• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2007年08月29日 イイね!

【人気の物件】 内装リフォームを予定?。

【人気の物件】 内装リフォームを予定?。今月入居されていた御夫婦が、転勤か夜逃げしました。

リフォームを予定していますが、多忙につき予定が立ちません。ストーブに火が入るまでにはリフォームしなきゃ。
Posted at 2007/08/29 22:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | | ペット
2007年08月29日 イイね!

未確認生物!。

未確認生物!。最近、水槽の内側にへばり付いている生物を見つけた。
最初は空気の泡だろうと思っていたが。。。。。よく見ると動いている!?。
エビには害がなさそうなので、しばらく飼ってみよう、、、、っと。
Posted at 2007/08/29 22:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aquarium | ペット
2007年08月29日 イイね!

天体ショー。(皆既月食)

天体ショー。(皆既月食)昨日、月食を見ました。
月食を見るのは、30年ぶり位である。
刻々と変化する月は神秘的で、少年だった頃を思い出した。

教科書で勉強して理解しているのだが、この光景は不思議である。


Posted at 2007/08/29 22:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2007年08月25日 イイね!

観戦リスク 

観戦リスク 毎日新聞によると、全日本ラリー選手権第7戦で取材のカメラマンが重傷を負ったらしい。

「レース中の車が左カーブでスリップしてガードレールに衝突。取材していた雑誌社のカメラマンや記者ら男性3人がゆがんだガードレールに当たり、ドクターヘリなどで病院に搬送された。カメラマンの男性が意識不明の重体となり、残る2人は意識はあるという。」

<< 記事と写真は、全く関係ありません。 >>

競技中の事故は付き物で、ラリージャパンでも例外では無く、むしろ事故の確率は高い。事実、昨年も同様の事故は陸別SSSでも起きている。幸いにも、この時は軽傷で済んだが、相変わらず軽率なメディアがいる事は非常に残念だ。

メディアは報道と言う使命を負っているが、危険を承知の上で取材しているので自己責任なのだが、カメラマンと言うプロが何故に危険予知をして危険回避出来なかったのだろうか?。命を掛けるほどの取材報道なのか?。

負傷した取材陣には気の毒だが、不可抗力的な事故ならともかく、ラリーで事故が発生した事実は変わり無く、イメージダウンに成りかねない事故である。是非とも、主催者やJAFは取材陣に対して啓蒙活動、いや失礼、啓発活動として安全推進活動を行うべきでは無いだろうか?。

各関係者にお見舞い申し上げます。

前置きが長くなったが、観戦者も例外ではありません。
ギャラリーステージでは、ボランティアのスタッフが警備に当たっているが、中には経験も浅い方もいるので、スタッフの指示に「NO!」って言える勇気が必要です。物理的根拠が有る場合は、根拠を述べて「NO」と言いましょう。殆ど、そんな事は無いと思いますが、そう言う時に限って事故は起きます。

事実、昨年も林道の入口のIN側ガードレールの外で構えていると、警備の方に「OUT側で見て下さい。」と言われました。

「な・な・何ぃ~~~?。(?_?)」である。

決して、IN側が絶対に安全では無いが、INよりOUT側の方が危ない。(IN側が見通しが悪く、逃げるスペースが無いのなら別だが。。。。)

警備の方曰く、
「オフィシャルの方に、IN側はインカットしてして来るから、危ない。」と言われたらしい。

それは、見通しが良く、人がいなければ脱輪しない程度にインカットするでしょう。人がいるのにインカットしてくるなら殺人行為ですよ。


リエゾン観戦は、安全な所で!
写真を撮るなら、OUTよりIN側で!
どうしてもOUTを選ぶなら、望遠レンズで離れて撮影しましょう!。


また、リエゾン観戦で車を駐車する場合も注意する必要が有ります。いくら駐車禁止の看板が無くても、見通しの悪いIN側や見通し悪い上り坂の頂上付近の駐車は迷惑であり、危険で、道路交通法でも禁止とされてます。(道路交通法第四十四条~駐車と停車。)リエゾンでは、声掛け合って効率的に車を止めましょう!。

ラリー観戦には、危険リスクが伴います。安全の確保は自分自身の自己責任です。
誰も守ってくれません。
Posted at 2007/08/25 15:38:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー観戦準備 | クルマ
2007年08月25日 イイね!

皆既月食



2007年8月28日、全国で皆既月食が見られる。

デジカメで上手く取れるだろうか?。

◆各現象の時刻 現象名 現象時刻 備考
 半影食の始め  16時52.2分 ※1
 月食の始め    17時50.9分 ※1
 皆既食の始め  18時52.0分
 食の最大     19時37.4分
 皆既食の終わり 20時22.7分
 月食の終わり   21時23.8分
 半影食の終わり 22時22.5分
※1:ほとんどの地域で月が地平線の下(現象は観察できない)。


Posted at 2007/08/25 13:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味

プロフィール

「今朝(早朝)に近所をドライブしてたら、偶然にもTGRラリーチャレンジの林道コースに遭遇。この辺の林道もすっかり、舗装されて随分と走りやすくなったもんだ。
https://maps.app.goo.gl/1vqmYENV2p6EGSQv9
何シテル?   07/26 11:44
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 34
567891011
12131415 16 1718
19 2021 22 2324 25
262728 293031 

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation