障して、4個目の現在は空冷ファンです。
購入当時は、空冷だと部屋にエアコンが無いので夏場は厳しいので簡易水冷にしてましたが、3個目が故障した時に空冷化に迷いましたが、空冷も性能Upしており価格も安かったので空冷化に踏み切りました。
常にフル回転になるのか?と心配してましたが、OCしても簡易水冷と同等のようです。

そろそろ年賀状の時期ですが、、、
不幸が無い事を祈ってます。

でも、来年はWin10のサポート期間が切れるので、サポート終了後はLinuxマシンにするつもりです。

来年は、Linux環境常用元年の予感がします。
Posted at 2024/11/29 22:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2020年02月18日 イイね!

ブンブン ブブブ~ン ブンブンブン♪

ブンブン ブブブ~ン ブンブンブン♪CPUファンから異音が発生したので、ファンを交換しました。

異音が発生し始めたのは、1年位前。
最近、目を離したスキに勝手に再起動している事があり、、、変だなっと思っていたのですが、異音も激しくなって来たので、交換に至りました。

交換は、ドライバーが有れば特別な工具は必要としません。
aserのあのPCみたいに大変な事は、何一つありません。



ただ、部品の値段がピンキリです。

交換して、蓋を閉める前にテストをして分かった事が1つ。
CPU温度が50以上にならないと、ファンが回らない。って事。
最初、ファンが回らなくて焦りました。
指でツンツンしたり、ネットに繋いで動画を見たりするとファンが回りだします。

そこで、CPUの温度を監視するソフト「OpenHardwareMonitor 」を入れて見てると50℃位の所でファンが回りだし、50℃を下回るとファンが止まる事が分かりました。

さらに、M/Bが分からなかったのですが、分かりました。
PC製造メーカ=CLEVO CO
モデル=W550SU
M/Bは=W54_55SU,SUW

で、調べたら、、、チョット曲者ですな。安かったからこんなもんかな?。
ドライバーに難がありそう。
以前、Win10にUpしたらUSBのドライバーが当たらなくて、Win8.1に戻して現在に至る。ただ、mSATAの空スロットが気になります。
(密かに、HDDからSSDに置換したのは内緒です。)

それと、CPUグリスを塗りなおしました。
もしかすると、再起動してたのはオーバーヒート?。

交換の様子はフォトギャラリーにUpしました。
Posted at 2020/02/18 00:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2017年04月28日 イイね!

【注意】amazon 乗っ取り詐欺

またまた、詐欺が横行してる。しかも巧妙化してる。
更に、推測や不確かな事を無責任に発言してる輩も多い。

今回の詐欺の特徴は、正当な販売発送元が乗っ取られているところが問題。
詐欺なのか見分けがつかない。

無責任無知な人は、「市場相場価格よりも安く出品してる」とか、「販売元や運送業者を調べれば分かる」なんて簡単に言うけど、買い手が乗っ取られてるかどうかなんて、分かるはずがない。amazonだって解らないのだから。。。。

市場相場価格で物品購入するなら、その辺の量販店で購入した方が、瑕疵担保も保証もあるのだから。

確かに、嵩張ったり重たい物は、通販はべんりなんだけどね。
でも、無責任な輩に限って配達日時に不在なんだよなぁ~~~。
そして、宅配業者の悪口を叩く。

そんな奴らは置いといて。

【今回の詐欺の特徴】
1)コンビニ止めや営業所止めの配達が出来ない。
2)配達がGWを挟むので、GW明けの到着日なんだけど、
  注文手続する時の配達予定日がGW前半~GW明けとなる。
3)発送済みから配達中になった時に、荷物の追跡が出来ない。

今週、10件の注文して3件が詐欺で、上記3つの特徴がありました。

詐欺の目的は、amazonイジメか、氏名/住所/電話番号の搾取が目的なのか?。
販売発送元への嫌がらせ?。イジメ?なのか?。

個人情報が目的なら、何時か裁判所等から書留郵便が届く日は近いのかもしれない。

Posted at 2017/04/28 15:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2017年02月04日 イイね!

【重要】ぷららを騙る悪質なメールにご注意ください

フィッシングメールが出回っているようです。
ご注意下さい。

実際に、3通も来てましたが
セキュリティソフトでブロックされてました。

以下、プロバイダから来たメール。
====================================================================
   【重要】ぷららを騙るフィッシングメールにご注意ください!!
====================================================================
                株式会社NTTぷらら

平素よりぷららをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

ぷららからのメールを装う悪質な詐欺メールを受信したというお問い合わせが
増加しております。

詐欺メールは、「あなたには重要なお知らせがあります」というタイトルで、
偽りのページへのログインを促しています。

本文中に書かれたリンク先は、ぷららのWebメールログイン画面を模倣した
ものでメールアドレスとパスワードを入力してしまうと、悪意のある第三者に
メールログインのための情報が知られてしまい、個人情報の流出や悪事に利用
されるなどの被害にあう可能性があります。

この他にも、ぷらら料金に未納があるとしてアダルトサイトに誘導するメールや、
メールサービスのアップグレードを促し、ログイン情報を盗もうとしている
メールを確認しています。
ぷらら会員のみなさまにおかれましても、十分にご注意いただきますようお願い
いたします。

送られた詐欺メールの例
------------------- ここから --------------

差出人: "ぷららサポートセンタ"
件名: あなたには重要なお知らせがあります

あなたのメールボックスに関するPlala Adminからの未読メール通知があります。

通知を表示するにはここをクリックしてください

これに従わないと、メールボックスが停止する可能性があります

ぷららがをご利用いただきありがとうございます

Copyright c NTT Plala Inc. All Rights Reserved.

------------------ ここまで --------------------

本文中の「ここ」をクリックするとぷららのメールログインページを詐称したサイト
http://moosemeat.org/jp/plala.or.jp.html
が表示されますが、そこでは絶対にログイン情報を入力しないでください。

万が一、入力してしまった方は大至急メールパスワードを変更してください。
パスワードの変更方法はこちらをご覧ください。
http://faq.plala.or.jp/faq/show/1095

Posted at 2017/02/04 23:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2017年01月08日 イイね!

最近、PCとネットの音源も良くなってる?。

最近、PCとネットの音源も良くなってる?。*注意:この記事は、ナチュラルオーディオやアナログオーディオに拘りを持っている人や神経質な人、都市伝説に感化してる方はスルーして下さい。

最近は、ハイレゾが浸透してハードデバイスが相当良くなってきたので、もうPCの音源は汚いとか、ノイズまみれ音源とか言えないのではないだろうか?。

PCの性能が10年前とは比べ物にならない位に性能が良くなり、ソフトエンコーダーのコーディックも良くなっている。
この為か、YouTubeの周波数特性は変わらないにも関わらず、最近Upしてくるソースの音が良いのである。

単純に、CDのスペックを見ると周波数特性は、人間の可聴領域から20Hz~20KHzとされてる。また、デジタル化する時のサンプリンレートも44.1kHz/sと。今となっては、チョット物足りない。

最近良く、、そんなスペックを取り上げて、日本の住宅環境の安物オーディオで、CDとレコードを比較してレコードの方が、「音が良い」なんて言ってる奴は素人以下のスペックオタクのゲス野郎だ!。

マルチトラック収録マスターテープやダイレクトカッティングによる、制作過程を経たレコード盤とCDを比べた場合は明らかにレコードの方が、音は良い。

しかし、2トラ38をマスターとする音源は、再生する環境によっては、甲乙付け難いのではなかろうか?。むしろ手軽に、そこそこ聞ける環境こそに価値があるのでは?。

レコードの制作過程に関わる機材や収録スタジオやホール(ステージ)によって、レコードの出来が左右するのは、当たり前のど真ん中で、当然クオリティを求めるとコストが掛かるのである。

最近は、収録機材もデジタル化されて収録コストも抑えられる様になった。
この背景もあり、DVD音源やハイレゾ音源が出てきた事に納得できる。

で、意外と「PCの音は悪い」と言う先入観から、PCのチューニングを知らない方が多いのではないだろうか?。

PCのコントロールパネルから「Realtek」を弄って、色々と試す価値はある。
しかも自分好みに、手軽に出来るのでお試しあれ!。

また、手先の器用な方はスピーカーやアンプに手を加えるのも良いです。
特に、安物は弄り甲斐がありまする。

<< 参考URL >>
 CD
 レコード
 スピーカー・アンプの改良

Posted at 2017/01/08 15:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット

プロフィール

「新たな警告 http://cvw.jp/b/163083/48481382/
何シテル?   06/12 00:22
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation