• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

【非常通信】 情報の収集と発信。


== JARLから抜粋 ==

【重要なお知らせ】
 JARLでは、東北地方太平洋沖地震に際し、JA7RL/7 ほかRL局において、主に7.030MHz SSBにより非常通信のワッチを実施しています。各バンドにおける非常通信用周波数をクリーンな状態に保てるようにご協力をお願いします。  (3/12)

●JARL中央局JA1RLとJA3RL局はTwitterによる情報の収集と発信を行っていますのでご活用ください。
 JA1RL (http://twitter.com/JARL_ARESC)
 JA3RL (http://twitter.com/JA3RL_Hijyo)  (3/13更新)

== 柏原市非常通信協力隊 JA3ZAT から抜粋 ==

現在も、7.043MHzで東北地震&長野地震、茨城地震の情報収集を行っています。

========================


Posted at 2011/03/13 15:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2011年03月13日 イイね!

非常通信周波数一覧

現在7.030/043 /075MHzにて地震の被害状況収集、救援要請等の通信に使用されているようです。

 7.030MHzは「JA7RL:宮城県庁」が宰領。
 こちらは「OSO」や「非常、非常、非常」を前置した電波法令上の「非常通信」です。
 非常通信の運用形式で参加してください。
 また、全バンドの非常通信周波数もワッチしているそうです。


非常通信周波数一覧

3525KHz±5KHz (3500~3540をクリーンに) 特に夕方以降
7030KHz±5KHz (7025~7035をクリーンに) 特に日中
14.100MHz±10KHz (14.090~14.110をクリーンに)
21.200MHz±10KHz (21.190~21.210をクリーンに)
28.200MHz±10KHz (28.190~28.210をクリーンに)

50.100MHz、51.000MHz、51.500MHz
144.100MHz、145.000MHz、145.500MHz

430.100MHz、433.000MHz、433.500MHz

柏原市非常通信協力隊(JA3ZAT)も支援している模様。
http://blog.zaq.ne.jp/emergency/

被災地へ乗り込む時は、アマチュア無線を忘れずに。
また、電力も無いので、発電機やインバーターも必要です。
Posted at 2011/03/13 10:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2011年03月12日 イイね!

テレビ、ラジヲを見れない方へ

Key Hole TV」で聞く事が出来ます。
震災直後で、通信インフラが不安定な状況ですが、スマートフォン等で見る事が出来ます。
関連情報URL : http://www.v2p.jp/video/
Posted at 2011/03/12 11:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | 暮らし/家族
2011年03月11日 イイね!

【20:00現在】 大地震に関する十勝管内の情報

FM-JAGAからのインフォメーション

19:55 大地震に関する十勝管内の情報

東北地方太平洋沖地震による、十勝管内の状況をお伝えします。

※北海道の太平洋沿岸に大津波警報が発表されています。
観測された津波
えりも町庶野:3.5m
広尾町十勝港:2.8m

交通情報
JAL 13:55 十勝帯広空港発東京行き1154便は名古屋空港に変更
    17:55の1157便、1158便欠航

JR 根室線の帯広・根室間運転見合わせ。
特急スーパー4本が運休
※函館線、室蘭線、日高線、津軽海峡線、江差線も運転見合わせ

通行止め
国道336号浦幌町トイトツキ、十勝太間。
国道236号えりも町庶野、広尾町間
国道39号浦幌町直別、釧路市大楽毛
道道 直別共栄線(浦幌町)大津長節線(豊頃町)広尾大樹線(広尾町、大樹町)

被害状況(十勝総合振興局の災害対策本部発表)
広尾町漁協:乗用車2台、漁船1隻、施設が海水に浸かる
住宅5棟5世帯床下浸水

大津漁港:漁船16~18隻、乗用車2台、
厚内漁協:施設が海水に浸かる。

いずれも人的被害はなし

避難状況
広尾町:音調津総合コミュニティーセンター120人。児童福祉会館18人
大樹町:中島小学校49人、歴舟小学校18人、晩成福祉ホーム5人
豊頃町:大津地域コミュニティセンター320人、
浦幌町:厚内公民館72人、浜厚内生活館36人、十勝太の高台40人程度

Posted at 2011/03/11 20:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2011年01月21日 イイね!

除雪、排雪のテクニックと注意点。

除雪、排雪のテクニックと注意点。石狩、空知地方では大雪により、交通麻痺や残念な事故が続いているようです。
いつもの事と怠慢にならない様に、今一度見直してみましょう。

って事で、ネットを徘徊すると、↓のページが、、、。
http://blogs.yahoo.co.jp/kateinobousai2/GALLERY/gallery.html
非常に参考になるので、一見の価値有り。

軒下は、本当に危険です!!。

作業をするには、怪我や事故が無いようにするのは当たり前の事なんですが、残念な事に痛ましい事故が続いてます。

以下のものは、死に直結する恐れが有ります。
1)屋根(はしご)からの転落。
2)落雪の直撃、落雪による生き埋め。
3)スリップによる転倒→骨折、頭部の強打。
即死を免れたとしても、救急車の到着遅延により死亡に至る可能性もあります。
心配停止状態が5分以上経過すると、生存率は急激に低下します。(カーラーの救命曲線)


また、気温の低い中での作業なので、体が温まるまでの防寒対策や筋肉痛やギックリ腰にも注意が必要です。
準備運動を忘れずに。

安全装備や道具を揃えるには先立つ物が必要になり、ついついケチになりがちですが、作業計画を良く考えると自ずと優先項目が見えてきます。

例えば、

あ)一人で作業をしない。
見張りや監視役(携帯を持たせる)を付けるだけでも、万が一、転落してしまった場合に速やかに、助けや救急車を呼ぶ事が出来ます。ご近所に、一言声を掛けたりするだけでも違うと思います。

い)道具の手入れ(整備)
スコップにシリコンスプレーやワックスを塗る。雪が着かないので、楽です。
除雪機を使う場合は、可動部やベルト類、オイルの点検。必要に応じてグリスアップや部品の早目の交換。作業前はオーガーやシューターにスコップと同様にシリコンスプレーやワックスを塗ると雪詰まりが激減します。それと、燃料を満タンに!。
切れ味の悪い刃物は、手を切るのと同じです。骨が折れるばかりで良い仕事は出来ません。

う)忙しい時でも焦らずに、落ち着いて作業をしましょう。
当然、酔っ払っていたり、体調の悪い時は作業はしてはいけません。

◎最後に、万が一、屋根の雪と一緒に転落して
  生き埋め事故に遭ってしまったら。
               ↓
           助けを呼びましょう。

”電話で助けを呼ぶ時は、パニックになりがちなので、まずは落ち着いて!”

 1)119番で救急車を呼ぶ。
   →状況を説明。「屋根の雪と一緒に転落して生き埋めになった。」
 2)被災者の姿を見えない、一人で掘り起こせない。
   →近所に助けを求める。
   →役割分担→救急車の誘導、掘り起こす人。
 3)被災者の意識確認。
   →心肺停止。心肺蘇生法を知らない、出来ない。
   →119番で指示を仰ぐ。

今週末は除雪や排雪作業が、いたる所で行われると思います。
天気予報を参考に、作業は十分に注意しましょう。
また、行政には言いたい事も沢山有ると思いますが、大人の行動を!。
Posted at 2011/01/21 17:51:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害 | 暮らし/家族

プロフィール

「今朝(早朝)に近所をドライブしてたら、偶然にもTGRラリーチャレンジの林道コースに遭遇。この辺の林道もすっかり、舗装されて随分と走りやすくなったもんだ。
https://maps.app.goo.gl/1vqmYENV2p6EGSQv9
何シテル?   07/26 11:44
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation