• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

シャーピン(シャーボルト)

シャーピン(シャーボルト)チビ除雪機(THR-450)の弱点は、ずばり小さく能力が低い事!。
なんですが、この弱点を強力な武器にする事も可能なんです。
小さいが故に、手で持ち運べるので軽自動車などに手軽に積み込めたり、屋根の上や投雪した雪山等に担ぎ上げて作業が出来る事です。

しかし、重機で除雪したり積み上げた雪氷は苦手なんですねー。
ジャガイモ位に砕けているなら何とか扱う事が出来るのですが
ボーリング玉以上はオーガのシャーボルトが飛びまくります。
当然、砂利なんかも。



玄関先に除雪車の雪山は、放置せずに早く片付けるのがコツ。
踏み固められた圧雪は剣先スコップでツンツンして解すとGood。

で、訳あって
空き家の玄関先を除雪してるんですが、接道から重機で投雪した愚か者がいるのですよ!。
接道付近は仕方ないですが、接道から3~6m(車1台分)の所まで投雪されてました。

チビ除雪機を担いで、玄関から除雪を始めると。。。
シャーピンが、、、。
表層は柔らかいので、新雪のつもりで進むと「ガッ!!」。エンスト!!。
オーガーをホリホリすと、小石が噛んでました。
小石を取り除き、作業再開。。。
すると今度は、エンストはしないものの雪をかき込まない?。
片方のシャーピンが飛んでました。

いやいや、シャーピンを左右全部で10本以上は交換しました。
除雪してんだか、シャーピンの交換訓練してるんだか?。

= 補足 =
 私有地等に勝手に投雪する行為は、迷惑行為や不法行為にあたり
 悪質な場合は疑いの容疑で、逮捕や書類送検される場合がありま
 す。
 資材置き場や駐車場などは、威力業務妨害になります。

 最近は、ドライブレコーダー等で録画されてますョ!
 コンプラ以前の問題なんだか、、、。
======

Posted at 2025/02/11 16:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | THR-450 | 日記
2024年11月21日 イイね!

除雪機のメンテ

昨シーズンの後半に、何となくスロットルのレスポンスが悪く。。。
アイシングを起こしたり、急激なアクセル操作でエンストしたり、、、と不調な時があり、騙し騙し使ってシーズンを終えていました。

いよいよ除雪シーズンが始まるので、燃料を入れて試運転したら・・・
始動性が悪く、アクセル操作でエンスト。。。あらら、、、Σ(・□・;)

キャブレターの調整で何となく良くなったが、エンジンが冷えると再発。

キャブOHかな?。
とりあえずエアクリを外すと、エアーエレメントのスポンジがタール(デフオイルみたいな硬さ)まみれ!。
しかも劣化してポロポロ。
次に、プラグを確認すると、真っ黒!!。

スポンジは台所スポンジを切って代用、プラグはパーツクリーナー洗浄してガスバーナーで焼いて、ワイヤーブラシ磨き。

組付けて、始動するが。。。
チョークを引きっぱなしにしないと連続運転しないし、しばらくするとエンスト。プラグを再確認すると、また真っ黒。

プラグを再び清掃して、スクリュー(アイドル/低速/高速)を全て元位置に戻すと難なく始動するが、アイドリングは安定しないし、アクセル全開でエンスト。
マフラーの詰りかなぁ~~?。
チャンと吹け上がるし、ウエスで塞いでもエンストしないし。。。?。

落ち着いて、初心に戻って再度キャブ調整。
スクリューも1/8回転から1/16~32回転ステップで調整。
アイドリングをチョイ高めにして、
1)高速&低速を調整
2)アイドルリングをチョイ下げて
3)エンジン停止
デコンプを使わずに再始動。すればOKなんですが・・・( ^ω^)・・・
かかりません。
アイドリングをチョイ上げで始動して、再度1)~3)を調整。
タコメータが無いので、排気音を頼りにアクセルOFF/ONで微調整します。

再調整の時は、アクセルレスポンスとか吹け上がりとかが気になりますが、気にせずにアイドリングと高速回転の安定が決まると、自ずとスロットルレスポンスも良くなります。
プラグも2st特有の良い焼け具合。

【【 教訓 】】
・エンジンの調子が悪いときは、闇雲にキャブは弄らない。
・先ずは、プラグの確認。
・次に吸気系を疑う。次に排気系。
・吸気、排気がOKなら、キャブ調整からのOH。
Posted at 2024/11/21 22:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | THR-450 | その他
2022年01月12日 イイね!

チビのくせに、やってくれるゼ!。

一晩で50cm位積った。
しかも、朝方に降った雪は湿っていて、、、。重たい。
自分のスペースは小一時間程で終わったが、ご近所さんは出勤で慌てて出て行ったためか、路面は凸凹。出入り口は除雪しっぱなし(雪を除けただけ)。

管理会社の除雪を待っていても、しゃーないのでボランティアで除雪してら、実に3時間も除雪してた。

何だかなぁ~?。





Posted at 2022/01/12 14:32:40 | コメント(0) | THR-450 | 暮らし/家族
2017年01月02日 イイね!

チビだけど、、、頼れるヤツ。

チビだけど、、、頼れるヤツ。手軽に車で運べるので、実家に帰るときは車載して行きます。
乾燥重量は、19.5Kgとハンディサイズ。(20リットルのポリタン満タン位の重さ)
しかも、仕事量=最大除雪 :10ton/1時間です。
更に、こいつを使うと雪の嵩が、1/2~1/3に減ります。
チビなので狭い所も、無落雪屋根の上にも担ぎ上げる事出来ます。

仕様諸元はこちら。

作業前


段切りも


作業後


こいつの上手く使うコツは、シリコンスプレーを使って、ソリやオーガーの部分に雪が付着しないようにするのと、自走式じゃないので押し出すスピードを調整しながらエンジン回転数を常に高回転に保つようにする事。

また、雪を飛ばす方向(飛距離)を自走式以上に注意。

燃料の混合比は、カストロールの使用時で、25:1~50:1。
雪質に合わせて使ってます。
気温が低く、軽い雪は50:1。気温が高く、重たい雪は25:1.。

さてさて、今シーズンはどんだけ働いてくれるのか?。
Posted at 2022/01/12 14:09:43 | コメント(1) | THR-450 | 暮らし/家族
2016年03月29日 イイね!

今シーズンの出番は少なかった。

今シーズンの冬は、雪が少なくて除雪機の出番が少なかった。
ガソリンの使用量は、、、、、、

例年は、実家と帯広とで10リットル位は使うのですが、たったの
3リットル。

折角、プラグ交換したのに。。。。何か物足りない。

この除雪機は、チビのくせに以外と使える奴なんです。

もう、7年も使ってるのかぁ~~。

Posted at 2016/03/29 20:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | THR-450 | 日記

プロフィール

「新たな警告 http://cvw.jp/b/163083/48481382/
何シテル?   06/12 00:22
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation