• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

パソコン壊れた。

dynabook TX TX/65F PATX65FLP

3年過ぎた所で、起動中に電源断になり再起動を繰り返すがOSが立ち上がらず。

まずは、東芝安心サポートに電話。
切り分け検証の結果、故障と判断。

次に、
購入したのがソフマップだったので、プレミアムワランティのカスタマーに電話。
メーカーサポートで故障と判断された事を告げると、淡々と保証の手続き。。。
実に素晴らしい対応でした。
当たり前と言ってしまえば、当たり前なんですがね。

でも、最近は
この当たり前の事が、出来ない企業が有るのが残念。
と、思ってしまった。

また、最近のユーザーは、
パソコンが壊れると自分の過失を棚に上げて、「データが無くなると困る」「修理に時間が掛かり過ぎ」とかクレームを付けてるブログ等を見かけるが、、、、、

機械物って壊れる物だし、メンテナンスだって必要なんです。
データのバックアップだって、最近はクラウドや豊富なメディアがあるのに、それすら使わずに、大騒ぎするってどうなんだろう?。

メンテナンスも、不要なファイルを消したり、アプリケーションのアップデートしたり、デフラグをしたり、クリーンインストールを1~2年おき位にするとか。

車だって、オイル交換等のメンテナンスが必要なんです。
事故や故障した時の保険だって必要ですよね。

さてさて、貴重な休日ですがデスクトップPCのメンテをします。
Posted at 2011/10/29 13:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2011年10月29日 イイね!

アトレーのカーオーディオ

今現在、アトレーには時代遅れのデッキ(パナソニック CQ-AV150D)が載っているが、使えるのはラジオと外部音声入力のみ。

つい最近まではアナログTVも見れて、外部入力にはブルートゥースの受信機を付けているので携帯とペアリングしてソースには不自由は無いけど、客観的に周辺を見てみると、実に色々なデバイスがナビを含めて取って付けた様に備わっている。完全に、独立した物が集合しているだけ。

で、

カーPCにすると、どうなるか?。
ナビ・ラジオ・地デジTV・ネットが集約されてスッキリする事が予想されるが、カーPCが故障したり、通信が断になると色々と不具合が重なってしまう。
ならば、ノートPCやネットブックをマウントすれば?。

と、なるが。。。。。

使い勝手を考えると、カーPCの方が良い訳で。。。。
カーPCの選択って、有りなのかな?。

実際に使っている人は、どんな動機で、どんな使い方をしてるのかな?。
多機能ナビつもりで、カーPCなら有りかな?。
Posted at 2011/10/29 12:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | パソコン/インターネット
2011年06月01日 イイね!

モバイル環境

出張やラリー観戦等の屋外ではスマートフォンで、最低限のやりたい事は出来たが
1年以上前から不便さを感じていた。。。

今年の初めに、出張中にハードリセットする破目に至りネットブックを購入。

Aspire one Happy AOHAPPY-A51B/B

これに、ポケットWiFi。


意外と嵩張るかと思ったが、意外と鞄の隙間に収まるので飛行機や電車の移動でも気にならない。移動中や宿泊時に使う時にはスマートフォンよりも快適。
ただし、重たい仕事は熟せないが、簡単なビジネス文書の手直しや写真のレタッチぐらいならOK。

デジカメデータのバックアップはWebにUpしても良いが、容量が大きくなると大変なので、ネットブックに貯めることも出来る。

正直なところ、チョット面倒臭いけど。。。。
バッテリーも持ちが良いので、残量を気にする事なくサクサクWebもメールも出来るので、空き時間を見計らって一気に処理出来るのは気持ちEです。
Posted at 2011/06/01 09:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | 日記
2011年03月23日 イイね!

ネットも良いけど。。。。。

ラジヲが治ったけど。。。。
短波が寂しいです。

ラジヲが治って、さっそく短波を聞いてみるが、、、、、
BFOも試して見たいけど、、、、、

30年前とは様変わりです。
ちょうど、震災の影響でアマチュア無線は聞こえない。
非常周波数も、アンテナが小さいので聞こえない。
JJYも聞こえない。。。。。。

そうだった、JJYの短波は終了していたんだ。昔は、こいつをマーカーにしてアンテナの調整や受信機の感度調整をしたものだ。

治ってないのか?。
外来ノイズで抑圧されてるのかな?。
ん~~~~~~。。。。。切り分けが付かん。
確かに、PCやモデムを立ち上げると、ノイズレベルは上がる。

そだ、会社へ持って行こう!。
おサボり、いや休憩時間に聞こう!。

って事で、会社へ持って行ったら
ラジオニッポンが聞こえた!。
周波数は↓
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/shortwave/all.pdf

しかもこれ↓。


短波で聞く放送は、最近のメディアとは違いフェージングとノイズが伴っていて、何とも。。。。。
きっと、終戦の時もこんな感じだったのかと、、、。

私は、右でも左でもないですけど、何か感じる物がありました。
この放送を聞いている外国人や、海外にいる日本人は、被災した地域の復興を強く祈っている事だろう。

もし、これがTVだったら、普通の放送と変わらず、何も感じなかったのかもしれない。。。。



Posted at 2011/03/23 00:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | 日記
2011年03月22日 イイね!

パソコンでラジヲも聞けるけど。。。。。

パソコンでラジヲも聞けるけど。。。。。30年前のラジヲに火を入れてみた。

ボリュームはガリオームになっており、SW(スイッチ)類も何だか接触不良。
でも、とりあえずラジヲとして使えそうだったが。。。

イジクッテいるうちに、FMしか受信しなくなってしまった。
(゜レ゜) (T_T) (^_^;)、、、、、。。。


測定機(オシレータやスイーパー、オシロスコープ)が有れば、この際にオーバーホールになるんだけどなぁ~。せめてオシロだけでも欲しい所。
以前、昭和40年代のオシロを持っていたけど、新宿勤務の引越しで捨ててしまった。
今になって悔やまれる。。。。

今更になって愚痴を言っても、しゃぁーないので元ラジヲ少年の感で直してみる事にする。

まず、半田ゴテを温めて、、、、、裏フタを開ける!。

RF部の拡大は、こんな感じ。


いやいや、いかにも昭和チック。。。。部品もアナログチックだお。
基盤の裏もね。

一通り、半田ゴテを当ててハンダをやり直すが、治らない。(?_?)
FMはバッチリなんだけどなぁ~?。

ここで熱くなると、大概はスクラップになってしまうので、冷静に考える。。。。

FMラジヲのみで使うなら、センターメーターやスケルチを追加するか?。
SW(ショート・ウェーブ)の周波数カウンターをFMも可とするか?。
と、すると。。。。。IFは何処から取る?。測定機も無いのに、、、、^^;
ダメか。。。。(T_T)

じゃぁ、ビジュアル的に暗いダイヤルドラムを明るくするか?。
うん。それが良い!!。

で、白色LEDを1発付けた。

おおおーーー平成の明かりが点った。良い感じ。眩しく無く、暗くもない。
ただ、メーターが暗く感じる。←昭和の明かり。

そんなこんなで、ゴソゴソやっていると閃いた!。
スイッチは接触不良だったよなぁ~。
BFOのスイッチ?。
でも、こいつじゃなかったら?。スイッチを直しても無駄だよな。

ん~~~。。。。。。
はぁ~~~~。。。
にょにょぉ~~~。。。

スイッチを基盤から浮かして、仮のスイッチを付けよう。。。
そだそだ、それは名案。
で付けてみると、、、、、、、、、、、ビンゴ!!。

(*^^)v

これぞ、元ラジヲ少年。


治りました。ヽ(^o^)丿(^。^)y-.。o○

その他の写真は、フォトギャラにUpしました。
Posted at 2011/03/22 22:46:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン or 携帯 | 日記

プロフィール

「今朝(早朝)に近所をドライブしてたら、偶然にもTGRラリーチャレンジの林道コースに遭遇。この辺の林道もすっかり、舗装されて随分と走りやすくなったもんだ。
https://maps.app.goo.gl/1vqmYENV2p6EGSQv9
何シテル?   07/26 11:44
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation