• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

メインPCをWin8.1に移行完了。

やっと移行が完了しました。
細かい環境設定が残っていますが、これは置いておいて。。。

今回も、メーカー制のPCではなくショップPCと言われるやつ。
自作PCと言えば自作の部類になるのか微妙。。。

完全に自作するとなると、CPUやマザーボード、メモリ等の
スペックから吟味しないと、相性が悪いと非常に使い勝手の
悪いマシンになり、高額ガラクタになってしまうので、基本構成は
ショップPCにして、追加部品は自分で行った。

基本は構成は
CPU:i7-4770K
CPUクーラー:水冷
チップセット:Z87Express
メモリ:8G
OSドライブ:SSD(128G)
OS:Win8.1
PCケース:ミドルタワーATX
電源:600W
UPS:900W

これに、
光学ドライブ:BD-R+DVDスーパーマルチ
メモリ:8G

を、自分で組み込んだ。
これは、自作と言わんなっ!!。^^;劇汗

秋葉原近くに住んでいたらなら、ALL自作してたかも
しれないが、ここ帯広では通販に頼る事になり送料も
馬鹿にならない。

購入金額はメーカー製と殆ど変らないか、逆に高い位になって
しまったが、メーカー製はスタイリッシュで格好が良くて魅力的
なんだが。。。。。。
拡張性や、ハード故障の時には色々と問題が有るので
やっぱり、メインPCは潰しや騙しの利く昔ながらのデスクトップ
PCとなりました。

しっかし、構成検討~移行まで時間が掛ったなぁ~~^^;
一番掛ったのは、納期。
実に、3週間。

また、10年位はこいつを使い倒せるかな?

時間があったら、OSとマザーボードの相性なんかを書いてみます。
(PCは外部スピーカーを認識するが、実際は音が出ない不具合があります。)

== 2015'1/4 追記==
 年末に起動不能至り、M/B交換。
 M/B交換後は、スピーカーの認識不具合は無し。

== 2016'8/9 追記 ==
 8/6、何か動きが変なので、クリーンアップしたらデバイスマネージャー
 で、DVD/CDドライブ、オーディオデバイス、イーサデバイスの
 ドライバーが読まなくなり、棒工房に持ち込み。
 みてもらうと、グラフィックボードが熱暴走しているらしく。。。。
 色々と検証してもらってますが、その後何も連絡がない。
 原因不明状態です。

== 2016'8/19 追記 ==
 某工房から連絡があり、本体を引き取り。
 原因は簡易水冷の循環ポンプ不良とグラボのファンコントールが上手く
 制御出来ていなかったらしい。
 対処としては、簡易水冷ユニットの交換。グラボ何とか生きていたので
 監視制御するファンコントロールのアプリをインストール。
 ついでに、Open Hardware Monitorを自分でインストール。

== 2018'6/15 追記 ==
 またまた、UPU温度が・・・・下がりません。
 ラジエターは人肌位の温度だけど、水枕は触れない程ではないが熱い。
 また、循環ポンプが壊れたぽい。
 某工房に相談するが、保証とサポートが切れてるので有償で対応するが
 見積では、工賃込みで¥18000位、、、。微妙・・・。
 で、自分で交換することに。アマゾンでポチる。¥6929なり。
 https://amzn.to/3rO0Z9v       
 初めての交換だったので、勝手が解らず全パラ状態にして交換成功。

== 2018'12/9 追記 ==
 さて、年賀状を準備する時期になり、突然PCの挙動がおかしくなり、
 ケース内でエアーを噛んだ水流音が聞こえ、、、。CPU温度も高い!。
 ケースを開けると、ビックリちょんまげ!!。
 水枕がパンクして、グラボに。。。。((+_+))
 
 
 
 何てこった!?。
 購入ご1年の保証があったので、速攻でアマゾンのカスタマーへ連絡!。
 既に販売元はアマゾンとの連絡とれず、基本的は対応不可。
 しかぁ~~し、商品説明には1年保証を謡ってる事を説明すると、アマゾン
 で同型の物と交換する事で解決。

== 2019'12/22 追記 ==
 これまた、年賀状の準備中。。。
 電源を入れると、UEFIのエラーで正常に起動出来ず。。。。
 CMOSの電池交換してCMOSクリアするも状態変わらず。
 グラボを外すと正常起動に成功。グラボが壊れたか・・・・。
 MBから映像出力すれば使えるのでOKとした。グラボはジャンク保管とした。

== 2022'1/26 追記 ==
 2021’12/10。またまた、UEFIのエラーで正常に起動出来ず。。。。
 CMOSクリアするとUEFIは立ち上がるがOSが起動できない。
 回復ドライブから復旧やクリーンインストールも出来ない。
 思考錯誤してSATAのコントロール怪しいが、自分のスキルでは対応不可と
 判断し、MBを交換する事にするが、、、、
 Z97マザーは、NewPCが買える位の値段。中古品はジャンク扱いの物ばかり。
 で、中国の闇に挑戦する。
 新品の表記が無いが、ポチる。
  →見事に中古品っでした。箱は他社の箱、取説やドライバーCDは無し。
   本体と無地のパックプレートのみ。納期は3週間。

 でも、OEMマザーでも無く、偽物で無かった。
 ジャンク保管していたグラボを挿してみると、正常動作。ラッキー!!。
 Z97だけあって、ギガバイトは設定項目は細かく、、、心が折れそう。

 さて、あと何年使えるか?。もう2~3年は使いたい。
                        
Posted at 2014/03/23 11:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2013年09月25日 イイね!

予備電池を入手。

最近、電池の持ちが悪くなってきたので、あんしん保証パックを使って無料でゲット!。

ちょうど、1年半なのでソロソロ寿命と判断しました。

ラリー北海道も有るしね。

備えあれば愁いなし。
って言うけど、肝心のアトレーが。。。。(ToT)/~~~
Posted at 2013/09/25 23:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2013年09月04日 イイね!

X-01T MicroSDカード動作確認

■動作確認済一覧

TOPRAM 4G(非SDHC)
Team miniSD 4GB(非SDHC)


(注意)SDHCについて
SDHCを使用する場合は「sdhc777.cab」というものをインストールすれば認識しますが
(SanDiskの8GのMicroSD動作報告があるので、大抵の物は動作すると思います(根拠なし))、
スリープモードからの復帰などの時に認識しなくなることがあります。
そういう場合はカードを抜き差ししましょう。

レジストリの
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\SDCARD\ClientDrivers\Class\
SDMemory_Class\High_Capacity]に"DisablePowerManagement"
を追加すると省電力にならないので問題 が起こりにくいそうですが、

何かの弾みで認識しなくなることがあるようです。



新しく、Toshiba_OEM_SDHC_Driverというものがでてきました
これをインストールすると、スリープモードからの復帰などでも正常に認識します
(それでも、極稀に認識しないことありますが。でも上記と違い、「SDカードがありません」エラーなのでSD破壊することはない)

SDSDQ-8192-E11M(Sandisk製microSDHC8GB class4)+Toshiba_OEM_SDHC_Driverで約半年使用していますが今のところ問題ありません
SDSDQ-016G-A11M(Sandisk製microSDHC16GB class2)+Toshiba_OEM_SDHC_Driverで約1週間使用していますが今のところ問題ありません
(上記二つとも自分個人の使用感想です。)

PanasonicのSDフォーマッタを利用しない場合、SDの調子が悪くなる場合あり。
SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェアの配布 | Panasonic
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html

Posted at 2013/09/04 22:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2013年09月04日 イイね!

X-01T CleanBoot(ハードリセット)

手順
 1) メール+バックスペース(BSキー)+音量キー下を押しながら電源を入れる
 2) CleanBoot? と聞かれるのでYキーで答える

注意
CleanBoot(ハードリセット)を行うと、個人でインストールしたアプリ、設定、データ等が消去されます。
CleanBootを実施する前に、バックアップツール等を用いてバックアップすることをお勧めします。
また、現時点では完全に購入時に戻ったかどうかの検証が行われていません。
また、CleanBootを実行する際は、フル充電済みであることを確認してください。
CleanBoot中にバッテリが切れた場合、どのような状態になるかわかりません。
バッテリの残量には十分気をつけてください。

X01T専用うpロダ
http://q.mints.ne.jp/x01tupld/
Posted at 2013/09/04 22:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2012年10月02日 イイね!

みんカラ使い悪くなった。

この記事は、【リニューアル】みんカラが新しくなりました! について書いています。

慣れれば済む問題なのか?。
おっさんには、それすらも難しい問題で、、、、。
そろそろ、潮時なのか?。

海外にも、車に特化したSNSサイトが有るけど。。。。
何せ、全て英語なので、
学力の無い、おっさんには
これまた、超難問な訳で。。。。

どうしたもんかな?。
Posted at 2012/10/02 23:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | 日記

プロフィール

「新たな警告 http://cvw.jp/b/163083/48481382/
何シテル?   06/12 00:22
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation