• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

タナカ スノー・ハンディラッセル THR-450 【仕様諸元】

タナカ スノー・ハンディラッセル THR-450 【仕様諸元】THR-450 仕様諸元
エンジン型式 :TC-4200 排気量: 39.8ml(2ストローク)
燃料:25対1混合ガソリン
適用プラグ:BPM6A(NGK)
気化器:ダイヤフラム プライミングポンプ付き
始動方式:リコイルスターター デコンプ付き

●除雪機能能力
最大除雪 :10ton/1時間
最大除雪幅 :450mm 最大除雪高さ:300mm
最大投雪距離:8m 最大投雪高さ:4.5m
寸法(全長・巾・高さ):910・453・800mm
重量:19.5Kg

↓プラグ


プラグの互換
------------------------------------------
NGKプラグ|チャンピオン|ボッシュ    |デンソー  
------------------------------------------
BPM6A  |CJ8Y  |WS7F WS8F|W20MP-U
------------------------------------------

Posted at 2015/04/16 20:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | THR-450 | 日記
2015年01月12日 イイね!

小型除雪機ハンディラッセルTHR-450のオイルを変えました。

と、
言っても、こいつは4Stじゃないのでオイル交換ではありません。

燃料に混ぜる混合用オイルを変えたのである。
本体の購入と一緒に買ったのが↓

2Stエンジンの慣らし運転は、濃い目の混合比で行うのがセオリーなのでコストパフォーマンスを重視して、これにしました。
購入してから6シーズン目となり、このオイルも無くなったので↓にしました。

贅沢な気もしますが、約30年ぶりに使ってみる事に。。。

使用感は、YAMAHAのオイルでも驚いたが本当にスモークレス!。
(購入時は、濃い目にしていたので多少は青白い煙が出ていたが、規定分量にすると煙が気になりません。臭いは昔のまま。)
今回は、レーシング用のカストロールなので規定分量より薄目のセッテイングで50:1位にしました。薄過ぎる気もしますが、高負荷になると回転数が下がるのでバイクの様な抱き付きや焼き付きは無いと思われます。外気温もマイナス気温なのでオーバーヒートも、まず無いと思います。

前回は、1リットルで5シーズンも使えましたが、今回は0.5リットルなので薄目の混合で行くなら、2~3シーズン位使えるハズです。

それと、今回のカストロールなんですが臭いの方は、昔みたいに臭く無くマイルドです。昔のカストロールを知っている人は、何だか懐かしさを感じるけど、物足りないです。
Posted at 2015/01/13 00:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | THR-450 | 日記
2009年12月28日 イイね!

除雪。。。。



帯広にも結構な雪が降った。
賃貸住宅の駐車場環境は意外と、雪が沢山降ると地味に捨て場所等に困るものです。。。
大家さんやマンションの管理会社によっては、管理費や除雪費を徴収していながらも怠慢な
所があり残念。。。

大雪が降って速やかに対応してくれたり、大雪対策でスペースを確保している所は殆ど無
いのが現実。駐車場の入り口から奥に駐車スペースがあると更に大変で。。。
特に軽自動車は、タイヤが小さく車高が低いので条件は悪くなる。

アトレーを購入した時から、この問題は予見出来たので以前から色々と検討していました。
一番小さい赤い奴か青い奴をと、、、、考えていたが。。。。
そいつを買っても、雪の堆積スペースが無いのに、除雪機を停めて置くスペースは当然無い。
ならば、アトレーに積んでしまえ!。。。。。。。

なんとか積めない事もないが、重量も重くギリギリに積んでも。。。。

ん~~~~。ギリギリ厳しく。。。。。ボツ!。

電動の除雪機も有るが、発電機を背負う訳にも行かず、、、、。
これまた、、、、、ボツ。

そんなんで、今回の”雪機ハンディラッセルTHR-450”となりました。
アトレーに楽に積めて、アルバイトも可能?かも?!。

でも、さすが赤や青い奴とは違い自走出来ないので、ママさんダンプの様に自分で手押し。
2stエンジンなので混合ガソリンの使用となり、騒音も4stよりも大きい。
エンジンも小さく、パワフルな技は使えない。

あと、気になるのはお値段。
石黒は10万円チョット。親指さんは8万円弱。ネット価格と同じだったので親指さんで購入
となりました。

使った感じは、意外とパワフルです!。流石に2st!!。
騒音は、雪に埋もれる為か意外と静かだが、、、やっぱり、騒音は4stと比べるとヤカマシイ。
(アイドリング時は、静かです。原付みたいな感じかな?。)
深夜や早朝の使用は止めた方が無難な様です。

オフシーズンは、シリンダーヘッドを××したり、、、、、。
キャブをでかい奴にしたり、、、、。
ピストンを××したり、、、、。

年も明けてないのに、(^ム^)ムフフな事を妄想してます。
って事は、オイルはカストロールにするかな?。っと、、、、。

その前に、除雪しなきゃ。。。。。^^;

Posted at 2009/12/28 23:49:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | THR-450 | 暮らし/家族

プロフィール

「新たな警告 http://cvw.jp/b/163083/48481382/
何シテル?   06/12 00:22
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation